見出し画像

キャラクター語り:オリヴィエ【小説:Tristan le Roux/赤髪のトリスタン】

アレクサンドル・デュマ・フィス(小デュマ)の未邦訳小説「Tristan le Roux/赤髪のトリスタン」を底本にしています。

あらすじ:
若く美しいカルナック城主オリヴィエは、従者トリスタンとともに狼に襲われている騎士を助けた。彼はフランス王シャルル七世に仕えるリッシュモン大元帥の使者で、二人に「オルレアン包囲戦への参戦」を求める。オリヴィエは二つ返事で快諾するが、トリスタンには出生の秘密と大いなる野望があった。
ジル・ド・レ伯爵と悪霊サラセンに導かれ、トリスタンはジャンヌ・ダルクを破滅させる陰謀に巻き込まれていく——。

【完結】神がかりのジャンヌ・ダルクと悪魔憑きのトリスタン・ル・ルー | 歴史・時代小説 | 小説投稿サイトのアルファポリス

総合目次:


神がかりのジャンヌ・ダルクと悪魔憑きのトリスタン・ル・ルー(Tristan le Roux/赤髪のトリスタン)

訳者あとがき:キャラクター語り

 翻訳者だって「ひとりの読者」としてネタバレ感想書きたい!
 そんな主旨で、好き勝手に語ります。
 ここからは、各章の「登場人物紹介」ページの順番にならって、私が思ったことを書いていきます。

オリヴィエ・ド・カルナック(24歳)

若く美しいカルナック伯爵。
女性のような優雅さと優しさと気品を兼ね備えている貴公子で、長い栗毛の髪に、額に金色のブロンドを一房垂らし、魅力的な甘い顔立ちをしている。
飛びかかる狼を、鉄の弓で射殺す。

オリヴィエのイメージ(@shinno3)


【※小説投稿サイト・アルファポリスでも公開中:神がかりのジャンヌ・ダルクと悪魔憑きのトリスタン・ル・ルー


オリヴィエについて:ネタバレあり

最初は、典型的な貴公子ぶりにそれほど魅力を感じませんでしたが、トリスタンが悪行を重ねるにつれて、オリヴィエのぶれない善人さが際立つように。
作中で、もっともトリスタンを愛していた人物だと思います。

前のページで「どうしたら、トリスタンは幸せになれたか」と書きました。
もし、トリスタンがオリヴィエとの友情(本能的な兄弟愛)を素直に受け入れていたら、二人の関係はだいぶ違ったかもしれない。

それから、伯爵夫人が過去の秘密をオリヴィエにも打ち明けていたら。
ショックを受けたとしても、オリヴィエは母の素行を疑って憎むタイプではなく、伯爵夫人とトリスタンの運命に同情しながら「ありのまま」を受け入れたのではないかな……。

トリスタンが「アリスへの恋心」をオリヴィエに打ち明けていたら、どんな反応を見せたでしょう。
アリスの本心が不明、つまりトリスタンにも可能性が微レ存だった場合、「正々堂々と決闘で勝負をつけよう」となり、カルナック城で一騎打ちする展開もあり得たかもしれない。これはこれで、伯爵夫人が卒倒しそうですが。

涙がじんわりするような切ないエンディングのせいか、つい王道ハッピーエンドを夢見てしまいます。



総合目次:

小説後半について

note版:一定期間後に有料化
マガジンをご購入いただくと、前半(厚めの文庫1冊分・14万文字)、後半の有料分、こぼれ話までワンコインでまとめて読み放題です。
【マガジン:アレクサンドル・デュマ・フィス未邦訳小説「赤髪のトリスタン」

アルファポリス版:無料で公開中
アクセス数に応じて筆者に広告インセンティブが入ります。スクリーンショット・コピーガード機能付き。表紙絵・挿絵あり。
【URL:神がかりのジャンヌ・ダルクと悪魔憑きのトリスタン・ル・ルー


この記事が参加している募集

#海外文学のススメ

3,188件

最後までお読みいただきありがとうございます。「価値がある」「応援したい」「育てたい」と感じた場合はサポート(チップ)をお願いします。