マガジンのカバー画像

The ALFEE ONLY

94
シマリスのアルフィー愛が色んな形で表現されている場です。 #アルフィー #TheALFEE
運営しているクリエイター

#楽しく学ぶ

アルフィー銀行① 特典のお知らせ

”アルフィー 銀行は破綻しませんので、安心してみなさまの青春をお預け下さい” 高見沢俊彦さんご本人は笑って“ジョーク”として仰ってましたが、あながちジョークでもなく、むしろアルフィー 銀行は日本で唯一の信頼と実績をもとに長く続き常に安泰している "幸せ銀行" なのではないでしょうか。 あなたの青春を預けると定期的に(*毎日)色々な形の幸せが高い利息と共に貯まっていくアルフィー 銀行。 コロナ禍で外出を控えている方にも、毎年恒例のライブツアーやイベントがない現在でも(*ライ

セレモニーじゃない、Ceremonyである理由:”星空のCeremony”

The ALFEEの通算71枚目のシングル、”星空のCeremony"---なんとあの”メリーアン”(16枚目のシングル)でオリコン入りして以来連続56作のトップテン入りという何気にすごい記録をすでに打ち立てているのです! 久しぶりにグワングワンギュインギュイン(語彙力)のロックなサウンドに桜井さんの未だ進化し続けている素晴らしい美声が響く名曲です! ”星空のディスタンス”をちょっと意識して、と高見沢さんがインタビューやラジオで言っていたましたね!(*サブスクが解禁されまし

明るい未来にハレルヤ!: "Circle of Seasons"

The ALFEEの71枚目のシングル、”星空のCeremony”と”Circle of Seasons”が10月6日に発売されました!Double A-side、どっちも素晴らしい”両A面”での発売です!頭から終わりまで3声コーラスが本当に美しい💖(ジャケットも美しい↓) Circle of Seasons、 巡る季節に人生のアップダウンをなぞらえ、ポップさを全面に押し出したアコースティックの音色と軽快なコーラスが冒頭から楽しい気持ち満載なウキウキと心を躍らせるワクワクな

The ALFEE ”天地創造”に隠された小物いろいろ その2

全体像の考察・背景ストーリーをその1で読んでからこの記事をどうぞ! その2ではディテールに焦点を当ててザックザックとアルフィー愛を掘り起こして行きますよ! まずはすでに 2/23の配信Come On ALFEE season 4で説明されたものを(カッコ内は私の付け足し考察・情報です)。 右端半分のアポロ像:詩歌・音楽などに加えて医術の神、疫病退散の願いを込めて。(♪月の女神アルテミス〜の双子の弟アポロ。高見沢さんほどじゃないけどめっちゃ男前!) その下のラクダが表紙

”無情の愛X"---Xが作る複雑な愛の形

桜井さんが男性の、高見沢さんが女性の心と言葉を歌う(*歌詞カードにも桜井さんパートにはmaleのm、高見沢さんには female のfがあります)、という今までになかった構成の歌詞が印象的なこの曲はThe ALFEEの2015年に発売されたアルバム、“三位一体”に収録されています。不倫関係にある男女の終わりを描いた切ない愛の歌ですが何の思いやりもない愛なのかと思わせるタイトルとは裏腹に、歌詞からは苦しみながらも愛する人を去る互いの感情がひしひしと伝わります。 歌詞はこちらか

”Last Stage" で学ぶ Cry For〜の意味

1987年に発売されたアルフィーのOne Night Dreamsというライブアルバムに収録された”Last Stage” は多忙なミュージシャンの苦しい胸の内を赤裸々に歌った名曲です。歌詞を読むとわかるのですが、まるで高見沢さんがご自身の葛藤や後悔を歌っているようで、当時も大人気だった彼らのファンは驚き悲しまれたのが想像できます。(歌詞はこちらからどうぞ) 2015年のライブではアンサーソング的存在の “もうひとつのLast Stage” として、この辛く切ない歌詞を明る

Hero's Journey(神話の法則)に見るThe ALFEEと明日への光➂

この記事はアルフィーの47年の歴史が”ヒーローズジャーニー”という神話のテンプレのような法則にそうように流れているのかを検証しているものです。⓵と⓶を読んでからこちらを読むことをお勧めします! ヒーローズジャーニーとは何か、アルフィーの神話の始まりはこちらへ(➀ 法則1から7) ヒーローズジャーニーの2回目はこちらへ(⓶ 法則8から12) 13. Magic Flight(魔法飛行) 力・宝を持ち帰路につくヒーローを嫉妬のあまり追う敵や奪おうと戦いを挑むライバルが待ち

Hero's Journey(神話の法則)とThe ALFEE47年を辿る②

ヒーローズジャーニー・神話の法則とはなんぞや?とその法則1から7はこちらで読めます。 1冒険への召喚 > 2召喚の拒絶 > 3神秘の力の後押し > 4第一関門突破 > 5危険区域潜入 > 6試練の連続 > 7女神との出会い つづき 8. Woman as Temptress(誘惑) 旅の途中、しばしば女性の形をした(していないものもある)誘惑に惑わされます。誘惑の主は短期間の快楽や栄光と引き換えにヒーローのミッションを失敗に終わらせるよう働きかけます。それに打ち勝ってこそ

Hero's Journey(神話の法則)と生きる伝説The ALFEE①

ヒーローズジャーニー・神話の法則 (monomyth)というのはアメリカのジョセフ・キャンベル教授が1949年の著書 (The Hero with a Thousand Faces)で発表した、どの神話・伝説にも典型的な英雄像と彼が辿る流れに共通点があるという説です。宗教や郷土神話なども検証し、言語・文化の関係なしで、その流れは統一されたものだと言われています。 アメリカの高校・大学ではクリエイティブライティングや文学の授業の中では必ず一度は教わる法則で、現代はその流れをハリ

”英雄の詩”ーそのイチゴは未来の宇宙飛行士が摘む

♪星空に手を伸ばせば カシオペアさえもつかめた 瞳を閉じれば 空だって飛べた 少年達は英雄だった ♪思い通りにならなくても 自分らしくあれ 迷わずに生きるため  強くあれ、強くなれ、ヒーローになれ 2014年に発売された The ALFEE 64枚目のシングルでウルトラマンの主題歌(歌詞はこちら)。 私はアルフィーに最近出戻ったので、これを聴いたのは去年の夏頃でした。ジョギングを始めた時に元気がでるアルフィー曲のプレイリストを作ろうと色々探していた時です。桜井さんの力強く

邦楽を洋楽にしてみた!The ALFEEを英語で歌う”Joker ー眠らない街ー”

ツイッターで歌詞を英訳したら外国の人もわかるからいいかも、と言われてじゃあやってみようかな、と思ったのですが、どうせやるなら本当に歌ってもらいたい英訳をしたいので初めての挑戦をしてみました。 *今回はかなり読者幅を狭めてます、すみません。 日本語の歌を英語に訳す時にはふた通りやり方があると思われます。 一つは大体の意味、もしくは歌詞そのままの直訳で読む人があぁ、この歌はこんな内容なんだな、とわかる訳。 もう一つはメロディに乗せて英語で歌うことを前提に作り込む訳。 どちら

”Journeyman” 中世と現代の職人事情

Journey + man で旅人、と思いがちなこの言葉ですが、実は“職人・熟練工”という労働者の種類を指します。その起源は11世紀のヨーロッパにさかのぼりますが、現代でもいわゆるオフィスで働くホワイトカラーの仕事ではなく、“手に職をつける”タイプの労働者のことで、電気技師・大工・水道工事などを含む職人をそう呼びます。 Journeyとつくように旅をした職人だったのか、というとそうではなく、語源はフランス語でdayに当たるjournéeから来たようです。日当をもらっていたから

"Flower Revolution" 花の奇跡で世界は変わった

普段何気なく目にする、手に取る植物の種類が一体いくつあるかご存知ですか? 赤い薔薇の花束が桜井さんに敷き詰められるまでにどれ程の進化遂げたのでしょう。 よかったら一緒にThe ALFEE の"Flower Revolution" を聴きながらちょこっと花の進化を見てみましょう。 1990年の冬に発売され、EXPO90と大阪国際女子マラソンのイメージソングとなったこの曲は今もライブでアルフィー3人とジャンプしながら盛り上がる、30年前とは信じられないほどの新鮮味衰えない名曲

”恋人達のペイヴメント”に見る文化の違いと色認識

1984年の秋に発売され今も愛され続けるラブソング、高見沢さんの甘いボーカルにやられた女子も多かろうと思われます。 ♪あゝ街の灯が 冷たい風ににじむ  世界中に誓えるのさ 愛してるのは 目の前の君だと ♪あゝあの頃は若さをもてあまし いつか若さに もて遊ばれた 二人の蒼い季節(シーズン) 歌詞を見た時に、あれ高見沢さんのは“青いシーズン”じゃなくて“蒼い”なんだ、青と蒼は何が違うのかな、と疑問が浮かびました。この蒼いとは青いと違う色なのでしょうか?アルフィーの 碧空の記憶