to.SHI-RO(トシーロ) / 潜在意識を利用して"あなたの本気"を引き出すマインドコーチ

潜在意識からマインドセットしていくコミュニティ『I'm here : 私はこ…

to.SHI-RO(トシーロ) / 潜在意識を利用して"あなたの本気"を引き出すマインドコーチ

潜在意識からマインドセットしていくコミュニティ『I'm here : 私はここにいる』を運営 \あらゆる場面で応用出来る人間の"本質"/ 💡自分のホンキスイッチを見つけ出したい 💡誰かに"自分"を理解して欲しい 💡高め合う"仲間"が欲しい

最近の記事

  • 固定された記事

スキルと気づきの共有ページ🎶

・このnoteを通して実現したい事 ・自己紹介 ご無沙汰してます!to.SHI-ROですw メンタルコーチ兼、自称器用貧乏な営業所長と名乗って投稿していたのが2年前。 今は脱サラし、約2年間物販個人ビジネスに取り組んでいました^_^ その結果、 ビジネス始めて、約1年でオンラインスクール講師になり、収入も以前の5倍になりました🎶 かねてよりの夢だった日本一周も現在二週目🚙(22’6’21時点)と様々な事が変わりました。 長年の営業職で培った知識、経験に加えて、こ

    • 【90%OFFのビックセール!】副業やビジネス初心者にオススメのAmazonせどりについて徹底解説!!

      こんにちは!! 旅するビジネスマンのSHIIROです! 今回は私の人生を大きく変えた、Amazonせどりについて徹底解説した資料を作成しました。 ただ単に”やり方”だけではなく、「どうすればしっかり毎月利益を上げられるのか…」という構造を説明した資料となっております。 「今月も色々な支払いで、給料のほとんどが無くなっちゃう…」 「旅行に行きたくても、いつになったらお金が貯まるの…」 「本業はべつに嫌ではないけど、刺激が欲しい…」 「自分の人生を大きく変えてみたい!!」

      有料
      10,000
      • 潜在意識を使った"習慣"の付け方

        先日、息子から「決断しても続かないのだけれども、どうすれば出来るの?」と相談を受けた。 ⁡ ⁡ ⁡ なので今回から3回に分けて、人間の習性を利用したろう!って話を掲載します。 ⁡ ⁡ ⁡ 〜ここから〜 ⁡ 沖縄から出て、大きく生活が変わったので、基盤を作るべく、まずは朝の習慣を変えた。 ⁡ ⁡ ⁡ どうやら息子は、茨城にいる間に、大きく習慣を変えた私を見て、どうやって変えたのか、コツを聞いてみようと思ったらしい。 ⁡ ⁡ ⁡ ちなみに、新しく始めた習慣は

        • 〜感謝と自分勝手力〜

          『感謝の気持ちが何よりも大事』 これは私も心からその通りだとだと思っています。 ⁡ ⁡ しかしながら、実は感謝と同等、もしくは感謝より先に育むべき能力がある!とチャレンジを続けていく中で気付きました。 ⁡ ⁡ それが『自分勝手力』 ⁡ ⁡ つまりは、"自分がやりたい事" を人の迷惑になろうがやってしまおう!という意志と行動力の事です。 ⁡ ⁡ 『感謝が大事』の真意はこれがあってこそ気付けるのです。 ⁡ "感謝する事が大切"と聞くと迷惑をかけてしまいそうな人を思って、その一歩

          〜支配と感謝〜

          突然ですが、あなたには守ってくれるモノや勇気付けられるモノはありますか? 家族、恋人、仲間、家、仕事、お金、法律、社会、地位や権威、過去の思い出、概念、夢、思想、などなど 人それぞれ様々な事があると思います。 では あなたは何に支配されていますか? こう尋ねられた時、上に挙げたものと同じ物を答えてしまう事ってないですか? この違いは何なのか それは「感謝を伝えているかどうか」ではないでしょうか 物事を分離して考えた時、感謝以外の感情を感じるのであれば、あなたは支配さ

          〜自分の"好き"を探してみよう〜

          いきなりですが 皆さん好きな色って何色ですか? 写真はある日撮影した空。 人の影響もあり、こんな青が好きと思っていました。 しかし、最近になって「オレって緑が好きなんだ」と気づいたw 一時期私は「このままじゃダメだ…」と、自分ととことん向き合うつもりでいろんな本も読み漁っていた いわゆるインプットマニアってやつww しかしある時、自己肯定感が弱いんだと気づき、ネットで調べながら少しづつ、少しづつ実践する事に。 「大丈夫。大丈夫。ちゃんと幸せを感じられてる。オレはツイて

          過去からのメッセージ

          ビジネスの記録として日記アプリを用いて日記ならぬ"日報"を約1年弱つけている。 モチベーションが下がった時などによく過去の日報を読み返しているが今日はその日記にて不思議な体験をした。 ・ 今回も例の如く本業の忙しさからくる疲弊でモチベーションがだだ下がりだった。。 過去の同じ様な状況の時、どうやって巻き返したのかを思い出すために日報を遡っていた。 そこでふと思い出した。 「そーいえば、このアプリをダウンロードしたのは4年前だった。。」 4年前、とある目的のために

          成功体験に気を付けろ!

          成功体験に気を付けろ! ・ ・ 〈結論:過去の成功体験は自身を衰退させる。着目すべきは未体験の事、または失敗体験の方である。〉 ・ ・ "過去の経験や成功体験に引きずられている" と感じた。 ・ 確かに甘い記憶であり、また体験したいと思ってしまう。 ・ ・ しかし過去にも、「また同じ経験をしたい!」と求めて初回を超える体験をしたことがあっただろうか。 ・ 決してあるわけがない。 ・ ・ 例えるなら旅行が正にそうだ。 ・ 最高!と言えるほど、とても楽しかった旅行。 また行きない

          未来の20%の可能性

          どーもto.SHI-ROです。 皆さん「振り返り」ってされていますか。 私のオフィスでは振り返りワークを毎朝の習慣としてスタッフ全員が「昨日の自己評価」を紙に書き出すという事を行っています。 全ては自身を俯瞰で捉えて、「より良い今日」にしてもらうためです。 今回は振り返りを毎日繰り返す中でスタッフの声を参考にしながら辿り着いた私のオススメの振り返り方法をご紹介します。 何か新しい事に挑戦している方、手探りで作業を進めている方への少しづつ成果が感じられてくるワークでもあ

          「身」が入ると激変する我がスキル

          こんにちはto.SHI-ROです。 先日、私のオフィスの窓から夕焼け空を見ました。 その際に感じた事を俯瞰で考えていると 「あ、価値観が更新されたかも・・」 と感じました。 今回はそんな私の経験のお話です。 価値観の言語化皆さんは「あなたの価値観はなんですか?」と聞かれた時、答える事はできますか 「やりたい事が分からない」「悩みを抱えやすい」という方はご自分の価値観の言語化をするのが効果的です。 私は長く悩みを抱え、やりたい事が分からないと足掻いてきました。 そし

          [曝け出した感情]がくれたもの

          どうto.shi-roです 今回は私の過去のSNSの投稿を引用します。 過去を振り返ろうと見ていたら、あの頃よりもだいぶ自分が成長している事に気付きました。 アウトプットと大切さを実感しました。 先にはっきり言うとちょっと重いです😂!! なぜならば私が深い深い悩みの底にいた時、ちょっと救われたお話だからです😅 この時はひたすら辛かった汗 何もしていなくても涙が落ちるほどに でも、万が一同じような状況の方には役に立つかもしれません。 また、激しめのライブ音楽好きな人

          ルフィに学ぶアドラー心理学

          こんにちはto.shi-roです。 今回も前々回に引き続きワンピースでの「気づき」です。 皆さんは本、特にビジネス書などを読まれますか? ビジネス書などには生きる上で役にたつ情報が沢山乗っていますが、実践し体感する事が大切です。 つまりは「喜び」や「楽しい」などの感情が反応するほどの体験をして初めてその本の言う効果を実感出来るのです。 私はワンピースの好きなシーンをアドラー心理学に照らし合わせて考える事で、 心から震える体験がアドラーの述べる事を実感した事とつながりまし

          ダンス!ダンス!ダンス!!

          心のままにダンスする 皆さんはダンスに興じた事ありますか? 競技としては普及していますが、日本人は個より全体を慈しむ文化のため、あまりダンスを踊るという事に縁遠い様に感じます 映画などで見る、心のままに踊るシーンを見ても「楽しそうだなぁ」と思うだけで 人の目が気になったり、どう踊ればいいか分からないから…と理屈っぽく考えて踊ることの出来ない日本人。 でも、「踊り出したい気分」という感覚は理解できますよね。 改めて 「心のままにダンスをする」事について考えてみました

          【漫画で学ぶ】ルフィから学ぶ「生き方」

          こんにちはto.shi-roです。 「価値観」が変わり、目に見える世界そのものが変わって見えてきた。 という経験をしたことってありますか? 違う角度から観るだけでそのモノの違った側面が際立つという事があります。 その様に感じれるのも自分が変化したからだと言えるでしょう。 「変化=成長」と取れるなら嬉しい限りです。 ではこれを逆にすると、「観る角度を変えるだけで自身の成長を促す」というふうにもとれるでしょう。 「世に溢れる作品を色々な視点を持ってみてみる。」 それはと

          「ゆたかさ」について考えた時、決して逃れられないたった一つの事実

          「#ゆたかさって何だろう」について考えた。 そして出た私なりの答えが「私が私である」という事だ 今回の投稿は私とは逆のネガティブな思考に悩む方ほど見てほしい。 そして出来る事なら様々な角度(価値観)から見ていただき、コメント頂けると幸いです。 私はポジティブ人間に見えるらしい。 よく人には 「悩みなんかないでしょう」 「どうすればいつもそんなに前向きでいられるの」 などと言われる。 しかし実はそんないい事をしているつもりではない。 私はポジティブ思考に逃げているだけ

          「ゆたかさ」について考えた時、決して逃れられないたった一つの事実

          初めてのお題チャレンジ!「あのゲームを初めてやった時の事を厨二病全開で再現してみた」

          あれはもう今から20数年前の幼き頃の話。 私はある挑戦をした。 「竜の支配者への道」 過酷で冒険に満ちた挑戦。 その使命を担う道だ。 初めての経験に幼き私は不安とワクワクが入り乱れていた。 そして恐る恐るその世界へと身を投じた。 神聖なるBGMが流れる空間… そして目に飛び込んできたのは華やかな王冠を被る人物だった。 私は状況が飲み込めると同時に衝撃を受けた。 なんと今正に私は一国の王と謁見中なのである。 どうやらこの世界では私はすでに王に謁見するほどの英雄と言っても

          初めてのお題チャレンジ!「あのゲームを初めてやった時の事を厨二病全開で再現してみた」