マガジンのカバー画像

メンタルヘルス

53
メンタルヘルスに関する話を書いています。 ストレス、マインドフルネス、自己肯定感など。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

ネガティブ感情は感染する

ネガティブ感情は感染する

今回は、『ネガティブ感情は感染する』という話をさせていただきます。

ウィルスによって病気が感染していくように人の感情も感染します。

心理学では「情動感染」と呼ばれます。

他人の行動や感情を見たり感じたりすることで、感情が伝染することです。

ミラーニューロンという脳内神経細胞の働きによるものです。
他人に共感したり、感情を理解する役割を担っています。
他人の行動に対して、鏡のように反応するこ

もっとみる
「悪口」が幸せを遠ざける理由

「悪口」が幸せを遠ざける理由

今回は、「悪口」が幸せを遠ざける理由、という話をさせていただきます。

他人の悪口や非難ばかりしている人は、その人自身がハッピーになれないという話です。

他人への悪口のつもりでも自分に対して悪口を言っているように脳は受け取っています。

潜在意識は主語を聞き分けることができないという特徴があると言われています。

「彼」や「彼女」のことを言っているとしても、「私」のこととしても、その情報を受け取

もっとみる
「頑張らなくていいよ」で頑張る心理

「頑張らなくていいよ」で頑張る心理

今回は、「頑張らなくていいよ」で頑張る心理という話をさせていただきます。

頑張りすぎないように適度に力を抜いてほしい人にどのように言葉をかけたらよいのか参考になると思います。

人は「頑張らなくていいよ」と言われると、かえって頑張らなければいけないと思ってしまいます。

頑張らせないように気づかいのつもりで言葉をかけたのに逆効果。

人には顕在意識と潜在意識があります。
潜在意識のほうは否定形の

もっとみる
人のネガティブな面ばかり見てしまう件

人のネガティブな面ばかり見てしまう件

今回は、『人のネガティブな面ばかりを見てしまう』という話をさせていただきます。

人というのは、相手のポジティブな面よりもネガティブな面の方をどうしても見てしまう性質があります。

たとえば誰かに対しての評価が
「すぐに感情的になる」
「言っていることとやっていることが違う」
「自分で責任をとろうとしない」

ネガティブな面に偏ってしまいます。

「そんな性質、まったく該当しません」という人は少な

もっとみる