見出し画像

【糖質制限食】2023年6月17日、朝食

今朝は、土曜日であること、休日であることから、朝から豪華に自炊してみました。

無調整豆乳の豆乳鍋。

糖質制限で、牛乳ではなく豆乳を使うようにドクターから言われていて、湯葉を作って食べたら美味しいのではないかと思い・・・。
材料は「無調整豆乳」だけ。弱火でコトコト煮ながら、表面が湯葉になるのを待ってすくって、自分の場合はめんつゆにわさびを溶かしたものに付けていただきました。


アイスリンゴ酢ティー。

こちらはデザート代わりに。
スーパーに売ってる一般的なティーバッグ紅茶を、ごく少量の(いつも目分量なので量ってないのですが、ティーバッグが浸かるくらい+1cmくらいかな・・・150ml入る耐熱マグカップでレンチンしました。30秒くらいで紅茶になるので、それをグラス満タンに入れた氷に流しいれ、リンゴ酢をドバドバ注いで、お好みで甘味料を。
個人的には、業務スーパーの「ユースイート」がオススメです。コスパもいいし口に残りにくいし甘いので。

あと、ごめんなさい、写真を撮るのを忘れてしまったのですが
「いろいろ野菜と卵の炒め物」を作りました。
味付けはめんつゆだけ。
本当は冷やし中華を作ろうと思って買ったハムが、意外と胃もたれの元になることに気付いてしまい、(脂分が原因と思われる)別記事でまたそのことについては詳しく書きますが、同じくカリフラワーライス(のカリフラワーがアブラナ科なので・・・らしいです)と、こちらはウリ科で何の問題も無いきゅうり、これを以前業務スーパーで6本198円で売ってたのをラップに巻いて冷凍保存したものを切れるレベルまで溶かして、水分は痛めながら飛ばすといった感じで。そして卵は使い切りたかったので2つ使いました。
最近10コ税込300円とかなので高いので、無駄にはしたくないのですが・・・これも、硫黄が発生する?のだとかで口臭の元になるのだとかで、今日で使い切ってしまいたかったんですがちょうど2つ残ってたので使いました。
それを、水分がなくなるまで炒めて、めんつゆを上から少しだけ回しかけると、まるで玉子丼の上の部分のようになるので、それをさらに炒めて、焦げ付く直前でお皿に上げていただきました。これをひょっとするとご飯にかけて丼として食べるのもアリだと思います。

ちなみにカリフラワーライスは、業務スーパーだと税抜198円で売ってました。(当時の価格です。最新価格はご自身で調査ください)

本当は「オートミールご飯」も作ろうかと思ったのですが、豆乳鍋を先に食べたのでおなかいっぱいでしたので、これは次の機会に。

よろしければサポートおねがいします🐱