見出し画像

心のままにダンスする

皆さんはダンスに興じた事ありますか?

競技としては普及していますが、日本人は個より全体を慈しむ文化のため、あまりダンスを踊るという事に縁遠い様に感じます

映画などで見る、心のままに踊るシーンを見ても「楽しそうだなぁ」と思うだけで
人の目が気になったり、どう踊ればいいか分からないから…と理屈っぽく考えて踊ることの出来ない日本人。

でも、「踊り出したい気分」という感覚は理解できますよね。

改めて
「心のままにダンスをする」事について考えてみました

何のため?
踊ってどうなるの?

敢えて言葉で表現するなら「今」を全身で楽しむ為。

見える物、聞こえる音、空気の匂い、口に広がる呼吸の感覚、微かに肌が感じる雰囲気…

五感に意識を集中して「今」を感じ、表現する。
それが「踊る」という事ではないでしょうか。


日本人の奥ゆかしい文化は素晴らしい文化です。
しかし、知らないうちに自分を枠の中に閉じ込めてしまっている事もあるのではないでしょうか

人目を気にして何か得する事なんてない。

一見、無駄とも思える時間、カラダ全体で「今」の感情を表現する事の大切さ

自分から手を伸ばす勇気があれば誰かが手を取ってくれるかもしれない。
そして共にダンスに興じれば高揚感も倍となるでしょう。

そして沢山の人と踊れば、
更に奥深くに締まって忘れてしまった自分が見えてくるほどの領域に踏み込めるかもしれない。


でも、スタートは一人から。


衒いも外連もなく、自ら「今」を全身で表現する勇気

そして手を伸ばす勇気


喜び、悲しみなど感情は何でも構わない
毎日、全身で「今」を踊る勇気を持って生きていきたいと私は思います

#ゆたかさってなんだろう
#今を生きる
#心のままに表現する
#自分を知る
#過程を楽しむ
#道程
#結び
#アドラー心理学

私はあなたのお力を必要としています。そしてそのお気持ちは必ず誰かに繋げるとお約束します。皆で分かち合い影響の輪を広げましょう!