しらたま光

ニンゲン型ネコのネコから目線な創作物

しらたま光

ニンゲン型ネコのネコから目線な創作物

最近の記事

糖質制限でもハンバーガーが食べたい、バンズ抜きの壁

自分は、糖質制限をしているのだが、ハンバーガーは、糖質は誤差の範囲内なのだが、小麦粉を使っているため血糖値が上がりやすい(グリセミックインデックス=GI値)ので、できればバンズ抜きで頼みたいのである。 わがままと思われるかもしれないが、某バーガーチェーン店Aのパティはそれほどまでにおいしいし、代替品を自分で作る能力もないので、ごく稀に頼みたくなることがあるのだ。 そして、その際、小麦粉由来のバンズを残すのがとても苦痛なのだ。本来ならば、もったいないお化けで育った世代。残さな

    • ハンバーガーのバンズ抜きができなくなった。

      2024年一発目の記事が、内容がひどいと思われたら申し訳ないです。 糖尿病選手10年目。歯の治療の時に、穴になった部分に食材が詰まるのが嫌で、しかし当時夏だったため、倒れてはいけないとわらび餅やポカリばっかり口にしていたのが原因なのですが…なっちまいました。 しばらくは、高圧的な西洋医学の医師について治療していたのですが、確定申告などを知らなかったためお金が続かなくて行かなくなり、健康診断が厳しい会社に転職してしまったのが原因で精密検査に行けと言われそれを機に病院を変えたの

      • 発達障害グレーゾーン?

        今朝、Webを徘徊していると、「発達障害グレーゾーン」である人の記事があったので読んでみた。 その人は漫画を描いていらっしゃるようで、他に一般企業での就労もなさっているようだ。 自分は、今は作業所B型でお世話になりながら毎日暮らしているが、プログラミングをやっていたはずが「向いていない可能性がある」と言われ急にやる気をなくしてしまい、今は音楽と数学を中心にやっている。 数学は、「プログラミングに興味が戻った時にデータ分析分野で役に立つかも」という大義名分があるが、本質は、

        • 【作業所いろいろ】社会復帰に向けて。

          2016年10月に、実家から「分離」して、一人暮らしを始めました。 いわゆる「一般就労」で、いろんな企業に応募、長期雇用が結局短期で終了してしまったり、単発やグレーゾーンの仕事で食いつなぐなどしているうち、2018年10月にパワハラでパニックを起こし、職場を変えれば治るとその当時は思ってしまったので転職、しかし腰を使うダブルワークで腰をやられてしまい、「症状名つかず」の数か月静養を余儀なくされたのが2019年2月頃。そこから介護の仕事を始めるも、勤務時間帯切り替えのタイミング

        糖質制限でもハンバーガーが食べたい、バンズ抜きの壁

          【療養生活】ポイ活で「稼ぐ」「遊ぶ」?

          ポイ活自体は、10年以上やっていて、最近だいぶ数を減らしてきて、いわゆる「本業」で一定の収入を超えたらどうしても欲しいポイント以外は辞めてしまおうかなあと思っているわけですが それでも、ポイ活で得られるポイントは、家計の足しになっています。 今、主にやっているのは 歩いて貯める(ポイント、ビットコイン) コンビニのポイント 次回貯まったらやめようと思っている、長年やっているポイントサイト おおまかにこの3つなのですが 特に、某コンビニポイントのサイトで気になるのが

          【療養生活】ポイ活で「稼ぐ」「遊ぶ」?

          自己紹介。

          しらたま光、以下2023.6.24現在の情報。 ・44歳一人暮らし、親とは諸事情あり疎遠 ・月2回ほどライブ活動(鍵盤弾きつぶやき) ・バネ指(右親指) ・2型糖尿病(15年選手、現在HbA1cは7.8) ・鬱・パニックで精神障害3級手帳持ち ・年収200万未満のしがない生活 ・就労継続支援B型(ものづくり系)に通所 ・新しいB型作業所(在宅支援が充実しているところ、IT系で独立希望)に打診中 ・趣味:無料漫画アプリの閲覧(ネタバレを含む書き方しかできないのでここでは感想は自

          自己紹介。

          【2型糖尿病】【服薬】体重60kgの壁と臭いの理由【身長152cm】

          糖尿病治療のため、「リベルサス7mg」という薬を飲んでいます。 処方されはじめたのは、今年2023年6月からで、1か月めというか3週間めになりますが とにかく、胃もたれがひどい。。。。。 あと、なぜか 口臭????クッサー というか、 お皿を洗う時のにおいがひどいんですよ…。しかし、これも血糖値を正常に戻すためには仕方のないことだ!と割り切って 2週間目には、医師に相談しようかなと電話をかけようかと血迷った時もあったのですが、とりあえず踏ん張りました その瞬間、ちょう

          【2型糖尿病】【服薬】体重60kgの壁と臭いの理由【身長152cm】

          【2型糖尿病】【服薬】悪臭ドタバタ物語。

          当方、Ⅱ型糖尿病と言われて15年目・・・昔話は今回は置いといて、ついに薬が「リベルサス」と「スーグラ」に分けられてしまい、2か月前までは「リベルサス3mg」というのを服用していたのですが、今月から「7mg」に増えてしまいました。 パッケージが赤いので、いよいよ」危険なのか・・・と青ざめつつ服用するわけですが まず、これが、120mgの水で飲んでください、2時間は何も食べてはいけません(効き目が悪くなるから)とのことで、夜中に起きた時に120mgの水で飲んで、あとは何か飲んで

          【2型糖尿病】【服薬】悪臭ドタバタ物語。

          【糖質制限食】2023年6月17日、朝食

          今朝は、土曜日であること、休日であることから、朝から豪華に自炊してみました。 糖質制限で、牛乳ではなく豆乳を使うようにドクターから言われていて、湯葉を作って食べたら美味しいのではないかと思い・・・。 材料は「無調整豆乳」だけ。弱火でコトコト煮ながら、表面が湯葉になるのを待ってすくって、自分の場合はめんつゆにわさびを溶かしたものに付けていただきました。 こちらはデザート代わりに。 スーパーに売ってる一般的なティーバッグ紅茶を、ごく少量の(いつも目分量なので量ってないのですが

          【糖質制限食】2023年6月17日、朝食

          自己紹介。

          しらたま光。普段は年収200万円未満のしがない生活を送りながら、月1~2回程度大阪で音楽ライブに出演。無料記事を書きながら、そのうち自分のオリジナル曲など、有料コンテンツを置いていく予定。 「中身オスネコ」なノンバイナリー。ステージに上がるときは男装に寄せていることが多い。 他に、15年来の糖尿病Ⅱ型に関する話などしていく予定。 くちぐせは「どこでもドアがあったらいいのになあ」 某「ネコ型ロボット」の存在を夢見ては切望するだけの、ネコ型ロボットとは真逆の「ニンゲン型ネコ」。

          自己紹介。

          親不孝な人なんていない。

          某芸能人が、娘の名前の由来とした「生きてるだけでまるもうけ」。 世の中には、 こんなことするなんて親不孝者!とか 親孝行してきました。一緒にディナー食べました!とか 親より先に死ぬのは親不孝だとか まるで「親孝行でいるのが当たり前」という風潮がある。 しかし、親孝行、親不孝という言葉自体にとらわれてかえって親との関係がうまくいっていない方もいらっしゃるのではないだろうか。 人間なのだから、相性もある。 本当はもらえていた愛情が、形が違ったせいで「押し付けられた」「自分の

          親不孝な人なんていない。

          「選択できる孤独」

          少し前に、老人を四六時中見守ることは、「疲れた時など、一人になりたいと思うことを許さないことであり、老人たちにとっては息が詰まるので『選択しない孤独』つまり会いたい時に誰もいないという状況をのみ見守るのが良い」という文章を読んだ。 そして今日、「一緒にいて楽しい人よりも、離れていて寂しいと思う人を選びなさい」という文章を見かけた。 これについても思うのは、自分は本当に「さみしい」という感情が欠落しているんだなということ、特に「誰かが」いなくて寂しいと思うことは皆無に近いこ

          「選択できる孤独」