見出し画像

【GO!GO!KINGS!】妹は琉球ゴールデンキングスの大ファン。

兄ちゃん、「キングス」見に行かない?

数年前に、沖縄に住む妹からバスケの試合観戦に誘われました。
妹は、沖縄のプロバスケチーム「琉球ゴールデンキングス」の大ファンなんですね。

毎年、妹はシーズンに入るときに、
沖縄で開催されるホーム戦のチケットを
まとめて買っているんですよ。

もちろん、全試合は厳しいけども、
山場となるようなタイミングを計算すると
どの試合を買うべきかがわかるらしいんですね。

なんか凄くないですか?(笑)
ガチ勢というやつですね。

いつも一緒に行っている友達が急に行けなくなったらしく、
たまたま遊びに来ていたボクに声をかけてきたのが冒頭の言葉なんです。

さっきからボクは「プロバスケ、プロバスケ」と言っていますが、
いまは「B.LEAGUE」というんですかね?

それぐらいプロバスケ界隈が全くわかっていないボクが
初めてバスケの試合を観に行った話をしたいと思います!

それでは、ヒアウィーゴーーー!!!
※ちなみにこちらがキングスの公式サイトですmm

①「琉球ゴールデンキングス」がマジヤバイ!

まずは、「キングス」について説明したいと思います。
皆さんのためというよりかは、ボクのために調べてみました(汗)

まずはwikipediaから引用してまいりましたmm

琉球ゴールデンキングス(りゅうきゅうゴールデンキングス、英: Ryukyu Golden Kings)は、沖縄県沖縄市を本拠地としてB.LEAGUEに所属するプロバスケットボールチームである。
bjリーグでは、全チーム最多計4回の優勝を誇る。
沖縄県初のプロスポーツチーム。
チーム名「琉球ゴールデンキングス」は沖縄が琉球王国であった歴史に由来し、bjリーグの中でもキングのような存在になって欲しいという願いも込められている。
bjリーグでは圧倒的な存在感を放っており、1試合の平均観客動員数が1,500〜1,600人のbjリーグにおいて、平均観客動員数は3,000人を突破。
毎試合、体育館はほぼ満員を記録している。年間10万人を集め、スポンサー数は協賛を含めると約250社余。2007年のチーム創設から3年目以降、安定的な経営を続けている

ざっくり概要でいうとそんな感じらしいんです。

※wikipediaのキングスページですmm

特徴的なのは、
・「bjリーグ」での4回の優勝経験!
・試合ごとの観客数が平均3000人!
・年間で10万人の観客を集めている!
・スポンサー企業も約250社!

調べてみて、ちょっと驚きました。
沖縄だと気軽に県をまたぐことも無いので
おそらく新規ファンというより、
リピーターファンが多いんだと思うんですよね。

つまり、地元からめっちゃ応援されているんですね。
確かにボクが数年前に行ったときも
地元ファンでいっぱいのようでした。

そして、今は「B.LEAGUE」に所属しているみたいなんです。

あれ?
Wikiの概要には「bjリーグ」と書かれており、
気になったので「bjリーグとはなんぞや?」と思って調べてみました。

どうやら数年前は、もともと2つのバスケリーグがあり、「NBL(日本バスケットボール協会)」「bjリーグ」というのが存在しておりました。
そこから2つのリーグを統一してできたので「B.LEAGUE」らしいんですよ。

妹曰くですが、キングスの成績でいうと、
bjリーグでは4回の優勝を飾ったのですが、
B.LEAGUEでは良いところまでいくんだけど、
なかなか結果に結びつかないらしいんです。

リーグが合併することで、
チーム数が増えたり、選手の層が厚くなったりすることが
影響するんですかね?><

今度、妹に会うときにでも聞いてみます。

②キングスLOVEな妹。

なぜ、妹がキングスにはまったかというと、
やはり最初は「カッコいい」かららしいんです。

非常にシンプルで分かりやすいですね(笑)

もともと妹は英語圏のカルチャーが好きなんですよ。
そもそも、沖縄にいるのも米軍基地内で働くためらしく、
いまでもバリバリ働いております。

ボクはあまり見る機会がないですが、
おかん曰く、どこに行っても問題無いぐらい
英語がペラペラらしいんです。

妹は、ストリートカルチャーやファッションが特に好きでして、男っぽいものが好きなんですね。
もともと、「バッシュ」のコレクターもしていて、ほぼ新品状態のバッシュを数十足もっているぐらいです。

なので、「バスケ」のカルチャーと凄く相性が良かったんです。

そこでキングスの大躍進を聞きつけて
試合を始めて見に行ったら、
見事に大ファンになっていました(笑)

そんな妹から
大量のキングスのグッズやパンフとか
見させてもらったんですよ。

かなりカッコイイんですよね。

マスコットキャラも可愛いし、
有名ブランドとコラボしていたり、
グッズ展開も幅広くてクオリティが高いんですよ。

これは、ファンになるのもわかるなと思いました。

そして、妹曰くキングスの一番の魅力は、
「地元に密着していて、ファンを楽しませるかららしいです。」

勝っても負けても試合がショーとなっており、どのみち面白いですって。
もちろん勝ったら嬉しいし、負けたら残念だけど、
それ以上にみんなでキングスを応援する一体感が良いらしいんです。

妹としては、キングス自体は優勝から遠ざかっているけど、
優勝を信じて、ずっと応援していく!という決意を語っておりました。

すんごいキングス愛だな〜と感心しておりましたが、
ボクも試合を初めて見に行くことで、その気持ちが理解できました。
それは次の章で語っていきたいと思います。

③「試合という名のプロバスケショー」がマジヤバイ!

さて、冒頭でお伝えしたように、
ボクはプロスポーツの生観戦に行ったことがありません。

そのおかげで気まぐれに付いて行ったキングスの試合に衝撃を受けることになります。

まず驚いたのが、開催場所が普通の市民体育館なんですよね。
なんとなく、それなりに大きいところでやるのかな〜?と思っていたのですが、部活の大会とかで使われていそうな普通の体育館でした。
「え?!ここでやるの???」と(汗)

でも、中に入ってみて驚きました。
テレビでみるようなセットが組まれていたり、
ゲームを盛り上げるような演出をしていたり、
ロビーに物販や出店みたいなのがあるんですよ。
この時点で試合前の期待感が爆上がりするぐらいの
クオリティなんですよね。

そして、試合が始まるやいなや、
照明が一気に暗くなりました。
スポットライトが選手に当たり、
選手の入場と紹介が始まったんです。

照明がもうグワングワン動いていて、
市民体育館なのに劇場に来たのかな?と思ってしまうぐらい
演出されているんですよ(笑)

そこから、試合が始まるんですが、
まず選手の動きがキレッキレなんです!
(いや、まぁ、プロだから当たり前かもしれないですが)
キングスの選手も相手選手もめちゃくちゃ速くて、
ガンガン点数の取り合いをしているんです。

しかも、素人がみても絶対速いやん!とわかるぐらい動きまくっているんです。
ニュースのスポーツコーナーで流れるスピード感とは全然違っており、本当に驚きました。

やはりプロスポーツは生観戦が大事なんだと
初めて思い知らされました。

そんな点の取り合いを高速でおこなっているときの観客席も凄いんですよ。
というか、ボクが初めて試合をみて一番驚いたのが「観客席」です。

キングスが点数を取るたびに「ワ〜〜〜〜ッ!!!」と喜び、
試合が少し硬直しているときは「GO!GO!KINGS!!」と叫び、
点数を取られると「ア〜〜〜〜ッ。。。ドンマイ!!」と励ますんです。

最初に見て聞いたときは、本当に驚きました。
「まぁ、最初だし、みんな体力あるんだな〜」と思っていたら、
試合が終わるまでずーーーーっとそのテンションなんです。

「え?数時間あるのに、よくそのテンション持つな?!」と
一人突っ込んでおりましたが、
もちろん、ボクもそのノリに乗っかっておりました(笑)

これはつまり、リピーターとなっているファンがめっちゃ多いということですよね。
新規のお客さんだったら、ボクみたいに驚くと思います。
掛け声のルールが決まっているということは、何度も見に来ているファンがいないとできませんからね。

ボクとしては、そのファンの熱量が一番面白かったんですよ。
なぜならば、その時の試合は結局負けてしまったんです。

でも、妹が言っていたように、
勝ち負け関係なくみんなで応援するという「体験」が
めっちゃ楽しかったんです。

まさに「試合という名のプロバスケショー」でした。
そりゃ「動員10万人」超えるわなと改めて思います。

ボクが初めてのプロスポーツ観戦から、
数年経ちました。

プロスポーツ業界は、
今回のコロナ騒動で大打撃を受けましたよね。

キングスにもとんでもなく大きな影響があったかと思います。

さすがの妹も、しばらくは観戦に行くのは控えていたそうです。
それでも、楽しみにしていることがあるんですよ。
(ほんと、うちの妹は逞しいです(笑))

それは、「沖縄アリーナ」の完成です。
沖縄最大の収容人数と最新の演出技術を盛り込んだアリーナらしく、
2021年の5月頃にキングスの試合があるんですよね。

それがめっちゃ楽しみらしく、
わざわざ連絡してきておりました(笑)
すでにチケットの申請をして抽選待ちとのことです。

※ちなみにこちらが詳細サイトです。

そんなキングスLOVERな妹を知るボクとして、
今回の「#B.LEAGUE」特集は非常にタイムリーでした。

早くコロナが収束して以前のように、
気軽に試合観戦に行けるようになりたいものです。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!!!

スポーツとは縁遠い生活をしてきたので、
まとめるのになかなか苦労しました。。。><
でも、初めての生観戦はいまだに衝撃的でした。
そんな気持ちを思い出せたのは、
このハッシュタグのおかげかなと思いますmm


なんか良かったな〜と思ってくれましたら、
「ハートマーク」「フォロー」を押していただけると
モチベが爆上がりしてガンガン投稿いたします!mm

そして、嬉し過ぎてピョンピョン飛び跳ねます!!(笑)

読んでくれた方のご意見もお聞きしたいので
ぜひコメントいただけますと幸いですmm

それでは、
皆様が朗らな日々を謳歌することを、
心の底から祈っております!!

Thank you for reading!!
Have a nice day!!

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,490件

ヒャッハー!!むしろ、ボクがあなたのサポーターになりたい!!>< まだまだ力足らずのボクなので、今後ともよろしくお願いいたします!mm