記事一覧

早期選考を出す会社と出さない会社の違い

早期を出すメリット ・受ける学生の数が増える ・早くから就活を始めている意識高め学生を勝手にフィルターかけて拾える ・インターン優遇の見出し文句をつけておくことで…

shin
5か月前
1

【リアルポケモンワールドの実現方法について、一旦ガチで考えてみる#4】

今日は、注目技術について。 「Top 10 Emerging Technologies」より。メモ程度で記録します。 1 ブレインマシンインターフェース(BMI) 2023 →脳と外部のコンピュー…

shin
6か月前
1

【リアルポケモンワールドの実現方法について、一旦ガチで考えてみる #3】

こんにちは。今日はお金の話をしていきたいと思います。 私はただポケモンと戯れたいだけなのに、、と言いたいところですが、やはりお金が生まれないと続けていけないみた…

shin
10か月前

【リアルポケモンワールドの実現方法について、一旦ガチで考えてみる #2】

既存の技術 自分が思う、必要なチカラを整理します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ポケモンが目の前にいて 戯れられて(…

shin
10か月前
1

【リアルポケモンワールドの実現方法について、一旦ガチで考えてみる #1】

はじめまして。しがない理系大学院生のshinです。 最初なので自己紹介します。 電気電子工学専攻のM1 研究テーマは「触覚情報を取り込めるデバイスを作ること」 スマブ…

shin
10か月前
3

早期選考を出す会社と出さない会社の違い

早期を出すメリット
・受ける学生の数が増える
・早くから就活を始めている意識高め学生を勝手にフィルターかけて拾える
・インターン優遇の見出し文句をつけておくことで、インターン参加倍率が上がり優秀な学生を絞りやすくなる

デメリット
・辞退者が増え、部署ごと最終的に入れたい人数の調整が難しい
 → ミスすると、「他の会社に失敗してしまった人たち」の受け皿としなければいけなくなる
 → 早期で大枠を固

もっとみる

【リアルポケモンワールドの実現方法について、一旦ガチで考えてみる#4】

今日は、注目技術について。
「Top 10 Emerging Technologies」より。メモ程度で記録します。

1 ブレインマシンインターフェース(BMI) 2023
→脳と外部のコンピュータと直接無線通信が可能に

2 コラボラティブテレプレゼンス(Collaborative Telepresence) 2019
→一緒にいてお互いのタッチまでをも感じることができるように

3 空間コン

もっとみる

【リアルポケモンワールドの実現方法について、一旦ガチで考えてみる #3】

こんにちは。今日はお金の話をしていきたいと思います。
私はただポケモンと戯れたいだけなのに、、と言いたいところですが、やはりお金が生まれないと続けていけないみたいなので、、。

エピソード一つ目

皆さんは、あの伝説のイベント「ポケモンフェスタ」をご存知でしょうか。
2000年代に流行を起こしたポケモンフェスタ。幕張メッセ4500人を一瞬で埋めていたようなイベントです。今ポケモンフェスタで検索をか

もっとみる

【リアルポケモンワールドの実現方法について、一旦ガチで考えてみる #2】

既存の技術

自分が思う、必要なチカラを整理します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ポケモンが目の前にいて

戯れられて(触れて)

自分の足で歩いて操作して

何かに乗る感触を得ることができて

動いた時に、まるで現実で動いてるかのような、風と匂いを感じる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
順番に、実現可能性

もっとみる

【リアルポケモンワールドの実現方法について、一旦ガチで考えてみる #1】

はじめまして。しがない理系大学院生のshinです。

最初なので自己紹介します。

電気電子工学専攻のM1

研究テーマは「触覚情報を取り込めるデバイスを作ること」

スマブラが好き

さて、表題の通りですが、私は

「ポケモンが目の前にいて、戯れられて、戦って、育てて、自分の足で209番道路を歩くことができ、リザードンの背中に乗って空を飛び、ラプラスの背中に乗って海を渡ることのできる世界」

もっとみる