マガジンのカバー画像

防災

63
防災関連の記事をまとめてみました。 良かったらご覧になってください。
運営しているクリエイター

#防災いまできること

防災 気になってる缶詰

防災 気になってる缶詰

ねこまんまさんの、YouTubeチャンネル登録してるんだけども、今回更新されて紹介された焼き鮭の缶詰。

ねこまんまさん、いつもはどんなに美味しそうな缶詰でも大概、月に1〜2回ぐらいなら食べても良いって言うのね。結構厳しめな評価が多くて、いつもその評価を見て、購入までに踏み切れないんですけど。

でも今回に限って、月に3回ぐらいなら食べても良いって言ってて、えー!!!!これそんなにうまいの〜!!!

もっとみる
防災 防災備蓄をしてみて思ったこと

防災 防災備蓄をしてみて思ったこと

私が長年、備蓄や防災グッズなどを集めて学んだことをシェアしたいと思います。でもあくまで私のやり方なので、参考程度にだけしてくださいね。読者の方にはマンネリ気味の内容かもしれませんがご了承使用ください。

以下、わたしが備蓄などを実践してみて、大事だなと思ったことになります。

長期保存出来る商品を優先し購入する

最悪の健康状態を想定して備蓄する

時々、試食し味を継続的に見極める

自衛隊が食べ

もっとみる
日記 防災食、ホテイの焼き鳥缶食べてみた

日記 防災食、ホテイの焼き鳥缶食べてみた

防災食、食べてみたシリーズ。

今日食べたものは、ホテイの焼き鳥うま辛味。

味は、とても美味しかった。

うま辛とあるけど、辛くないです、全然。
子供でも食べれそうなくらい。
余裕で食べれそう。

タレ味に少しアレンジって感じのうま辛。

母に食べさせても美味しいと言ってました。

見た目はイマイチだけど、味は美味しくて満足。タレ味だけでは寂しいので味のバリエーションを増やすため、リピ決定。

もっとみる
日記 ホテイの焼き鳥缶、塩味食べてみた

日記 ホテイの焼き鳥缶、塩味食べてみた

今日は二回目。
連投失礼します。

缶詰開けて食べてみました。 
また食べるなら一つにまとめられればよかったな。

まあ、良いや。

とりあえず着々と試食してます。
ポイントを使うために時々ポイント消費して、購入して新たに補充もしております。

今回も食べたのはホテイの焼き鳥缶詰シリーズの、今日は塩味。

コレは、ズバリ、美味しかったです。とても。

個人的にはタレ味より好き、
このシリーズで一番

もっとみる
日記 ホテイの焼き鳥缶詰、ガーリックペッパー味を食べてみた

日記 ホテイの焼き鳥缶詰、ガーリックペッパー味を食べてみた

好評の缶詰開けてみたシリーズ。

ホテイの焼き鳥缶のガーリックペッパー味を開封。

こちらは缶を開けたままの画像↓

感想。

味は良い。

だが強い。味が濃い。

もっと塩味系を想像してた。

けどタレ味がベースだった。

母とタレ味の方がシンプルでくどくなくてやっぱり美味しいという結論に。

ちなみにガーリックペッパーが苦手な母でも食べれまして。美味しいと言ってました。

個人的にリピまではし

もっとみる
日記 アルファ米わかめご飯と、いなばのとりたまご大根缶詰食べてみた

日記 アルファ米わかめご飯と、いなばのとりたまご大根缶詰食べてみた

防災食食べてみたシリーズ。

今日は、またアルファ米です。

わかめご飯にしました。こちらは、大量にあって賞味期限が8月までなので少しずつ消費。
わかめご飯は食べるの二回目です。

コレ開けようとしたら、開かなくて。
切り込みはあるんですけど、両サイドに。
でも両サイドから開けようと思ったけどダメだったので、念のためハサミを携帯しておいた方が良いかもしれません。今日はハサミを使って開けました。

もっとみる
日記 防災食 ボローニャのパン缶食べてみた

日記 防災食 ボローニャのパン缶食べてみた

今日はボローニャの缶詰、
チョコレートデニッシュパンをご紹介。

中に5センチ台の大きさのデニッシュパンが二つピタッと詰まって入ってます。

お腹減ったので一缶開けました、

味は、ふんわりしっとり、
中はちょっと空洞が多めかも。

程よい甘さで美味しいと母が言うのですが、
私にはちと甘い。そしたら贅沢だと言われました。

これ3度目にして思うのは極めて普通のパンですね。違和感ないです。缶詰とか全

もっとみる
日記 今回の千葉東方沖の地震について 追加

日記 今回の千葉東方沖の地震について 追加

テレビを見た。

話していた内容。

境界面がずれる現象。
これがスロースリップらしい。

今回この房総沖でこのスロースリップ現象が確認されたんですよね。

今後は、今回の震源は比較的30キロと浅い地点で起きているため、マグニチュードが小さくても大きな揺れにつながる恐れあり。

スロースリップのようなゆっくりとした地震は実際の震度よりも、揺れが大きく感じられる特徴がある。

さらに震源が浅いと、地

もっとみる
防災 各地震における津波想定を調べてみた

防災 各地震における津波想定を調べてみた

今回の地震に関して、
情報を集めてみました。

千葉、木更津の海底に溜まった土砂が地滑りを起こす可能性があり、これによって、津波発生の恐れあり、その場合、

海底地滑り発生から、
およそ1分後に海ほたるが津波到達、

海岸にある羽田空港や川崎市には、
およそ10分後に津波到達、

相模湾で海底地滑りが発生した場合、
江ノ島鎌倉に10分以内に津波到達予想、

だそうです。

ちなみに、以前も書きまし

もっとみる
防災 テレビで放映していた首都直下地震の被害想定

防災 テレビで放映していた首都直下地震の被害想定

首都直下地震についてテレビのモーニングショーで特集している。

毎度毎度しつこくて申し訳ないが今回もそそくさとメモってみる。

2013年12月時点で、
発生確率30年以内に70%。
もうあと20年しかない。

自分としてはこの辺で地震が少ないせいか、なんかイマイチリアリティに欠けると言うのが実感。起きない気がするんだけど。

死者23000人。
停電断水1ヶ月続くそうだ。
避難者720万人。

もっとみる
防災 噴火想定や発災直後の帰宅難民の想定と対策

防災 噴火想定や発災直後の帰宅難民の想定と対策

昨日、テレビのニュースでやってた、

首都直下地震の場合、

電気は一週間後復旧、  
ガス、水道は一ヶ月後復旧の見込み。

自宅で避難してる人たちも、
悪臭が出始めたり、備蓄がつき始める為、
3日後くらいから避難所に移動し始め、
のきなみ避難所が混み始める。

人が増えるため、
益々ストレスが増す傾向がある。
体調悪化の人は日を増すごとに増加する。

首都直下地震の際、
帰宅困難になったら一時滞

もっとみる
防災 避難所開設状況がわかるマップサイトの紹介

防災 避難所開設状況がわかるマップサイトの紹介

以前も紹介させていただいたのですが、
この機に改めて。

vacan mapというサイト?だったかな?

ショップやカフェの空き情報とありますが避難所の空き情報も提供しています。

私はホーム画面の登録してあるのですが、現在地から最寄りの避難所の開設状況を覗くことが出来たりするので、出先で災害にあった際などに使えます。

ただ、推奨している自治体であれば避難所の登録がされているのですが、調べたとこ

もっとみる
防災 災害後の処理などについて

防災 災害後の処理などについて

私が、明日を守るナビで学んだことをシェアします。

全壊、大規模半壊のみ、半壊では対象外。被災者生活再建支援制度で最大300万円まで支援される。だからと言って利用してしまうと仮設住宅への権利を失う為要注意。

全壊大規模半壊、こちらは半壊も対象。災害復興住宅融資。住宅ローンなどの支援。

床下浸水の床下の清掃などは工務店などのNPOに相談すると良い。近くの社会福祉協議会を通して応援を頼むことが大切

もっとみる
防災 鍋でご飯を炊く方法

防災 鍋でご飯を炊く方法

以前から、母が「うちは米があるから保存食なんか無駄遣いだからいらない、いざとなったら米でご飯炊けばいい」と譲らず言い張るので、

「じゃあ電気が使えなくなった時、鍋でご飯を炊くやり方知ってるの?」と聞いたら、堂々と「知らない」という答え。

ということで、
偉そうな割に私も知らないので、

鍋とカセットコンロでご飯を炊く方法、
早速調べてメモりました。

非常時にそんな暇があるとは限りませんが、

もっとみる