見出し画像

【リアル】31歳未経験からWebディレクターになった話


はじめまして!しいのきと申します。(@ShinokiDesign)

何を書くか何も決めずにnoteを始めてしまったのですが、

自己紹介もかねて、
現職であるWebディレクターってものにどうやってなったのかを
書こうかと思います😄

*2023年追記:
現在はWebデザイナーに転職しましたが、この頃はWebディレクターをしていたので「現職」となっております。
見返すと今の時代にそぐわない「泥臭い」やり方だった気がします・・のであまり役に立たないかもしれません😅

それでも今悩んでいたり、モヤモヤを抱えている方の参考に少しでもなればと思いますので、お付き合いいただけますと幸いです🙇‍♀️




01 |  「Webディレクター」を選ぶ前の職業について


私がWebの業界に入ったのは今から5年ほど前(2014年頃)、
それまではラジオ局のアシスタント、テレビのAD、
派遣社員で小売業のオンラインショップ運用という経歴でした。


Web業界から離れてはいますが、テレビのADをしていた時にWeb業界を目指すきっかけがありました。それは目指したい女性のディレクターに出会うことができたこと。


圧倒的男性社会の中で生き残った数少ない女性のディレクターは
知識と技術で男性にも引けを取らず、
「感性」と「丁寧さ」「コミュニケーション能力」を武器に戦っていて
それはもうかっこよかった…!!


そこで「目指したい女性」を見つけた私は、
彼女たちと自分の違い、自分に足りないものは何だろうと考えていました🤔


すでに年齢は29歳…
経験はどうにもならないけど、「知識」と「技術」は今からでも
身につけられるのでは?
ということに気づきました。


テレビの世界で生き残っている女性の凄さを目の当たりにして、
自分はとてもじゃないけど生き残れないと判断。。(精神力の弱さ)

そこで、以前から興味があったWebの分野で「知識」と「技術」を身につけようと思い、TVの制作会社を退職してWebデザインのスクールに通い始めました。



02 | 未経験からWebの世界へどうやって入ったのか


Webのスクールに通うにあたり、
莫大な費用をかけることになります。
(70万くらいをローン払いにしたので80万ちかくなりました。。🙄)

清水の舞台から飛び降りる勢い。
これで人生を変えてやるんだ!!という決意でもありました。

学費のローンを払うことと、
少しでもWebの業界に近く、未経験でもできる、
時間が決まっている(学校に通うため)、これらの条件にあてはまったのが
「ECサイトの運用」でした。

一念発起してADからECサイトの運用に転職、
働きながら週3でWebデザインのビジネススクールに通いました。




03 | 未経験がWebデザインスクールに通ってどう変わったか


当時は本当にWeb制作の知識ゼロ。

こんな高額なお金を支払って自分みたいなもんがちゃんと続けられるかの不安、、
続けられたとしても、本当に役立つ知識が身につくかの不安、、

こういった不安だらけで何度も見学に行ったり、話を聞きに行ったりしたのですが、オンライン授業ではなく「対面授業」であったことが始めるきっかけになりました。

スクールではデザイン、コーディング、マーケティング、Web制作全般を広く浅く学んでWeb業界のことがなんとなく分かってきて、自分の得意不得意も見えてきました。

次に見えてきたのが
私はどこを目指せばいいんだろう?
という疑問。


先生に相談する中で、前職の経験を少しでも活かせる仕事であり、
コミュニケーション能力などの人と人の間を取り持つ「調整力」、「アイディア力」期限通りに物事を遂行する「進行管理力」などで力を発揮できるのではと教えていただき、自分は「Webディレクター」を目指そうと決めました。


そこでWebディレクターの求人を探したものの…

全然決まりませんでした!!Σ( ̄ロ ̄lll)



04 | 未経験からWebディレクターになった方法


当時のECサイトの派遣のコーディネーターさんに相談したところ


「未経験と経験1年では仕事の数が大きく変わります。
まずはアシスタントとしてでも経験を積んで「経験あり」にしてから
好きな業種を選んでみてはどうでしょうか」


というアドバイスをいただきました。(感謝🙏)


そこで「プロデューサーアシスタント兼ディレクター(未経験可)」の
Web制作会社を紹介してもらい、派遣社員として勤務することになりました。


テレビの制作会社の辛さを経験している身としては、
制作会社は避けたかったのですが…


自分の人生を変えるんだ!どんなに辛くても、
1年間は修行のつもりで頑張るぞ!!!💪('ω'💪)🔥


と気合いをいれて入りました。笑


まじで本当に辛かった。


大手企業がメインクライアントの会社だったので、
実績と経験は短期間でかなり積めたし、
派遣社員の残業代は凄い額になるので、夜10時には必ず帰宅するように
言われていたのですが、それでも結構しんどかったです。

未経験なりに必死で食らいついていた感じです。
「なんでもやります!」の勢いでした。

その時の上司であるプロデューサーがいい人で、
しょっちゅう寝袋で社内に泊まるくらい忙しい中でいろんなことを教えてくれて、私のWeb師匠でした。


その方がいなかったら1年持たずに辞めてたし、
Web業界もその時諦めてたかもしれません…。
30歳過ぎてもちょっとしたことがきっかけで涙が止まらず、
トイレにこもって泣いたりもしました。

広い公園に行ったら緊張の糸が切れて「ちくしょーーーー!!!」って叫んでしまったりしてました。(危ない人)


上司は仕事ができる人だったのですが、
エンジニア脳なのでロボットみたいで思いやりにかけていたりするところがあって。私含めデザイナーやエンジニアにひどい言い方をして気分を害したりすることがよくありました。

そしてスケジュールを遂行するのが苦手というか、やりたいくないという感じでした。

そこでクライアントも含め、みんなが気持ちよく働けるようにフォローしているうちに、自分の持ち味がだんだん分かってきて、

「仕事ができる人が苦手としていることを、私を息を吸うのと同じくらい自然にできる」ということに気づくことができました。

自分にとっては至極当たり前のことが、当たり前じゃないのかもしれない。
社会や誰かの役に立つかもしれないと思えて、少しずつ自信をつけることができました。


炎上の多いWeb業界で、私が持っていた案件が1度も炎上しなかったことは今でもかなり自信に繋がっています。


そんな感じで、未経験でも腹を括って飛び込んでみることで、
新しい発見や次のステップに進むことができました。

誰にでもお勧めできる方法ではありませんが、
修行だと思って、収入が落ちることを気にしなければ、アルバイトや派遣社員で30歳からでも「未経験可」の扉は開いていたりするので、もしWeb業界に進んでみようと考えている方は1つの方法として参考にしていただけると幸いです。




05 | まとめ


| 29歳〜
ADを辞めてECサイトの運用(派遣)3年、
仕事をしながらWebスクールに週3で通ったのは約1年間。
スクール代約80万円・・

 | 31歳〜
未経験からWeb制作会社にアシスタントプロデューサー兼ディレクターとして派遣勤務(1年)。大手企業のサイトリニューアルを経験できた。

|32歳〜
Webサイトの運用担当ディレクターとしてクライアント先に常駐、派遣勤務(1年) → 社内の業務委託のWeb制作会社に引き抜かれて、正社員に。

| 34歳〜
上記と同じ会社でアプリがリリース。アプリのUI改善、
デザインを管理するアートディレクションを担当。


(ここから20年10月6日追記)

| 35歳〜
上記業務でデザインラフ案や管理をするうちに力不足を感じ始める。
プライベートで勉強を初めてデザインの楽しさに目覚める。Webデザイナーとして生きていきたい!と思い、キャリアチェンジと転職を決意する。

|36歳〜
実務未経験のため、デザイナーの転職に失敗。(就活約3か月)
デザイン3割:ディレクター7割にしたところすぐに派遣で仕事が決まって、Webデザイナー兼ECサイト運用として今に至る。

現在はデザイン10割を目指して勉強&転職活動中です!


*2023年追記
スタートアップ企業に転職し、創業メンバーとして0からブランドの設立とサイト制作、アプリの立ち上げに携わることができました。

現在はWebデザイン5割、Webディレクション5割のインハウスWebデザイナーとして勤務しています。完全リモートで毎日家族との時間を持てているのがとても有難いです。

あの時思い切ってデザインスクールに通ったこと、制作会社に入ったことで「就職先を選べる」状況になれたことが大きく人生を変えたと思います。今はもう名前も顔も思い出せませんが、あの時導いてくれた派遣のコーディネーターさんの言葉が本当に今でも有り難かったと感謝しています。

今はWebデザイナーとしてもっと自分の将来の選択肢を増やしたい、もっと挑戦したい、という思いが強くなっています。



06 | このさきやってみたいこと


将来の夢は、
40代、50代、60代になっても楽しく働きながら、
面白いものづくりに携わることです。

そのために、今は新しいことにどんどんチャレンジして、
実績と経験を積んで、
困っている方の力になれるデザイナーになりたいと思っています。

サイトを見た方がちょっと「面白いな」と思ってシェアしたくなるようなデザインや企画に携わるのが今の夢なので、
そういったお仕事に関われるように、デザインの引き出しを増やして、
ロジックのスキルを磨いていきたいです!



最後までご覧いただきありがとうございました。
自己紹介noteなので、随時更新していこうと思います。

あの時の派遣のコーディネーターさんのように、自分の経験が迷っている方の参考に少しでもなれていたら幸いです🙇‍♀️

良かったなぁと感じたら「♡」していただけるととても嬉しいです!




転職活動用にポートフォリオサイトを作りました!


2回目のWebデザインスクールに通ってみた感想です。


転職の際に使用したサイトをレビューしました。


インプットに使用しているサイトをまとめました。


Webデザイナーさん向けの記事をまとめたマガジンです。



この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件

ご覧いただきありがとうございます☺️Webデザイナーの方のためになる記事、一緒に勉強が頑張れるような記事を書きたいと思っていますので、応援していただけるととても嬉しいです。