見出し画像

【ズルしん?】企画特集に宿題も入れちゃった(2022/01/31)

【企画1】夢⭐相談室は元気に楽しく💖

1/22に行われたワークショップ、大盛況だったようです( *´艸`)

👆 参加者さんの感想noteへのリンクもあります( *´艸`)
👆 今回講師をして下さった里菜子さん(*´▽`*)
お疲れさまでした✨

(恵子さんのnoteより引用)

心を合わせて、noteの街の皆様と、一緒に学び、一緒に楽しみ、その中で夢を応援していきたい。
(一部略)

でも、夢を実現するのは、ご自分自身です。
私達は、そのあと押しをしていきたいと思っています。

私達の思いは「自立支援」。。
そんな思いで、応援していきたいと思います。

また、もし、私達と一緒に「夢☆相談室」の一員になりたいという方もご連絡くださいね。

👆 次回はこちら

日時・・・2月19日(土) 14時~16時
場所・・・オンラインZoom(顔出し不問)
参加費・・無料
参加人数・・10人まで
(本文より引用)

興味のある方は、人差し指一本分の勇気を出してみてください(*'▽')ノ


画像1

【企画2】清世展覧会、楽しそうでした❣

フォローしてないくせに勝手に応援していたのがこの企画。

👆 note友さんのアイコンでよく見る清世さんの展覧会
この週末に開催されました😝
👆 一日目が終わった後のnoteです。
来場された方の感想noteもあるのでよかったら是非🎵
👆 俳句でもぬか漬け部でもお世話になってる紫乃さんのつぶやき。紫乃さんはロックだったそうです😝新しいアイコンも清世さん作💖
👆 ぬか漬け部部長さんでもあり、つる・ゐゐゑさんの妹さんです。
凄く詳しくて、まるで一緒に訪れたかのようにワクワクして読みました🎵
👆 お菓子を担当されたnolyさん!お疲れさまでした(*´▽`*)
フィフィ可愛かった~💖

スタッフの皆さま、お疲れさまでした(^^♪

ご来場された皆さま、noteで様子を教えて下さって有難うございます✨


画像1

【企画3】沙々杯ゴール!&PJさん企画も✨

👆 神輿の上に乗って下さり、きめ細かいケアをして下さったまど夏さん。
noteでもまごころざし村でも、めっちゃ優しくて頼もしいと感じました💖お疲れさまでした!
👆これがあるだけで、どれだけ皆さんが回りやすいことか、、😢
まど夏さん、大好きだ~💖
👆 素敵なエンドロールをありがとうございました(*'▽')ノ💖
👆 PJさんの企画です。募集は明日から( *´艸`)

・募集期間︓2022/2/1 ~ 3/14
・応募内容
 課題曲からイメージした小説(写真・イラスト・短歌・俳句・アンサーソングなども可)
 ※ワンフレーズやメロディからのイメージも可
 ※課題曲は当記事の下の方でまとめて紹介しています。
・応募条件
 文字数︓300 ~ 2000 文字程度(下限なし、上限 5000 文字)
 体裁︓記事に課題曲の URL を埋め込み。
 ハッシュタグ︓# うたスト # 課題曲●
(本文より引用)
👆 やめへんでー。からの「春はあけぼの 宇宙杯」😍
春の季語、探さなきゃ~!
お楽しみに~(*'▽')ノ


画像1

【企画4】片思いのラブレター

note友さんのところで何通も見かけました( *´艸`)

👆 空心菜おひたちさんの企画です。読んでて泣くこと多し💦
■片思いの相手の設定
➡設定について書いても書かなくても良いですが、大好きな人に向けて書いてくださいね。夫婦や恋人同士でも伝えられない気持ちがあれば、それはきっと片思い!

■大好きな人に向けて片思いの手紙を書く
(本文800字以内で形式は問いません)

#片思いのラブレター
を記事につけて下さい(検索するため)

■〆切は2月10日23:59まで
すでに一人で9通くらい書いてる人(太郎さん)もいますが、複数記事の場合はマガジンの趣旨から、最後に一通に絞らせて頂きます。
(本文より引用)

note友さんのところで読んで、うるうるになってばかりの泣き虫母。
応募は迷い中です( *´艸`)


画像1

【企画5】本日締切です!note川柳

まだ時間はありますのでよかったら是非💖


画像1

【note紹介】一瞬で笑える素敵なnote( *´艸`)

忙しい日々でお疲れの方が沢山いらっしゃると思います💦

そんなあなたに、

一瞬で笑顔になれるけんいちさんのnoteを紹介させて下さい٩( ''ω'' )و

おりゃ!

腕枕不要の私( *´艸`) 男の人の右手も要らないな。重いがな。

元気出ましたか?

けんいちさん、ご協力ありがとうございました😍


画像1

【俳句幼稚園・宿題】大切な人へ

季語ではない言葉から俳句を作ろうのテーマは、

★大切な人への一句 又は
★好きな冬の季語で一句

でした。

「ドラちゃんが考えてくれたお題が素敵だなぁ~」

と挑戦してみたくなりました( *´艸`)

とはいえ、
ささ杯に投句してから全然詠んでない不登園中のやんちゃな私💦

不安まみれですが、思い切ってえ~い!! 👈気持ちは大ジャンプ!

三段切れでごめんなさい!

母強し正直に生き走る日々

私の母は40年以上マラソンをしています。
40代で「子育ては終わり。今まで我慢してきたことをする!」と宣言し、
60代で「いつ死んでもいいように好きなことをする!」という宣言通り、
足の故障があったり、コロナで大会が中止されたりするなかも、
好きなマラソンをしてる母。
素敵やなぁ、カッコいいなぁって思います。
私もそうなりたい( *´艸`)

会いた過ぎ母の笑顔にあの海に

旦那さんのご両親とは先月、2年ぶりにお会いできました。
一緒に美味しいものを食べて過ごした時間はたったの2時間。
優しいお気遣いで、早めに帰られたことが寂しかったです😢
実家の両親とは、2年以上も会えなてなくて電話だけ😢
誰に遠慮することなく、堂々と両親に会いに帰りたいです。
近所の海(冬は荒ぶる日本海)にも会いに行きたい。

ほんとは別記事1本で出すつもりでしたが、
めっちゃ面倒くさがりなので、
まるっと【おもしん】の中に入れちゃった!

だから今日は、【ズルしん】なのです( *´艸`)


画像1

【本】親として大切なこと/松下幸之助

小学校入学時に、母が電動鉛筆削り器をくれました。
凄い勢いでがしがし削ってくれるのは、ナショナル製でした。

数年前に帰省した時、まだ現役として使ってるのを見て感動し、
「使うんなら持ってけば」という言葉に甘えて持ち帰りました。
現在、子ども達ががしがし使っています( *´艸`)

それにしても、おかしいなぁ。
私達が子ども達に買った電動鉛筆削り器(3000円位)は半年で壊れたのに、
ナショナル製鉛筆削り器は、全然壊れません( *´艸`)

そんなナショナル(現:Panasonic)の社長さんで有名だった松下幸之助さん。皆さんご存じだと思います。
ビジネス書や生き方に関する本を沢山出版されていて、読まれてる方も多いと思います。

育児書も出されてるのはご存じでした?

子どもは磨けば、みんな光り輝く!
 “人育ての名人”松下幸之助の「子どもが伸びる知恵」をあつめた本。

 この本を手に取られた方の中には、「松下幸之助の子育て本?」と思った方もいらっしゃると思います。無理もありません。パナソニック・グループの創業者である松下幸之助が、子育てについて著したものはほとんどなかったからです。
しかし、企業家として多くの優秀な人びとを育てた松下幸之助は、“人育ての名人”と称されることもありました。じつは、松下幸之助のリーダー論や人材育成術の中には、子育てに応用できる考え方が、たくさんつまっていたのです。

(出版社HPより引用)

「古い世代の子育て論じゃないの?」と思う方も、
ナショナル、Panasonicファンの方も、
ぜひ読んでみてください(*'▽')ノ

「うんうん、なるほど!」という言葉が沢山あります✨

10年以上前の本なので、図書館で探した方が良いかも( *´艸`)


画像1

【編集後記】
あぁ、他にも書きたい話題があったのに!!
でもお腹もすいたし、今日はこの辺りで( *´艸`)

前回、面白いや楽しいのコメントを下さった皆さま、
ありがとうございます!
嬉しい言葉でエネルギーチャージさせて貰ってます。

ほなまた!

優しいお気持はありがたく、ちゃっかり頂く方針にしました💖