見出し画像

【サムネイル論】YouTubeでは「人」を求めていて、noteでは「価値観」を求めているかもしれない件。

「な〜んか、noteのタイムラインで、Youtubeみたいなサムネを見かけると、なぜか萎えるんだよな〜(汗)」

先程、スマホ上でYouTubeとnoteのタイムラインを行き来していたんですね。
すると、不思議な気付きがありました。

noteのタイムライン上で、Youtubeのようなサムネ記事は読む気が全然湧かないことに気づいたんです。
#あくまでボクはね
#その方々をディスるつもりはない

YouTubeのように、文字が入っていたりゴチャゴチャしているとなぜかタップしないんです。
でも、YouTube上でYoutubeみたいなサムネなら、全然違和感が無いんです。
#当たり前っちゃ当たり前

じゃあ、noteだとどんなサムネだと読みたくなるかというと、
ちょっとエモかったり、インスタっぽかったり、記事の内容をうまく表しているイラストだったり、
割とシンプルなものに興味が湧いていることに気づきました。

記事の内容はまだ読んでいないのに、サムネを一瞬で把握して「おそらくこのテーマについて語っている記事だろうな〜」と無意識に予測しているんですよね。

そこから、タイトル文と冒頭分をチラッと読んで、更に興味を惹かれるとタップしておりました。

「ん〜、これってなんだろうな〜」とめちゃんこ興味深いので、自分なりに考えてみました。

まず、大前提にプラットフォームとしての違いとして、「動画」「文章」というのがありますよね。
で、この2つのプラットフォームで重なり合っているのが「静止画(サムネイル)」なんです。

Youtubeのユーザーが求めているのが「動画」。
Noteのユーザーが求めているのが「文章」。

そう捉えることもできます。
ですが、なんとなく違うと思うんです。
そう結論づけるのは安直過ぎるし、なによりボクが納得できておりません。

なぜならば、両方大好きなボクは、「動画」「文章」と明確に意識してコンテンツを探しているわけではないんです。

では、ボクは「なに」を求めているんでしょうか。

①Youtubeにボクが求めているもの

そこで、Youtubeのサムネを見てみると、大体がこんな要素で構成されています。
「人物」「デカ目のコピー」「背景」「雰囲気のトンマナ」
Hiphopの4大要素的な4つの要素です。
そして、めちゃくちゃゴチャゴチャしております(笑)

もちろんシンプルなものもありますが、Youtubeフリークのボクとしてはシンプルなサムネはあまり興味をそそられません。

シンプルなサムネが許されるのは、「役に立ちそう or 面白いチャンネルだとすでに信用している場合」ぐらいだと思うんですよね。
#あくまでボクの中でね

そこで、ふと思いました。
「あれ?Youtubeって「人」を求めているんじゃないか?」と。

「役立ちそうな情報」「面白いコンテンツ」を求めてはいるのですが、
実際に探している時というのは、
「役立ちそうな情報」「面白いコンテンツ」を発信している「信用できる人(チャンネル)」な気がしてきました。

例えば、ボクが敬愛してやまない中田敦彦さんのサムネは、ひたすら中田敦彦さんが入っております。
#顔出し宣言&即撤回は面白かったな〜

これって、すでに「中田敦彦さんは面白い」という信用があるので、瞬間的にサムネを判断して、「あっ!中田敦彦さんだ!見よう!」と即断即決している自分がいるんですね(笑)

つまり、中田敦彦さんのビジュアルを覚えて、動画の内容そっちのけで見ているんですね。
んで、内容があまり興味が無い場合は離脱するみたいな感じです。
#と言いつつ9.5割の動画を見てきたボク

ということは、youtubeでボクが求めているものは、

「その人という存在」

そのものであるのかな〜と思いました。

②noteにボクが求めているもの

では、noteでボクが求めているものとはなんでしょうか?

冒頭では、シンプルなサムネが良いな〜とお伝えしました。
それは「なんで」なのでしょうか?

ボクが記事を読みたくなるサムネに対して、瞬間的にどう判断しているのかをもう少し考えてみました。

・・・考えて1分経ちましたが、全然考えつきませんでした(笑)

あれ?でも考えつかないということは、「考えていない」ということですよね。
Youtubeのサムネについてはスラスラ出てきたのに、noteのサムネについては全く出てきません。
もしかしたら、「超直感的」に判断を行なっているのかもしれません。

でも、それだといろいろ辻褄が合う気がします。

ボク自身がサムネを選ぶ時って、あまり説明的なものを選びません。
もちろんテーマに合うサムネを選びはしますが、「この写真エモいな〜」「このイラスト面白いな〜」と選ぶときすら「超直感的」に判断しております。

そして、タイムライン上のサムネで興味がでるのも「超直感的」に判断しております。
同じサムネイルなのに、Youtubeとnoteでこんなに違いがあるのもめちゃくちゃ興味深いですね(笑)

あっ!でもふと考えつきました。

シンプルで感情をフックするサムネイルが良いと思うのは、
「ボクが良いな〜と思う写真やイラストをサムネイルに使う人は、ボクと価値観が似ているかも?」
という期待がはたらいているかもしれません。

実はこの記事を書き始めているときは、「noteに求めているものは「思考」かな〜」とぼんやり考えておりましたが、どうもピンと来ていなかったんです。

でも、「価値観」だと凄いしっくりきます。

その人の価値観で選んだサムネイルに心惹かれて、
その人の価値観で捉えた情報や感情をまとめた文章を楽しんでいる。

ということは、noteでボクが求めているものは、

「その人の価値観」

そのものであるのかな〜と思います。

③Youtubeとnoteで求めているもの

それでは、記事のまとめに入っていきたいと思います。
今回の記事で言いたいことはこちらになります。

・Youtubeでは「その人という存在」を求めている。
・noteでは「その人の価値観」を求めている。

この2つのプラットフォームで求めているものの違いを捉えることで、

「動画と文章が、人のなにを表現しているのか?」

という疑問の一側面も捉えられることができたかな〜と思います。
だから、「無意識に興味がでるサムネイルが違ったのかな〜」と思います。

さっき、急に思いついた疑問だったので、大急ぎでmacの画面と向き合ってキーボードをカタカタと打っておりました。

はぁーーーッ、スッキリしたッ!!(笑)
爽快感が半端ないぜぃ〜!!!

ちなみにボクの座右の銘は、
「他問自答&前言撤回」なので明日には撤回しているかもしれません(笑)
いや、正確にいうと、より改善した仮説に進化させていると思います。

いや〜、自分が納得できるまで考えるって面白いッ!!

今日はそんなことを考えた一日でしたッ!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【不定期生配信!】深夜のジャンクコンパスはこちらでもアーカイブッ!!
興味がでましたら、ぜひこちらもフォローいただけますと幸いです!mm

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!!!

なんか良かったな〜と思ってくれましたら、
「ハートマーク」「フォロー」を押していただけると
モチベが爆上がりしてガンガン投稿いたします!mm

そして、嬉し過ぎてピョンピョン飛び跳ねます!!(笑)

読んでくれた方のご意見もお聞きしたいので
ぜひコメントいただけますと幸いですmm

それでは、
皆様が朗らな日々を謳歌することを、
心の底から祈っております!!

Thank you for reading!!
Have a nice day!!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

ヒャッハー!!むしろ、ボクがあなたのサポーターになりたい!!>< まだまだ力足らずのボクなので、今後ともよろしくお願いいたします!mm