見出し画像

マインドフルネスの効果が出る理由

 どうもみなさん! 臨床心理士、公認心理師のはしくれのおくけんです。
今回は、マインドフルネスをやった方が良い理由についてお話していきます!

それはズバリ、

思考との付き合い方を学ぶ「心の筋トレ」


となります。

想像以上にやっかいな思考

 ネガティブなメンタルの状態は、過去の後悔や未来の不安といったネガティブな感情を伴う思考が出てきて巻き込まれることが原因の1つです。

この思考ですが、脳みそで作り出します。どのくらいのエネルギーを使うと思いますか?

 人間の脳みそはだいたい1300グラムくらいです。人間全体のほんの数%ですが、脳だけで体全体の

20%

のエネルギーを消費します。
脳みそは大食漢なのです。

そして、思考は脳全体のエネルギーの

60%~80%


を消費します。
えっ!!いくらなんでもエネルギー使いすぎやろ・・

そして、この思考がネガティブ感情を伴う反すう思考だったらどうなりそうですか?

シンプルに疲れます。

脳が疲れます。脳が疲れると、肉体もだるくなります。免疫力が下がり、様々な心身の不調になりやすくなります。
これが人によって症状にバラエティーがあり、

○メンタル
・憂鬱
・不安
・怒り
などのメンタルに影響することもあれば、

○身体の症状
・お腹が痛い
・頭痛
・腰痛
・食欲不振
などといったに影響することもあれば

○行動
・不登校
・休職
・引きこもり
・DV
・ネット依存
・ギャンブル依存
などといった行動に影響することもあり、

これらが習慣となることで、人生がどんどん苦しくなっていきます。

これらの原因は何か?

そう、思考に巻き込まれることです。


「過去の後悔」や「未来の不安」といった思考ではなく、今の「五感」、「身体感覚」に注意を向ける「心の筋トレ」が重要となります。


アクションプラン

 思考に注意がいってしまうクセを直していくマインドフルネスは以下の記事でやり方を紹介しています😊

https://note.com/shinrishi_okuken/n/n34437f3540fa

今回はここまで!
次回の記事もお楽しみに😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?