見出し画像

2022/5/30週|中途入社を迎える側としてのオンボーディングノウハウ

入社オンボーディング

採用プロセスの中でも細心の注意を払ってやっていきたいと思っていることの一つが内定受諾〜オンボーディングのプロセスです。

これはなぜかと言うと、個人的な経験として、これまで入る側として臨む際に、オンボーディングに結構時間がかかってしまった記憶・経験があります。
これはたまたまほぼ部署1人目として入社する場合であるがゆえ、というのもあると思いますが、同時に、中途で入社する側としては、いち早く会社に馴染み可能な限りパフォーマンスを出したい、何かしら貢献できることをしたい、と考えるのが一般的だと思います。

ですので、スタートダッシュできるどうかはその人の会社人生のwell-being度に大きく影響を与えるのではないかと、そう思うのですよね。

自分自身、事業会社で迎える側も5年以上やってきた中で、比較的上手くいくと感じているTIPS・ノウハウを紹介しておきたいと思います。

当然まだ試行錯誤しながらなので完璧なものではないですが、中途社員を迎える側の立場にいる方の参考になれば幸いです。

結論:入社オンボーディングは入社「前」がすべて

入社「時」のオンボーディングの話だというのに、入社「前」とはなんだか矛盾したことを書いているようですが、自分としては入社前のプロセスやTodo設計がその方の入社後のスタートダッシュの可否を決めると考えています。

入社前にやるべきことは大きく2つに分けられます。

❶オファー時の期待する役割の言語化

オファー面談と呼ばれるものがあると思います。その際に、Day1(入社日)から期待している役割を可能な限り明示するようにします。

この効果は、
・入社する側は、オファーを受けるかどうかの判断材料の一つになる
・お互い、「求められていること」と「期待していること」のギャップがなくなった状態にできる
・「求められていること」を実施するために理解が必要なことがクリアになる
あたりでしょうか。

ここで入社した時の動き方をいかに具体的にイメージできるか、あるいは動き方をイメージするために必要なことは何か、を明確にしておくことがポイントです。

オンボーディングはオファー時から始まっているわけです。


❷助走期間を設ける

期待する役割がすりあったところで、2つ目に実施したいことは入社日までに助走期間を設けることです。これは前職との都合や副業可能かなどいくつかクリアしなければならない点はあるのですが、この助走期間がとれた場合の効果は非常に大きいです。

自分達の場合は、入社日の前月くらいから助走期間としてジョインしてもらうことが多いのですが、その間に下記のようなことをやっています。

  1. 社内ツールへの参加とインプット
    Slackの雰囲気は入ってみないとわかりませんが、逆に入ってみるとカルチャー含め理解が促進されます。notionのどこにどのような情報があるのかをあらかじめ知っておけると業務のキャッチアップが容易です。またGoogleスライドやスプレッドシートを通じて戦略を理解したり、数字を肌になじませる期間ともできます。

  2. メンバー1on1
    一緒に働くことになるメンバー同士で1on1をしてもらうことで、人となりの理解や、業務内容の理解を深めておくと、入社日に「はじめまして…」から構築する時間を短縮できます。

  3. ドメイン知識のキャッチアップ
    転職で初めてその業界に触れる、と言うケースもあると思います。その際、業界特有の知識は意外にキャッチアップに時間がかかるものです。その業界の常識・用語などを先に知っておけると最初から共通語が備わった状態となれます。

  4. 定例・打ち合わせ参加
    オブザーバーとして参加していただくだけでも、実際の業務がどのように進んでいるかの理解や、よくわからない点が把握できます。

  5. 上長1on1による情報アップデート
    スタートアップは状況が変わりやすいです。戦略・戦術だったり、内定時にお伝えした期待する役割にチューニングが入ったり、、この種のことをアップデートしたり、1 ~ 4の活動でもっとサポートが必要そうなこと・理解が必要そうなことを把握することですり合わせを重ねていきます。

入社後

上記が上手く機能していれば、本当に入社後は大きく何かを仕掛ける必要はなくなっているはずです。
業務へアサインさせてもらうと、半分以上のことは自走されるようになっていると思います。
あとは、weeklyの1on1などで状態のチェックと必要なサポートを継続的に確認していくのみです。

以上、中途入社のオンボーディングは入社前が大事、と言うお話でした。
今週はこの辺りで。

この記事について

株式会社タイミーで執行役員CMOを務めている中川が、マーケティング関連の仕事をしている中で感じたことを綴り、コツコツと学びを積み重ねる『CMO ESSAY』というマガジンの記事の一つです。お時間あるときにご覧いただければ幸いです。オードリーのオールナイトニッポン 📻 で毎週フリートークしているのをリスペクトしている節があり、、自分も週次更新をしています。

タイミーは、すぐに働けてすぐにお金がもらえるスキマバイトアプリです。


この記事が参加している募集

#転職してよかったこと

5,956件

お読みいただきありがとうございます。お役に立つ部分がもしありましたらXでシェアいただけますと幸いです!!