見出し画像

『画期的』は 案外簡単につくれる


画期的なアイデアとか
イノベーションが起こるって
よくよく考えてみると
意外にシンプルで
簡単だったりします。



【『当たり前』×『当たり前』】




ものすごい斬新なアイデアって
ゼロから生まれてくる
モノって、実際はあまりなくて、
分解してみると
ほとんどの場合、

『当たり前にあるモノ』と
『当たり前にあるモノ』と
 の掛け合わせ。


『当たり前』×『当たり前』

実際、元々、
カラオケボックスも
登場した時は画期的な
アイデアと呼ばれました。
『カラオケ』×『ボックス』です。



【新しいモノは必ず批判を浴びる】




で、面白いのが
新しいモノが登場すると
必ず誰かに批判を浴びるということ。

『カラオケボックス』が
まだ、一般的ではなかった頃、
うちの近くにはじめて
『カラオケボックス』ができると
分かったとき、地元の人たちは
大騒ぎして大反対しました。

教育上良くない、
犯罪が起こってしまう可能性がある。
騒音問題。

ほとんど上記が
反対の理由だったと思います。

あれから数年たった今、

一番、利用しているのは
一番、反対していた人たち。


もし、『カラオケボックス』が
世の中からなくなりそうになったら
また、反対運動をするのかも
しれませんね(笑)



【イノベーションは『当たり前』×『当たり前』】




新しいモノを生みだすのは
結構、シンプルで簡単。

最近では
『ドライブスルーウェディング』
なんかも登場しましたね。

『ドライブスルー』×『ウェディング』

やっぱり、
『当たり前』×『当たり前』

新しいモノは登場した時、
必ずと言っていいほど、
多少なり批判され、
それがやがて常識化していく。

歴史上、ずっとそれの
繰り返しですね。


そう考えると
『自分』や『仕事』に
『当たり前』を付け加えると
イノベーションが起こる
可能性があるということ。

『自分』×『当たり前』

ぼくは10年前、
『名刺』×『マーケティング』
『名刺』×『心理学』


という当たり前どうしを
組み合わせたら
まわりの人に画期的と
言われました。
そこから、約4000名の方が
ぼくの『名刺セミナー』を
受講されています。

今でもビジネスで
アイデアを出そうと思ったら
『当たり前』×『当たり前』を
常に考えていますし、
プロデュースする際も
それを意識しています。

『当たり前』は誰しも
必ず持っているはず。

『自分』や『仕事』に
『当たり前』を
組み合わせてみると
人生にイノベーションが
起こるかもしれませんよ。


たぶん、あたらしいことを
はじめると、多少、批判される
かもしれませんが、
それが可能性の高い
アイデアである証明だと
思いますよ。

『画期的』は
案外、簡単につくれるんです。

------------------------------

有料記事になりますが、
100社、200名以上を
プロデュースした内容の
一部を『仕事依頼』より、
お伝えしています。

①記事+②動画2本+③テンプレート資料
(ダウンロード)

*記事の前半部分は無料です。


サポートして頂くと飛び上がって喜びます。 さらにお役に立てるような記事を書くための 活動費として活用させて頂きます。