マガジンのカバー画像

ライフハック

37
生活術、仕事術、思考法などの生きるのに役立つ話を書いています。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

行動指針はシンプルがいい~ブリーフセラピーからの学び~

行動指針はシンプルがいい~ブリーフセラピーからの学び~

自分自身の行動指針ってありますか?


迷った時や問題に直面した時、このような行動を取ろうという自分のルール。

私たちは生きていますと、うまくいかないことや問題にぶち当たることがあります。
そのような時に自分の行動指針を持っていると、解決に向けて進むことができます。

人生哲学と言うと大げさですが、自分のルール。

そのような行動指針は、複雑なものよりもシンプルな方が良いです。
この世界

もっとみる
集中力を高めるポモドーロ・テクニック

集中力を高めるポモドーロ・テクニック

前回はタイムプレッシャー法を使った時間術の話をさせていただきました。

引き続き、集中力を高めるための時間術として、前回も少し触れた私がやっていたタイマーを使った勉強法について書きたいと思います。

机に向かって勉強をするときに向いている方法だと思います。
集中力に自信がないという方は、この方法を参考にしていただければと思います。

「ポモドーロ・テクニック」という方法です、ご存知でしょうか?

もっとみる
タイムプレッシャーを自分に与える

タイムプレッシャーを自分に与える

今回はタイムプレッシャー法について紹介します。


締め切りがあいまいだと、終わるはずの仕事も終わらないということはよくありませんか?
なんとなくダラダラとその仕事をして、気がつくと長い時間を要しているなんてこと。

私たちはある程度の負荷が自分にかからないと、集中して効率よく仕事ができません。

制限時間を決める必要があるのです。

脳科学者の茂木健一郎さんの言う「タイムプレッシャー法

もっとみる
仕事が長く続くためにやっていたこと

仕事が長く続くためにやっていたこと

今回は、仕事が長く続くために個人的にやっていたことについて書きます。


個人的な話が多くなってしまいますけど。
仕事が自分に合っているかな、合っていないかな、と揺れながら働いている方へ。
モチベーションを保つヒントになればと思います。

私は、ひきこもりのサポートをする民間団体で19年務めてきました。
最近新しいスタッフから、長く仕事が続くために何か自分の中に芯のようなものがあるのか聞かれま

もっとみる