見出し画像

2022/6/13週|マネジメントがデザインするべき環境

「もうComfortなZoneは抜け出てますね…」

先日、比較的入社から日の浅いチームメンバーと「最近どう?」というテーマで話している中で出た言葉です。

この言葉を聞いてどう思われますか?

今回は結果としてポジティブケースであったわけですが、この言葉を聞いたときには2つに分解して理解していく必要があると思っています。
その回答次第で安心🟢な状態なのか危険🟡な状態なのかを切り分けていきます。

マネジメントがデザインするべきWHOとWHAT

マネジメントが注意を払い調整するべきは
WHO:誰と働くか
WHAT:何をするか

の2つに尽きるのかなと思っています。この2つの設計が適切であれば能動的な人(弊社では「やっていきのある」とも表現される)のパフォーマンスは最大化されていきます。

どんな状況がありうるのかを整理してみると下記のようなマトリクスになります。

WHOとWHATのマトリクス

WHO:誰と働くか、はイメージしやすいと思いますが、Comfortableな状態とは
・一緒に仕事したい人がいる
・人間関係が良好
・配慮はありながらも思った意見は表明できる
など、、最近の表現だと「心理的安全性が高い」と言われる状態に近いのかもしれません。

Un-comfortableはその逆で、人間関係になんらかの大きな課題がある状態です。

WHAT:何をするか、においてのComfortableな状態とは、
・定型的な業務
・経験したことがある業務
の割合が大きい〜100%の状態を指します。

WHATにおけるUn-comfortableとは、
・非定型な業務
・未経験の業務
の割合が大きい〜100%の状態を指します。

育ってきた環境が違うから(同じ人でも経験領域と未経験領域があるので)、WHATに関しては個人ごとに調整が必要な領域です。
経験から比して少しハードルの高い仕事(ハイボールと呼ぶ)を渡すときは、ハイボール具合を適切にコントロールすることにも注意を払うべきかと思います。(あまりにハイボールすぎても手が止まってしまうこともある)

サポートの度合いを変えていくのがマネジメントの役割です。


ちなみに、2つの中の優先順位があるとすると、WHOと考えています。
WHATに関してはComfortableとUn-comfortableのどちらがベターな状態かは人によって変わると思いますが、WHOに関してはUn-comfortableな状態で働きたい人は基本いないと思います。笑
マネジメントとしてはWHOに関して、Un-comfortableであれば、デザインをし直すなど、全体最適の観点で動く必要があります。
(WHATに関しては個別最適とも言える)

冒頭のチームメンバーのセリフは、
・WHO:Comfortable
・WHAT:Un-comfortable
という状態を表す言葉でした。つまり、環境に慣れてきた中で、若干抽象度の高い業務や未経験の業務が増えてきてチャレンジングであるが楽しめているという状況であり、本人が個人としての成長も望んでいる限りは良い状態ということを確認しあっています。

Comfortable × Un-comfortable を維持する

スタートアップに身を置くような方は
・WHO:Comfortable
  ×
・WHAT:Un-comfortable
を望む方が多い気がします。採用する側としても非定型業務が多いのでそういう志向性の方がフィットすると判断することが多いです。

スタートアップは赤枠の状態であることが望ましい人が多いと思う


下記のサケの例が興味深かったのですが、どちらかというと海に出る選択をした(生存率は低いらしいが)人の割合が多いのかもしれません。

まとめ

・マネジメントがデザインするべき環境には、WHOの論点とWHATの論点があるため、それぞれがComfortableなのか、Un-comfortableなのか、切り分けて理解していく必要がある
・WHOは全体最適、WHATは個別最適の観点で考えるとよい
・WHOのUn-comfortableは基本的に改善が必要な状態(個人的には結構ここ大事)
・WHATがどちらの状態が望ましいかは極論個人によるが、会社のフェーズや事業の状態としてどちらを望む人がフィットするかは変わる

この記事について

株式会社タイミーで執行役員CMOを務めている中川が、マーケティング関連の仕事をしている中で感じたことを綴り、コツコツと学びを積み重ねる『CMO ESSAY』というマガジンの記事の一つです。お時間あるときにご覧いただければ幸いです。オードリーのオールナイトニッポン 📻 で毎週フリートークしているのをリスペクトしている節があり、、自分も週次更新をしています。

タイミーは、すぐに働けてすぐにお金がもらえるスキマバイトアプリです。


お読みいただきありがとうございます。お役に立つ部分がもしありましたらXでシェアいただけますと幸いです!!