マガジンのカバー画像

アメリカ生活:シマリスのだいたい今

289
最近のお話をまとめました。シマリス界では最近とはだいたいここ10年以内のことです。
運営しているクリエイター

#高校教師

転職の壁

2回目の面接の前にレファランスのリストを送って欲しいというボイスメールが残されていた。 夏の初めに近所の大学で求人がありダメ元で応募してみたら、面接に呼んでいただき、その時に面接を仕切っていた教授からの電話だった。 ここ10年以上は現在勤めている高校で(アメリカ東の私立校で教師をしています)面接をする側だったのでどんな質問が来るかは大体予想がついたが、8人の面接官(学部長や教授など)からの質問に正直に答えつつもあまり手応えはなかった。 面接のこちら側に座るのは想像していたよ

幸せチャージ休暇

私の職場には年に二日の”幸せチャージ休暇”がある。(*アメリカ東で教師をしています) これはいつとってもいいし(もちろん有給)前日の連絡でもいいし、なんなら二日続けてでもいい。 仕事が忙しくてストレスが溜まっている時 はたまた溜まった仕事(採点)を片付けるために時間が必要な時 家族と過ごす日が必要な時 美術館やお芝居を観に行く時 ボランティアに参加する時 信仰する宗教の大切な日 などなど・・・基本は”自分を幸せにするための休み”なのだ(実際の呼び名はちょっと違いますが)

春節いろいろ

大きな都市のチャイナタウンにでも出かけない限り、旧正月・春節の雰囲気はここらへんではなかなか味わえない。(アメリカ東海岸で教師をしています) この季節になると我が校の中国・台湾からの留学生は家が恋しいだろうなぁ、と思う。中国では旧正月は爆竹や花火なんかで盛大に祝うし、ご馳走がずらりと並び、親戚一同が久しぶりに顔を見せ合うホリデーなので、アメリカに来ている子供はちょっと取り残されたような気持ちがするだろう。日本の紅白歌合戦のようなテレビも見れないし、赤い袋のお年玉も貰えない。

拍手をされて涙

ここ1週間風邪の症状があるため学校には出向かずzoomで授業をしている。(*アメリカ東で高校教師をしています) 昨日、やっとPCR検査の結果が出たので今朝の授業で生徒たちに報告した。 ”PCRの結果が出ました・・・・・先生は・・・” ”どうだったの?大丈夫なの?何ーーーーー?”(悲鳴) ”ネガティブでしたーーーーーーー” ”やったーーーーよかったーーーー”(拍手、拍手、拍手) zoomの窓1つ1つに生徒たちがアップになり顔の前で手を叩いてはしゃいでいるのが見えてち

私がパーティーに着物で出席する理由

ここ10年ほど、毎年卒業式や創立記念日、理事たちや父兄会のフォーマルなパーティーなどには必ず着物で出席している。(*アメリカの私立校で教師をしています) 10年前の修学旅行で京都に行った際に生徒たちと一緒に着物を着る機会があり、それ以来アンティークの着物にハマってしまった。オークションでお安いのを手に入れたり、手入れのしやすいポリの着物を購入したりで、着物は単衣と袷を合計15枚ほど持っている。帯も半幅や名古屋帯など12−3本はあり、着るたびに半衿や足袋の色との組み合わせを楽

シマ先生〜やっぱり今年も歴史ね〜

↑と、校長先生から今朝ニコニコ顔で言われたのだが・・・・ って、え??今頃? だって新学年はあと3週間弱で始まるのですよ。 つい先日 こんなことお願いされて1学期の文学のレッスンプランは作っちゃったのですが。 自由でフレキシブルにもほどがあるのではないかと思いつつ、多分私が断るとまた誰かのスケジュールがぐるぐると変わるのであろうと危惧し はーーーい、いいですよ と答えてしまった。 なんとなく自分がいつもソンな役回りなのではないか、シマ先生に頼んだら断らないからいい

教師らしくないけど、好きなものが着たい!

私の住む州では16歳以上のワクチン接種が可能になり、生徒たちも先週から受けに行っている(*アメリカの私立高校で歴史を教えています)。ワクチン接種を終えた5月には学校に出向く日があるかもしれない、とクローゼットの整理をしながらふと思い立って検索してみた。 教師 服装 コーディネート 規則 そんなキーワードで日本では学校の先生はどんな服装なのかを見てみた。自分が高校生だったのは遥か昔なので先生方がどんな服を着て学校に来ていたのかあまり覚えていないが、男性教師はスーツ(ネクタイ

差別について語るのは難しい

学校からメールで、アメリカの都市部ではアジア人が人種差別の対象になっており嫌がらせを受けたり暴力を振るわれたりしているようなので気をつけてください、とお知らせが来ました。 朝のクラス会で差別について話し合ってください、との要望です。 アメリカでは人種差別が大きな社会問題 なんていう新聞の見出しを見て、ちょっと思うのは、それはアメリカに限ったことではなく、差別は人種やら性別やら出身地やらで日常的に行われており、自分たちは受ける側であると同時にやる側であるということです。

英語で世界史の闇:マサムーン・デイトは誰だ

ヒント:日本の有名な武将です。 ちょっと前の日経新聞のコラムで高見沢さんがルートヴィヒ2世について書いていたんです。あ、今 “はぁ?アルフィーの高見沢が日経新聞?” と思ったでしょう? 毎週金曜日の夕刊にコラムがあるので読んでみてね。 で、その中でルートヴィヒ2世はオペラや演劇に傾倒してたくさんお城を作ったという話がでました。あのヨーロッパで一番美しいとされるノイシュバンシュタイン城(トップの写真)を作った人です。 読みながら自分は ルートヴィヒ・・・誰や? と思ってま

同年代より若いという自信はどこから来るのかな

ツイッターのトレンドに #DontLookYourAge というのが入っているのを見た。 自分は年齢よりもずっと若く見えるよ〜 見て〜 という方の写真がたくさん載っている。 ちらっと見てみると、私にはどの方も年相応に見える。63歳は60代に、45歳だという人は40代に見える。フィルターをかけてシワが見えない人もいるし、たくさんお化粧をしている人もいる。 どこが Don’t Look Your Age なのかわからないけれど、自信満々な人ばかりを見て、ふと思うのは、この人の自

Emoji vs 絵文字:同じではない!

ちょっと前ですが、レディガガの Rain On Me を渡辺直美さんがパロディリメイクされたMVを見て、私の生徒たちはいつも見ていたあのemojiが何なのかがやっとわかった!っと興奮していました(*アメリカ東海岸の学校です)。 こちらで見てくださいね。素晴らしいクオリティです! 元のMVで雨と共に降ってくるのはナイフだったのですが、それが3色串団子になっているのです。 この絵文字 🍡 です! みんなそれまで一体このアイスが3つ重なった様なのはなんやろ?と思っていたのです

日本人にしか聞こえない音

日本語を勉強している台湾のツイ友さんが、高見沢さんがビデオメッセージの中で頻繁に “今夜もつらつらと話してしまいましたが” というのを聞き、これはつらつら?ずらずら?どっちですか? と質問していたので、私はこう答えました。 どうでもいいことを長々と話すときつらつら、を使います。 彼女はきちんと辞書で調べた上で質問をしていて(偉い!学習者の鑑!)、つらつらは辞書にはきちんと考えるという意味しか載っておらず、わからなかったと言っていました。 調べると、つらつらは倩々・熟々と書

シマリスとエビフライ大盛り

裏庭をウロウロしていたらエビフライがたくさん落ちていたので拾ったら、ものの3分でこんなに集まりました。 並べていたらシマリスが寄ってきたので写真を撮ってみたら 大食い大会みたいになりました。 わしゃわしゃわしゃ! エビフライはもう食べる部分はないので、シマが拾っているのは私がやらせでしこんでおいた種デス。 うーーー本当のエビフライ食べたい〜 シマフィー

あなたの想像の5倍は甘い

我が家がこの一年で外出した数は両手に余るくらいで、買い出しは2ヶ月に1度くらいしかしていません。真剣に、妥協せず、徹底して自粛生活をしているのです。 *アメリカ東海岸在住です さらには買い出しもゴミ削減のため、基本的には作ってあるものは買いません。プラスチックゴミを出したくないので、パックされてあるお肉や野菜も買いません。なので、なんでも家で作っているのですが、時々くるのですね、波が。 甘いもの食べたいぞーーーー っていう波です。 もちろん自分でチョコチップクッキーや