見出し画像

【ラキラジ】ラッキーを味わうためには行動しないといけない件。

「やべッ。今日全くラッキー無いじゃん・・・(汗)」

ボクはstandFMという音声配信アプリで、「ラキラジ」という企画を毎日配信している。
「今日のささやかなラッキーを語るラジオ」として、一日の振り返りがてら巻き起こったラッキーを数えているのだ。

そして先日、いつものように深夜にラジオを収録しようとしたが、盛大に寝過ごしてしまった(笑)

幸いにも朝方には目が覚めたので、飛び起きて急いで身支度を整えて収録することにした。
「自己満100%」な配信となっているので、別に無理してやる必要は無かったりはする。

だが、自分で12月中は毎日配信すると決めたし、自分の精神バランスのためにも収録したいのだ。

すでに25回の収録を超えたラキラジは、ボクにとって「声の日記」となっていた。
大急ぎで車を飛ばして大声を出しても大丈夫な場所で収録を開始した。

そして「昨日のささやかなラッキー」を語っているうちにあることに気づいた。

「あれ?数えるほどのラッキーが無さすぎじゃね???」

今回は「ラッキーと行動」について語っていこうと思う。
それではヒアウィーゴーーー!!!

①ラッキーが全く無かった一日。

ラキラジを始めてから、最初の頃は1日に10〜15個のラッキーを思い出すのが精一杯だった。

だが、日々のラッキーを思い出しては数えるようになってからは、1日20〜30個のラッキーがあることに気づいた。
25日間も1〜2時間ほど毎日配信していれば、それなりの数のラッキーに気づけるようになる。

たとえアンラッキーな出来事だろうと、ねじ曲げまくってラッキーにしてきた。

ラッキーはあくまで主観なので、自分の捉え方次第で転換することができる。
アンラッキーなことをラッキーな出来事にもできるし、逆にラッキーなことをアンラッキーな出来事にもできる。

そうやっていると、今日も最高の1日を過ごすことができたと満足できる。

そのあとは暖かい布団に潜って、ぐーすかぴーすかとグッスリと寝るだけなのだ。
そんな日々を約一ヶ月過ごしてきて、実際にラッキーが舞い込むようにもなった気がしていた。

だが、先日の大寝坊した日は「ラッキーが全く無かった」のだ。

アンラッキーがあれど、無理やりラッキーに転じてきたにも関わらず・・・。
忘れていたとしても、なんとか思い出しまくっていたにも関わらず・・・。
最も多かった日では、43個のラッキーを叩き出したこともあるボクなのに・・・。

そんなにラッキーと向き合いまくっているボクでも、その日はビックリするほどに何も無かった。

なんとか無理矢理にでも捻り出して、ラッキーは10個ぐらいが限界だった。
いつもだと1〜2時間ほど喋りまくってきたが、その日の収録は初めて20分そこらで終わることになった。

全然スッキリしなかったし、これでは最高の1日だと満足して終われない!と凹んでしまったのだった。

②心を動かすためには行動あるのみ。

我ながら、久々に凹んだので今回の件を振り返ってみることにした。
この文章を書きながら思い出してみたが、やはりどんなに記憶の引き出しを開けてもすっからかんだった。

本当にその日のラッキーは何もなかった。

振り返ってみると、先日からずっと忙しかったので、その反動がとても大きかったようだ。

ダラダラと寝まくって、起きて身支度を整えてもまたすぐ眠ってしまった。
急に寒くなったので、身体が冷えてしまい休まっていない感覚もあった。
動画を見たりもしていたが、そこまで印象的なものは無かった。
ブログを書こうとも思ったが、どうにも気が乗らなかったのでネットサーフィンに興じてしまった。

そして、ふと思ったことがあった。

これって「ラッキーが全く無かった日」ではなく、「全く行動しなかった日」ではないだろうか?

そう考えるとこれまでのラッキーは、何かしらの「行動」と非常に結びついていた。
出かける・ブログを書く・友人と遊ぶ・本を読む・映画を見るなど、とりあえず動いているとラッキーが舞い込んできていたのだ。

しかも、動画やネットサーフィンなどの「受け身型の行動」だと記憶に全然残っていなかった。
あくまで、感想ブログを書く前提の読書・頭をフル回転してアウトプットしたことなど、「主体型の行動」じゃないと記憶には残らないようだった。

つまり、自ら進んで行動しないと何も印象に残らず、かつラッキーorアンラッキーな出来事も起きないのだ。

どんなにポジティブでアンラッキーをラッキーに変えられようとも、「何も起こらない」という出来事の前ではどちらにも転じることができなくなってしまう。

もっというと、ラッキーの正体とは「心をどれだけ動かせたか?」が重要になってくるのでは無いだろうか。

③良くも悪くも「心を動かす」ことが大事。

「0」に対して、プラス or マイナスの数字を使って掛け算しようとも「0」になる。

なんとなくだが、ラッキーとはこれに凄く近いような感覚がある。
最近、息抜きがてらに算数の勉強をしており、そこで思い出したのがこの言葉だった。

たとえ、心が凹むようなネガティブな出来事があっても、それは「心が動いている」のだから計算の仕方次第でプラスに転じることができる。
だが、「心が全く動いていない」という「0」の状態だと、プラスにしようともマイナスにしようとも「0」なのだ。

ラッキーな人の特徴という記事や動画を見聞きするが、ほとんどに共通することがある。
言い方はそれぞれあるが、大体はこんなニュアンスだったと思う。

「行動的な人はラッキーを実感しやすい」

ボクはその知識を知ってはいたが、実感が伴っていなかったのでよくわかっていなかった。
しかし、今回の出来事であらためて実感することができた。

つまり、行動して「心を動かす度合い」が強い人ほど、ラッキーを実感する機会が多いのだ。

これがアンラッキーだったとしても、捉え方次第でいかようにもラッキーに転じられる。
(転換するためには心の強さが必要なので、別の話になるため違う機会に語ってみようと思う。)

それにしても、ラッキーが全く無かった日の時は本当に驚いた。
だが、振り返ってみると新しい気づきを得られたので、これもまたラッキーな1日だったのだろう(笑)

これからも「心」をぐわんぐわんに動かすように、主体的に行動していきたいものだ。

そんなことを考えた今日この頃だった。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事宣伝_POTOFU

【ジャンクポートフォリオ】ボクの活動をひとまとめにご紹介ッ!
飽き性なボクが繰り広げる手当り次第に遊び散らかした創作活動の数々。
そんなボクの軌跡を一挙にご紹介するポートフォリオサイトッ!!
「ボクという存在」に興味が湧いた方は是非こちらから!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【不定期生配信!】深夜のジャンクコンパスはこちらでもアーカイブッ!!
興味がでましたら、ぜひこちらもフォローいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

記事宣伝_SUZURI

【深夜の羅針盤グッズ(仮)!】ジャンクなグッズを絶賛販売中ッ!!
ファンがいるのかいないのかよくわからない状態で、「創るって面白いッ!」という見切り発車の勢いのみでグッズを制作ッ!!
ここで稼いだお金で「紙の本(100万円)」を創る資金にさせてくださいッ!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!!!

なんか良かったな〜と思ってくれましたら、
「ハートマーク」「フォロー」を押していただけると
モチベが爆上がりしてガンガン投稿いたします!mm

そして、嬉し過ぎてピョンピョン飛び跳ねます!!(笑)

読んでくれた方のご意見もお聞きしたいので
ぜひコメントいただけますと幸いですmm

それでは、
皆様が朗らな日々を謳歌することを、
心の底から祈っております!!

Thank you for reading!!
Have a nice day!!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

#振り返りnote

84,756件

ヒャッハー!!むしろ、ボクがあなたのサポーターになりたい!!>< まだまだ力足らずのボクなので、今後ともよろしくお願いいたします!mm