見出し画像

「書店を旅する」ご褒美時間

ギリギリになりましたが(あと1分)、
今月も振り返りnoteを書くことができました。

振り返りの前に今月末の大掃除について。

だんだんと秋めいてきたので
窓を開ける機会が多くなりそうだなと思い
網戸の掃除を念入りにしてみました。

気のせいかもしれないけれど、
なんだか少しだけお部屋が明るく感じるような…
心地よい空気が入ってくるといいな。

今月は素敵な人たちが放つキラキラを
たっぷりと浴びた一か月でした。

モチベーションが高まった状態のまま
先日ちょっと久しぶりに

「書店を旅するご褒美」

を自分に与えてみました。

私には読書の習慣があまりないのですが
年に数回大きめの書店に入って目的もなく
彷徨う時間を楽しんでいます。

自分の興味とはちょっと離れたジャンルの
コーナーにも入ってみて
ピンときたものがあれば読んでみる。
自分の「好き」は一旦忘れてうろうろしてみる。
同じコーナーにいる人の雰囲気を
観察したりなんかもして。

ぐるぐると回ってみて、
「もう一度あの本を手に取りたい」
と思ったものを買って帰ります。

大きめの書店というのがポイントで
全部のコーナーを巡って疲れた状態でも
その本の場所がどんなに遠くても
「絶対に読みたい!」と思える一冊との
出逢いに繋がる気がしているので
毎回大きめの書店にしています。

今回迎えたのはこちら。

「OURHOME」主宰 emiさんの
「暮らす働く、もっと明るいほうへ。
~気持ちを切り替えるヒント39」


「なるほど~!」と目から鱗なアイデアや
背中を押してもらえるようなメッセージなど
内容の充実度もさることながら
親しみやすい文章や柔らかな言葉選びも心地良く
あっという間に読み終えてしまいました。

私たちは日々「選択」をしながら生きているけど
私個人としては年齢を重ねるにつれて一つ一つの
選択が「なんとなく」「ずっとこうしてきたし」
といった具合で少し投げやりになっていた気がします。
これまでの経験の積み重ねがあるからこそ
自分の心の声が聴こえなくなっていったというか。

でも自分の心と向き合った選択の方が
きっとずっと「心地よい日々」に
繋がるんだろうなと改めて思わせてくれた
一冊でした。

そして過ぎていく日々の中で
その「選択」を振り返る機会をつくるのも
大切だなと思いました。
平凡な私にも「あの選択はうまくいったな」と
思えるものはいくつかありますが
その選択はどうやって導いたんだっけ?
と振り返ることが次の良い結果に繋がるなと。

今後はもう少し自分の心と向き合って
日々の選択を丁寧にこなしていきたいです。

ためになるアドバイスばかりで
何度も読み返しています。
素敵な一冊との出逢いに感謝!

あっという間に10月。
さんざん読書の話をしておきながら
秋でいちばん楽しみなのは「食」です。
美味しいご飯をつくるぞ~



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集