マガジンのカバー画像

全ての記事

321
全ての「記事」のみをまとめているマガジンですmm つぶやき・ラジオ・写真・イラスト・動画が今後増えていくと思うので、これまで書いた記事はこちらからだと閲覧しやすいかと思います!!…
運営しているクリエイター

#夢

【年末ジャンボ】今年最後の運試しに宝くじを買った件。

「あれっ・・・?!前の2組が数百万円分の宝くじを買ってね???」 先日友人とショッピングモールに行った。 平日の昼間だったが、クリスマス時期なのでカップルやファミリーで非常に賑わっていた。 友人がお歳暮を買う付き添いで来たボクは、ブラブラと散策していた。 すると、お歳暮コーナーの近くに宝くじ売り場があることに気づいた。 しかも、宝くじを買う人で長蛇の列が作られていた。 たしかに年末シーズンなので、宝くじを買う人が多くなるだろうとは思ったが、まさかここまで人がいるとは思

【再見:国士無双】渦巻く豪運を引き寄せる孤独な日々。

「ロンッ!!国士無双ッ!!!やったぜぃッ!!!」 先日、友人宅で三人打ち麻雀をやっていた。 時間も遅くなってきたので、最後の一局を打っていた時にドラマが巻き起こった。 再び「国士無双」という役満を出したのである。 しかも、以前にも四人打ち麻雀で「国士無双」を出したが、それからまだ一ヶ月も経っていないのだ。 あの時からボクは異常に運が良くなっている感覚があった。 # 前回の国士無双の記事はこちら 普通に考えると役満を出したら「運を使い切った」と考えるべきだが、不思議なも

【今年の目標】ラスト1ヶ月でやり切ること。

「さぁ、いよいよ今年もあと1ヶ月じゃいッ!!」 体調も気力も戻りはじめて、ブログやラジオも継続してアップし始めている。 調子が良い日々が続くことは嬉しいものだ。 noteでブログを急にスタートして、もうちょいで1年になる。 文章を全く書いてこなかったのに、2000文字〜4000文字の記事を240本書いてきた。 毎日の記事投稿で365本とまではいかなかったが、イラスト・写真・詩・ラジオ・グッズ制作などを含めると500本はゆうに超えている。 これまで継続して活動をしてこなか

【筋を通す】ビッグマウスなりの筋と嫌悪感。

「シンヤ君のビッグマウスは嫌な感じがしないね」 だいぶ前にお世話になっているAさんにそんな言葉をいただいた。 自分自身はただ世界中を飛び回りたいだけなので、そんなにビッグマウスとは思っていなかった。 だが、嫌悪感を抱かないと言ってくれると少し安心したので嬉しかった。 ボクよりも人生経験があるAさんは、続けてこうも言ってくれた。 「それなりに色んな人と会ってきたけど、ビッグマウスで嫌悪感を抱かない人はなかなか珍しいよ」とのことだ。 ここらへんでボクの興味は移り変わっていっ

【意識の表面張力】頭いっぱいに考えると行動し始める件。

「頭空っぽの方が夢は詰め込めるが、頭いっぱいの方が夢は動き出す」 小さい頃にドラゴンボールのアニメをよく見ていた。 そのおかげで、誰もが知っている伝説的なOPソングをよく口ずさんでいた。 なかでも少年時代の悟飯が山を駆けるシーンで流れてくるフレーズが、なぜか印象に残っていた。 「頭空っぽの方が夢は詰め込める〜♪」 だが大人になって思うのは、むしろ重要なのはそのあとなのだ。 「頭いっぱいの方が夢は動き出す〜♪」なのだ。 ①夢は多少詰め込んだぐらいでは動き出さない。自己

【三国志】老いても「想い」は千里を駆けていく。

「老驥(ろうき)櫪(れき)に伏(ふ)するも志は千里にあり」 一年前ぐらいに興味深いYoutubeチャンネルを見つけた。 「ゲームさんぽ」というチャンネルで、様々な有識者がゲームを通して専門知識を語り合うといった内容だ。 最近はあまり見ていなかったが、たまたまタイムラインに流れてきたテーマがとても興味深いので「30分×3本」をフルで見切ってしまった(笑) そのテーマというのが「三国志」なのだ。 語り合っているのは「早稲田大学の渡邉さん」と「二松学舎大学の仙石さん」で、ど

【自己紹介1.0】深夜の羅針盤の活動報告。

「感謝するぜ・noteと出会えた・これまでの全てに!!!」 みなさま、こんばんはッ!mm はじめましての方も、ちょこちょこ読んでくれる方も、フォローしてくれる方も、ご機嫌いかがでしょうか? あらためまして、「自己紹介」させてくださいませッ!! ボクは「深夜の羅針盤」というアカウントを運営している「シンヤ(仮)」と申しますmm #ややこしくてゴメンね #名前を後付けしたせいです #名前も未確定だから(仮)なんよ もともとはですね、「自己紹介β版」というのを書いていたん

【教科書の文章】ホームランの音色が響き渡った真夏のある日。

ボクにはうる覚えだが印象に残っている文章がある。 以前、ボクは孔子の言葉をまとめた「論語」の中から、教科書で唯一覚えているワンフレーズとして「朋有り遠方より来たる、亦た楽しからずや。」を紹介した。 今回の記事は、そんな国語の教科書「印象に残っている文章」を思い出した話をしようと思う。 先程、唯一覚えているワンフレーズと言ったが、言い得て妙だなと思った。 確かに「唯一覚えているワンフレーズ」なのだ。 なぜならば、ググることができたからだ。 ネット社会というのは本当に楽

【物販の向こう側】10年越しに大人買いした「豪華特典付き特装版グッズ」に狂喜乱舞していた友人達。

「聞いてッ!聞いてーーーーッ!!ついに「アレ」を買っちゃったよーーーッ!!!」 友人Aと、ダラーーーッとだべっていたある日。 会話が途切れた時に「あること」を思い出した友人は、はち切れんばかりの笑顔でボクに話しかけてきました。 友人Aは「あるアニメ映画」が大好きで、高校生の頃から「めっちゃ好きッ!!」ということで事あるごとにその魅力をずっと語っていたんですよね。 そしてボク等は、十数年経って大人になりました。 冒頭の言葉は、そんな友人Aが10年越しに「アニメ映画」の「

【迎える者】迎えに行く人はひたすらに強くて優しい人。

「どこにいても必ず迎えに行くから待ってなよ、ワンコ君。」 さて、今回は「シン・エヴァ」から気づいた学びを紹介したいと思います。 多少ネタバレを含みますので、まだご覧になられていない方は是非劇場に足を運んでいただけますと幸いですmm ※ちなみに前回書いた「シン・エヴァ」記事はこちら! 今回の語ってみたいテーマは「迎える者」についてです。 冒頭の言葉は、新劇場シリーズで初登場したキャラクター「マリ」の言葉です。 シン・エヴァが公開するにあたって、夏頃にプロモーションとして映

【ワクワクの伝え方】ワクワクの感情は「声(振動)」を通して伝わるかもしれない話。

「たっまんねぇーーー!!おら、ワクワクすっぞ!!」 先日、Aさんと色々とおしゃべりしていたんですよ。 Aさんとは、これまでずっと色んなことを話してきたんです。 主にお喋りなボクが勝手にワクワクしていることをずっと喋っておりました(笑) 数年来の付き合いになりますが、意外や意外にAさんがワクワクしていることを聞く機会はなかったんですね。 #そりゃオメーが喋りまくるからだってばよ 妄想好きなボクが悶々とワクワクしている話ばかりしているからなのか、徐々にAさんにとってのワクワ

【3ヶ月目の振り返り】100本達成を振り返ってみる。

「ひゃーーーッ!3ヶ月目の合計ビュー数が13,000件越えました!(パチパチ〜)」 そしてッ!3ヶ月継続した記事投稿が「100本」いきました〜ッ!! これから10本分ぐらいはこのネタを擦りに擦っていくことを決意したシンヤ(仮)でございます。 #三擦り半ならぬ十擦り半 ここ数日は仕事が忙しすぎて、なかなか記事を書く余裕が無かったんですよね(汗) ただ、ダッシュボードのスクショだけは忘れていませんでしたッ! #しっかりものでしょ #なに自慢だ では早速振り返っていきやしょう

【夢3.0-5.0】ついに100本目達成!大幅アップデートした「夢」もご報告!!

「あいはぶあどりーむ。ボクには夢がある。」 ついにッ!ついにッ!この日がやってまいりましたッ!!! Noteでの記事投稿を始めて、3ヶ月が経ちましたッ!!! #いぇぇヱぇぇえーーーーぃッ!!! #やったぜぇぇエェぇッ!! いや〜。本当に感慨深いですよ。 涙がちょちょぎれております(笑) これまでの投稿でも言いましたが、まだ信じられないので何度でも言うことにします。 ボクは今まで文章を全く書いてこなかった人種でございます。 むしろ、マンガ・イラスト・写真・アート・身体表現

【マジ100%】友人に1分プレゼンをしたら大好評だった件。

ふぁーーーーッ。やっと辿り着いた99本目! いよいよ残るはラスト1本。 あと1本で3ヶ月で100本投稿を達成します!! ここまでの道のりは本当に険しかったです。 2020年12月10日から勢いでnote投稿をはじめました。 ほぼ毎日投稿したり、時には1日数本投稿したり、サボった日もありました。 詳細は言えない謝罪事件もありました。 この三ヶ月の密度は本当に濃かったです(笑) Noteを書き始めたのが1年前なんじゃないかと錯覚するぐらいです。 #ほぼ毎日投稿って本当にエグ