Shimo / ROKUMEI COFFEE CO.

株式会社路珈珈 ROKUMEI COFFEE CO. のバリスタです。 経営企画 / …

Shimo / ROKUMEI COFFEE CO.

株式会社路珈珈 ROKUMEI COFFEE CO. のバリスタです。 経営企画 / マネジメント全般 / HRM / マーケ / WEBマーケ / EC / マーチャンダイズなど、なんでもやってます。 コーヒー淹れるのも上手です。noteではそんなことを書いていきます。

マガジン

最近の記事

「好きを仕事にする」ということ。

こんにちは!ROKUMEI COFFEE CO.のShimoです! 仕事は人生の半分以上を費やす大切な時間ですよね。 僕はその時間を充実させて、人生をゆたかにするために、『スペシャルティコーヒー』という”好き”を仕事にするという選択をしました。 「好きなことは仕事にしない方がいい」なんて意見もよく耳にしますが、僕は本当に、人生のゆたかさに繋がる素晴らしいことだと実感しています。 最近は仕事を選ぶ上でも「自由な働き方」だったり「縛られない」という文言をよく目にするようにな

    • バリスタが、コーヒーについて考えていること。(味覚編)

      こんにちは!ROKUMEI COFFEE CO.バリスタのShimoです! 働き方や業界について書いてばっかりなので、そろそろバリスタらしいことも書いていこうかと思います。 お前本当にコーヒー淹れられんのか?とか言われないように、バランスをとっていきますね。笑 実際に僕がコーヒーについて考えていること、ということで。 本日は味覚に絞って簡単にポイントにまとめてみました。 初めての方にも分かりやすいように出来るだけ、シンプルに書いていきますね。 はじめに。人間は基本五味

      • バリスタが、コーヒーについて考えていること(まったり編)

        こんにちは!ROKUMEI COFFEE CO.のShimoです! コーヒーに関することもたまには書こうかなということで、一人のバリスタとしてコーヒーをどう楽しんでいるか書いていきます。 表題にも書いた通り、まったり編ですのでまったり何も考えずに読んでください(笑) 飲むの楽しい。当たり前ですが、コーヒーを飲むことがとても好きです。1年で365杯以上は確実に飲んでいると思います。幸いにもカフェイン耐性は強い方だと思うので、ガブガブ飲めちゃいます。 仕事中は、フレーバー・

        • 僕が独立思考から脱却した理由。

          こんにちは!ROKUMEI COFFEE CO. バリスタのShimoです。 前回書いたテレワークバリスタについて書いた記事をけっこうたくさんの人に読んでもらってすごく嬉しい限りです。 今となっては会社員として、バリスタという職業を成立させるために奮闘している訳ですが、そんな僕も「自分でお店をやりたいなあ」なんて時期がありました。 というかこの職業で、一度も”自分のお店”について考えない人なんていないですよね。笑 ではそんな僕が、独立思考からなぜ脱却したのか。 完結に言

        「好きを仕事にする」ということ。

        マガジン

        • コーヒーについて
          2本

        記事

          テレワークバリスタ という新しい仕事のカタチ。

          さて、今日は僕がnoteを始めるきっかけにもなったテレワークについて。 バリスタがお家で仕事?コーヒー淹れてるの?何してるの? 同業者なら尚更気になるんじゃないでしょうか? 結論から言うとコーヒーを淹れること以外をしています。 バリスタ?テレワーク?コーヒー淹れない? 謎ばかりでしょうが、その背景や理由も踏まえてご説明していきます。 ちなみに書き終わって僕も驚きましたが、1から8までが前置きです(笑) 1.自己紹介簡単に自己紹介から。 ROKUMEI COFFE

          テレワークバリスタ という新しい仕事のカタチ。

          昨日のはなし

          noteを始めて3日目。 初投稿から10分後くらいにめっちゃ細かく長文でフィードバックしてくれた友人がいて。 それがけっこう手厳しいんだけど(笑) そのまま話が弾んで、昨日の夜zoomを繋いだ。 おかげで本当に昨日まで一切記憶から抹消されていたことを思い出した。 彼と大学時代、「起業ごっこ」をやっていたこと。 当時は本気だったけど。笑 授業で覚えたての知識を広げて、ビジネスモデルを模索して マーケティングリサーチ(っぽいこと)をして。 めちゃめちゃ楽しかったなあ

          じゃあお前は何やってんだよ。について(自己紹介)

          さて、実際にROKUMEI COFFEE CO.のバリスタが何をしているか。 正直言うと、なんでもやっています。 弊社では個人に事業領域がありません。 ない、というと語弊があるかもしれないので、設定していない。と言ったほうが正しいでしょうか。 もちろん、なんでも好き勝手やっていいわけではありませんが、 僕がやっていることを具体的に挙げていきます。 ・経営企画 →会社の事業計画を考えたり、各事業計画を立てたり 会社の中長期計画や戦略の選定を行っています。 ここに関しては

          じゃあお前は何やってんだよ。について(自己紹介)

          いや、お前は誰だよ。について(自己紹介)

          こんにちは。 早速前回の投稿を読んだ友人から総評をいただきまして。 表題の様なご指摘(もっと優しい言い方だった)を頂戴しまして。 ああ、そういえば僕は何者でもないなあ。と気づき、 苦手な自分語りに防衛線を貼りながら主観的な文章を垂れ流したことを反省していたところです。 今回は書いてから思いましたが、”入社するまで”の内容になったので知り合いや同僚じゃないと読んでても面白くないかも... と思い、慌てて僕にとってのスペシャルティコーヒーの関係性を最後にねじ込んだので、お前

          いや、お前は誰だよ。について(自己紹介)

          noteはじめます。

          初めまして。 僕は、ROKUMEI COFFEE CO.という奈良のスペシャルティコーヒー専門店で バリスタをしています。 コロナウイルスの感染拡大によって、自宅でテレワークをしているのですが これを他の人に言うと「何してんの?笑」と言った返答が100%です。 家でコーヒー淹れるだけでお金もらえんのか?とまで言われたこともあります。ネタじゃなくて本気で。笑 まあでも世間のバリスタに対するイメージはこんなもんなのか。と 実際そういう人も多いのかなと思います。 僕自身

          noteはじめます。