マガジンのカバー画像

しまさんの「読むラジオ」

60
なんとなくラジオで聞けそうな話をするんだけど、文字なので「読むラジオ」。歌の紹介が多いですが、それ以外の話もぽつんと書きます。いつかパーソナリティやってみたいなぁ。
運営しているクリエイター

#ハイロウズ

日曜日よりの使者を呼んだ【しまさんの読むラジオ】

日曜日よりの使者を呼んだ【しまさんの読むラジオ】

だいぶ秋になってきたこの頃。

先日、笛吹市にある「笛吹みんなの広場」で、知り合いが開催している「ふえふきマルシェ」に遊びに行った時のこと。

歌を歌ってる人達がいました。晴れ渡る、まだ残暑の中の、空の下にある東屋で。

「まつわ〜 いつまでもまつわ〜 ほかのだれかにあなたがふられる日まで〜」

偶然にも知ってる曲が流れてきて、自然とテンポを取ってて、サビに入ったら歌ってました。(思えばこの曲自体

もっとみる
そ く し で い く ぜ

そ く し で い く ぜ

こんにちは。雪明けの関東でこのnoteを書いています。

冬なので、僕の「死生観」について、書こうと思う。

14歳のころ、すごく自己効力感や肯定感がないときに読んだ本があって、江戸時代の「伊達騒動」を描いた『樅の木は残った』(山本周五郎著)を読んだ。

冒頭に、仙台藩伊達家家臣が連続暗殺され、その家族は隠匿しなければなくなり、さらに当時の仙台藩主も隠匿を命じられる。主人公は仙台藩に仕える原田氏。

もっとみる
何が正しいか知らない 何が楽しいか知ってる ということ

何が正しいか知らない 何が楽しいか知ってる ということ

「今生きていることは、楽しいですか?」

いろんな場所でこんな質問が起きている。企業社長の講演会、NPO法人代表の講演のような「その仕事をしているのは楽しいですか?」という文脈なことが多いが、いずれにせよ多いと思う。(生きていることのほとんどは仕事だと思い込んでいるのもなんかなあ)

僕に関していえば、講演機会はないが、たまに自問自答している。ちなみにストレングスファインダーの上位5つの内、「内省

もっとみる
青春って、なんだろ。

青春って、なんだろ。

こんにちは、しまさんです。

中高は全寮制男子校という、普通にはお目にかかれない環境で育ちました。「僕の青春」といわれたら1つ目に「寮生活」、2つ目に「勉強」、3つ目に「野球」4つ目と5つ目がなくて、6つ目にやっと「遊んだこと」と答えるでしょう。「恋愛」?知らんわボケ。

ちなみに母校はコチラ↓(2017年、震災の影響で閉校)

さて、このnoteもよりによって歌にのせて僕の思うことを書きます。今

もっとみる