見出し画像

【雑草魂】なにかを成し遂げるためには「しぶとさ」が必須条件らしい。

「あらためて雑草って凄すぎるな〜。半年でこんなに生い茂るのか・・・!!」

先日の日曜日は、朝から地域の「草刈り」に参加していた。
ボクが住んでいる地域では、約半年に一度のペースで地元住民で草刈りをすることになっている。

前回は初夏頃に草刈りをしたと思う。
春・夏と季節を跨ぐなかで、青々と成長する雑草と照りつける太陽を見て気が滅入ったことを覚えている。
「草刈りなんて二度とやりたくねぇッ!」と思うほどにめちゃくちゃキツかった(笑)

だからこそ、「二度と生い茂させてなるものか!」という決意で、錆び付いた鎌を振るいまくった。

草を「刈る」だけではなく、文字通りに「根っこ」から根こそぎ抜きまくってやったのだ。
もういっちょ文字通りに、草一つ生えないような「土」しか見えない更地にもした。

これで年末の草刈りは少しは楽になるな〜と思っていた。
ここまで更地にしてやったら、さすがの「雑草」でも早々生えてこないだろうと。

そんなことを思っていた時期がボクにもありました。

しかし、夏の日差しをたんまりと受け取った雑草は半端じゃなかった。

①雑草魂と輪廻転生を永遠と繰り返されていく。

半年前の初夏よりもさらに増えていたし、さらに伸びまくっていたのだ。
というか、むしろ草刈りの手間をめちゃくちゃ増やしていた。

前回は「ネギみたいな草」「茎を伸ばすような草」が多かった。

だが、今回は「あれ?これって木の子どもかな?」と思うような「カチカチの枝葉」がついている雑草もあった。

こうなってくると錆び付いた鎌では太刀打ちができなくなる。
しょうがないので、家からノコギリを引っ張り出して、枝葉を切り分けながら根元を切っていった。
もちろん、再び生えてこないように根こそぎ引っこ抜いた。

今回の草刈りは冬なので、初夏の頃に比べると非常に涼しく作業が捗りはした。
だからこそ、再び「土」だらけの更地にしてやるぜ!!と決意に燃えていた。
一心不乱に草刈りをしているとふとした考えが頭をよぎった。

「この流れって毎回繰り返してね???」

一時期にアニメで流行ったような「ループもの」ばりに、ボクはずっと同じことを繰り返しているのだ。
「根こそぎ草刈りをしては更地にして、半年後には再び生い茂っている」という流れを毎年ずっと繰り返している。
まるで、仏教にある「輪廻転生」という教えのように、魂が輪廻するかの如く同じことを繰り返している。

これが「雑草魂ってやつなのかッ!?」

最近では「異世界転生系」というジャンルが流行っているし、まさに「ループもの」の系譜として流行っているのか?
さては「雑草魂」と名づけたヤツはこれを見越していたのか?
絶え間なく続いていく「ボク」「雑草」の戦いの日々は永遠と繰り返されていくのだろうか?

と謎理論が頭の中をぐるぐると廻っていた。
今思えば「草刈りハイ」ってやつに入っていたようにも思える。

②雑草魂という言葉があまり好きではなかった。

鬱蒼と生い茂り逞しく伸びている雑草に対して、ボクはあらためて圧倒された。
何年もこの戦いを繰り返しているが、やはり尊敬に値する敵にも敬意を払うべきなのだ。

「雑草のしぶとさは半端じゃないッ!!」

ボクは小さい頃から草刈りをする手伝うことが多かった。
田舎という訳でもないが、とりあえず緑が生い茂る場所に縁があった。
社会人になってからも、なぜか会社の裏山で草刈りをさせられたものだ。

だからこそ、「雑草魂」という言葉があまり好きではなかった。

夏場の草刈りがひと段落した頃に、家のテレビでよく流れていたのは「甲子園」関係の番組だった。
朝からヒーヒー言いながら雑草と全力で戦ったあとに、「雑草魂で頑張りました!」とか言われると非常に腹立たしかった。

「雑草舐めんなッ!野球に明け暮れているヤツが、雑草のしぶとさを本当にわかってんのかッ!?」

と憤慨しまくっていたのはボクにとっての夏の風物詩だ。
もともとインドア派で文化系なボクは、どうしても体育会系のノリがとても苦手だった。
そういった思いも相まって、部活動で「雑草魂」と気軽に呼ぶ風潮がどうしても嫌だったのだ。

「てやんでぃ!本当の雑草魂ってのは、草一つ生えないようにしてもそれでも生えてくる『しぶとさ』のことを言うんでぃ!」

小さい頃から雑草と何度も戦ってきたからこそ、雑草のとんでもない『しぶとさ』は全身で味わってきたのだ。
だからこそ、ボクは「雑草魂」という言葉はあまり使わないようにしていた。

③大人になってから実感した「雑草魂」の必要性。

社会人として働くようになってから、ボクはうだつの上がらないサラリーマンとなっていった。
長時間労働や土日出社が続く日々で心身ともに病んでいったのだ。

どうにか「成功」したい!こんな生活から抜け出したい!!と強く思っても、なにをして良いか全くわからなかった。
なので、とりあえずビジネス本・自己啓発本などを読みまくることにした。
そこで共通して言われているニュアンスの言葉があった。

なにかを成し遂げるためには「しぶとさ」が必須条件だ。

どんなにお金があろうと、どんなに才能があろうと、どんなに人望があろうと、なかなか成功しないヤツがいる。
ひたすらに頭をフル回転させて、ひたすらに行動しまくって、ひたすらに失敗を改善しまくるヤツは必ず成功する。

結局は「諦めないしぶとさ」が必要になってくるらしいのだ。

本を読み出した頃のボクは何もかもが足りていなかった。
何をしたいのかもわからないゆえに、行動も全く伴っていなかった。
行動を起こすというスタートラインにすら立てていないのだ。

なんでこんな話を急にしたかというと、今回の草刈りで当時のことをフラッシュバックしたのだ。

何度も草一つ生えないような更地にしたのに、それでも半年も経つと鬱蒼と生い茂る雑草の姿。
逞しく天高く伸びていく姿は、まさに「雑草魂」であり「しぶとさ」の象徴と言っても良い。

今のボクには本当の意味での「雑草魂」を身につける必要があるのだ。

行動を起こすスタートラインを出発することはできたが、なにかを成し遂げるゴールテープになかなかたどり着かない。
そんな現状に、これまでの行動を「無意味だったんじゃないか?」と虚無感を感じてしまう時もある。
もし「雑草」がボクの立場ならば、そんなことを一切思わないのではないだろうか。

「そんなこと考えている暇があるなら、もっともっと生い茂ってやろうぜ!」

半年後には鎌でバッサバッサと刈られるとしても、それでも雑草は天高く伸びていくのだ。
今回の草刈りで、ボクもそんな「しぶとさ」を身につけたいと思った。

そんなことを考えた今日この頃だった。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事宣伝_POTOFU

【ジャンクポートフォリオ】ボクの活動をひとまとめにご紹介ッ!
飽き性なボクが繰り広げる手当り次第に遊び散らかした創作活動の数々。
そんなボクの軌跡を一挙にご紹介するポートフォリオサイトッ!!
「ボクという存在」に興味が湧いた方は是非こちらから!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【不定期生配信!】深夜のジャンクコンパスはこちらでもアーカイブッ!!
興味がでましたら、ぜひこちらもフォローいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事宣伝_SUZURI

【深夜の羅針盤グッズ(仮)!】ジャンクなグッズを絶賛販売中ッ!!
ファンがいるのかいないのかよくわからない状態で、「創るって面白いッ!」という見切り発車の勢いのみでグッズを制作ッ!!
ここで稼いだお金で「紙の本(100万円)」を創る資金にさせてくださいッ!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!!!

なんか良かったな〜と思ってくれましたら、
「ハートマーク」「フォロー」を押していただけると
モチベが爆上がりしてガンガン投稿いたします!mm

そして、嬉し過ぎてピョンピョン飛び跳ねます!!(笑)

読んでくれた方のご意見もお聞きしたいので
ぜひコメントいただけますと幸いですmm

それでは、
皆様が朗らな日々を謳歌することを、
心の底から祈っております!!

Thank you for reading!!
Have a nice day!!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

ヒャッハー!!むしろ、ボクがあなたのサポーターになりたい!!>< まだまだ力足らずのボクなので、今後ともよろしくお願いいたします!mm