見出し画像

【2023.11.25】

目覚めると共に、スペースを区切るための目隠しが視界に入ってくる。
今日はドミトリーに泊まっている。

ドミトリーとは、元々は学校などの寄宿舎や寮のことですが、ユースホステルやゲストハウスなどの相部屋タイプの宿泊施設をドミトリーと呼ぶこともあります。
ドミトリーと呼ばれる宿泊施設は、通常バス・トイレは共同で、2段ベッド等を使用し複数のゲストが相部屋で滞在します。

ホテリスタ

台湾に来る前のギャップターンにhostel DENに住み込みして3ヶ月くらい東京にいた時のことを思い出す。思えばそれ以来、どこかに泊まる時はゲストハウスを選ぶことが多くなりました。

空間を共有しているので聞こえる物音やアラーム。毎日だとストレスフルに感じてしまうかもしれないけれど、今日1日だけの僕にとっては懐かしさを感じさせるものであります。

そして台北に泊まりがけで来るのなんて久しぶりだ。と言っても半年だけれど。その時はキャンコレに参加していて、練習しに泊まりがけで来ていた。もう懐かしい。

まあ、もうモデルを頑張ろうみたいなことは無いかもしれないと最近は思う。
自分は人から見られることは好きじゃないタイプだと経験と共に気がついたし、昨日見たモデルの人のオーラで自分には務まらないと感じたからです。

まあ、細々と被写体にはなるかもしれないけれど。
「バシッ、モデルです」みたいなのは「モデル」という言葉からハードルが上がるので、〇〇がメインでたまに被写体もしてますというくらいがいい。自然体か自分以外がメインみたいな感じだとなお良い。〇〇の割にはという感じで加点方式が心地いい。褒めて伸ばしてやってください。


そそくさと出発し、まずはゲストハウス周りから散策を始めました。
パシャパシャと写真を撮りながら。

台湾っぽい
西門紅樓
蜂大咖啡
内在するヒーローについての展示が見れた


午後一時になったくらいに美術館を出て、二時からの友達が開催する日台交流会の会場へと向かいました。乗り換えたMRT(地下鉄等)は地上も走るもので松山機場(空港)を目にしました。いつもは使わないから意識しなかったけれど、台北にもそういえば空港があったか。使うことはなさそうかなぁ。

会場に到着。
ちなみに内容はピクニック。
レジャーシートに座って、参加者が集合するまでの間、ぼーっと陽の光を浴びながら風に吹かれて、公園に遊びに来ている親子やお年寄りの姿を眺めていました。落ち着きますね。

交流中

その後、鬼ごっこやドッジボールをしたりしました。
久しぶりで楽しかったです。
思うように動けないのは置いておいて(笑)

あとは、台湾人の参加者の方が「インスタ交換しませんか?」という日本語を覚えてひとりひとりに練習して交流している光景が微笑ましかったです。
凄く和気藹々とした場でした。

始まったころは虹がかかっているのも目にすることができたのですが、あたりはすっかり暗くなってしまいました。ありがたいことに、とある台湾人の参加者が駅の方まで送っていくよと言ってくれたのに甘え、予備校時代の分組(グループ分け)で同じになったことがあったかどうかみたいな組み合わせの友達三人と載せていってもらいました。共有できるものがあったり、それぞれの場所で頑張っているんだなと思うとどこか嬉しさを感じるのでした。予備校時代の友達みんな元気かな。どっかで会えたらいいな。


そして、お世話になっております、台湾横丁。
いつもお世話になっている方々や友達、はじめましての人までいて交流がとても楽しいのですよね。そして「頑張ろう」と自然に、そして前向きに思えるような場だと僕はいつも感じます。

日付を跨いでも台中行きのバスがあるということを今日知ったので、今度からもう少し長居もできます。状況次第ですが。


曜日感覚も日々の心配も今日だけはどこかに飛んでいった。
自分の心が向く方に足を運んで探索をした。
自然の中でリラックスした。
留学仲間と楽しい時間を過ごせた。

「もし自信を無くしてくじけそうになったら、良いことだけ思い出せ」ってね。

#留学生のひとりごと日記


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

もしもサポートを頂けたなら、それはさらなる経験に使い、僕の視点からその経験を文章にして共有させていただきます!