マガジンのカバー画像

墾田永年共財帳|note米飯部

224
墾田永年共財法は、令和2年11月1日に発布された法で、墾田(自分で新しくコメントした投稿)の永年共財化を促進する法令である。要するに、note米飯部がコメントした投稿まとめである。
運営しているクリエイター

#コラム

墾田永年共財法の公布のお知らせ  note米飯部

note米飯部は、サークルメンバーの投稿にコメントをするだけのサークルです。 私は「noteを初めて良かった」と思う理由の一つが、投稿にコメントが貰えたことだと考えています。応援するクリエイターが心もお腹もいっぱいになるために、いま私にできることは、メンバーの投稿にコメントをするというサークル活動を発足することでした。 note米飯部では、お米とコメントをかけて、コメントすることを「コメントを炊く」なんて表現しています。美味しいお米の代わりに嬉しいコメントをお届けしていま

清さと、濁り|「電車の発車メロディ」と「人間力」との共通点

先日、テレビ番組で「電車の発車メロディ」について特集していた。全国各地の様々なメロディが流れ「あ、聞いたことある!〇〇駅だ!」などと思いながら見ていたのだが、その中で印象深いことがあった。 「美しいだけの音楽」はダメ 何が印象深かったのかというと、それは「発車メロディのセオリー」である。なんと、意図的に「耳障りな金属音」などを混ぜて曲を作っているのだそうだ。知らなかった! そして、もう一つ意外だったのが「ただ美しいだけの音楽はダメ」ということだ。美しいだけの音楽は、雑踏の

スマホの「フリック入力練習」と「思考のクセを変える」ことの共通点

私は10年前に「ガラケー」から「スマホ」に切替えたのだが、文字入力はずっと「ガラケー方式」のままでやってきた。スマホ方式、つまり「フリック入力」のほうが格段に速いのは知っていたが、習得する練習がおっくうだったからだ。 しかし、最近スマホで文字入力する機会が増え、ガラケー方式で打つことによるモタつきや時間ロスを痛感するようになってきた。そこで、私もやっと重い腰を上げ、フリック入力に切り替えることにした。 これって、思考パターンの切り替えだ現在、フリック入力を始めて10日ほど

note公式「お題企画#買ってよかったもの」で、記事を取り上げて頂きました!

昨夜、2020年「#買ってよかったもの」総括イベント(YouTubeライブ)があり、私の記事を取り上げて頂きました!めちゃめちゃ嬉しいです!! 私の記事紹介「飛行機に乗るのが好きなさなさんが、ドローンを初体験されたお話。まるで自分が空を飛んだような臨場感が伝わります」とコメント頂きました😆💕 ↓記事はこれですどれもこれも、いつも読んで下さっている皆さまのおかげです。 これからも頑張りますので、何卒よろしくお願いしますm(__)m

美大で学び、アートに感じた「優しさ」という価値

皆さんは「アート」というものにどんなイメージを抱いているだろうか。 しばしば「アート後進国」と言われる日本において、アートが大衆を騒がせるほどのニュースになることは日常でそう多くはない。バンクシーが新しいストリートアートを披露したとか、GINZA SIXに草間彌生のインスタレーションが展示されるとか、前澤友作がバスキアの絵を123億円で落札したとか。 芸術家とは、奇抜な変人であり、アートとは富裕層が資産として楽しむもの。一般人には遠い世界の話。そんな風に思っている人も少な

noteのスキランキングで9つランクインして恐れおののいた話

noteユーザーのかわちゃんが、毎週集計してくれるnoteのスキランキング。 自分が出ていない時から毎週楽しみにしていました。 今週、私は9つもランクインして、びびびびっくりしました。 ほんとうに、ありがとうございます✨✨ 公式ではなく、かわちゃんは毎週コツコツ集計してくださるnoteのランキングです。 ユーザーランキングと記事ランキングがあります。 記事ランキングでまさかの大量ランクイン記事ランキングは一つ一つの記事のスキの数で、部門ごとにランキングがあります。 私は

人が言う「成長」は、毒にもなり得る

成長する事を強要されるのが嫌いだ。 最近、声の大きな人が成長しなければ云々、と言っている機会に遭遇する。 実際に会う人も、動画や文章でも、そのような価値観が目立つ。 かつてウォルト・ディズニーは「現状維持は衰退だ」と言った。 たぶん、この言葉を受けて執拗なまでに成長、成長と言っているのだろう。 もちろん成長する事が悪いとか、成長なんて意味のない事だなどとは思っていない。 やはり、何か成し遂げようとする時には、少なからず成長する事も必要だからである。 ただ、今声高

詩は詩歌に含まれるか?の話

恐らく殆ど需要の無いと思われる話をしてみようと思う。← 「わたし達が普段書いている詩って【詩歌】に入るのか?」←だ〜れが知りたいのじゃそんなもん。 これ、実はずっと疑問で、ついに仲間内で問いかけてしまった。ほらほらまた始まったよ、みたいな…… 応じてくれる優しさがありがたい。 さてさて辞書で詩歌を調べると、こうなる。 1 漢詩と和歌。 2 詩・和歌・俳句など韻文の総称。 これをストレートに読むと、答えは否となる。わたし達が普段書いている詩は、自由詩だからだ。韻文ではな

神保町で、昭和50年の「anan」を発見|不思議なタイムスリップ感覚

昨日、久しぶりに神田 神保町へ行った。本の街、古書店の街。ふらふらと散策していたら、人だかりを発見。遠目には普通の「古本市」のようだが、老若男女いて、妙に賑わっている。 昭和50年の「anan」を発見! 気になってのぞいてみたら・・・ おおお、なんとも古めかしい表紙の雑誌が!昭和50年発行の「anan」だ! 「自分が知っている雑誌」の「自分が生まれるずっと前の号」を読むというのは、なんだか不思議な感じだ。前世にタイムスリップした感じとでもいうか。興味津々でめくってみた。

高校生息子の朝ごはん☆キノコとかぶの玉子おじや

朝が冷え込んできたので、おじやの朝ごはんにしました。 ほとほと煮るのが好きです。 ・かぶとかぶの葉としめじの玉子おじや ・柿 お湯を沸かし、和風だし(うちのは今、成城石井の液体の和風だし)を入れます。 かぶの皮をむき、1㎝角に切り、かぶの葉を5㎜くらいの長さに切ります。 シメジをほぐして、1㎝長さに切ります。シメジの大きな傘部分は半分に切ります。小さいのはそのままで大丈夫です。 沸いただし汁にかぶ、シメジ、かぶの葉を入れます。 3,4分後にご飯を入れます。今回は昨夜のお冷

努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。【考え方】

これは日本の小説家である「井上靖」さんの言葉です。 「言葉」というものは非常に大切です。自分の素の部分が出てしまうこともあれば、嘘で塗り固めた部分を出すこともあります。 今回は「自分の口癖」や「普段発している言葉」に対して、向き合う勇気を持つことがどれだけ重要かを紹介していきたいと思います。 言葉を振り返ってみる皆さんは最近どのような言葉を発していますか? 振り返って意識したことはありますか? 少しでも振り返ってみると、案外色々なことが分かってきます。 当時はそこま

だいすきな人には、ちゃんと息継ぎしながら、クロールするように生きてほしいって思ったよ。

noteに住んでる、もはや。 住むとは思わなかったけれど。住んでるよ、住民票にnoteって記載されてるんとちゃう? っていうぐらい、ここにわたしはいる。 ここにいることを、知らないひとばかりだけれど。 それはそれで、とても心地よい。 隠れなければいけないような、スペックとか持っていないけれど。 本名じゃない快適ライフみたいなものも感じてる。 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟   夜、洗面所で顔を洗い手を洗う。 蛇口をひねる、とめる。夜の