見出し画像

”オンデマンドバス”のススメ

こんにちわ。式です。

関東はとうとう雪が降りました。
こんな日は外出も気を付けないといけないですよね。

寒いし、すべるし、濡れるし…
潤沢な収入があれば、全部タクシー移動にしたいものです。

まあ、そんなわけにはいかないので。

先日、大阪で素敵な取り組みを発見したので発信!
地下鉄に乗ろうと改札をとおると柱に大きな広告がありました。
そこにはブルーとグリーンが色鮮やかなワゴン車が掲載。

地域的にもおじいちゃんおばあちゃん多いし、
病院行くためのやつかな~と思ったら、だれでも使える…?

ちょっとこれは普及してほしいと思って、記事にする!

オンデマンドバスは、Osaka Metro Groupが運営する
路線バスのような既定の経路や時刻表がない予約型のバスです。

https://maas.osakametro.co.jp/odb/about/

  1. 大阪市生野区、大阪市平野区で社会実験中(運行エリア
    ローカルすぎるかもしれませんが、社会実験中なのでね!
    でも、区内でみるとかなり細かく停留所があります(Map)
    (恐らく病院近くと大きい道路メインなのかな?)

  2. だれでも利用可(スマホアプリで予約)
    メイン利用者が高齢者ってことを考えると
    スマホアプリ利用は、もしかしたら難点なのかも。(利用方法がこちら)
    私たち世代は使い慣れているのもあって、操作性はとても簡単。
    居住エリアでなくても使えるのはありがたかった。
    ※追記※ 電話でも予約できる様子!

  3. 時刻表とルートに縛られない
    迎えにきてほしい時間と乗降停留所はアプリから自分で選びます。
    路線バスって意外とぐるーーーっと回るから、
    時間かかるときありますよね。それがありません。
    一応バスなんで、相乗りが基本。
    途中で誰かのったり降りたり、寄り道はあるそうですが…それでも早い。

    私が今回利用した際は、ふたり乗りの車でもはやタクシー。
    実際、タクシー車を改造したとのことで、メーターがついてました。

  4. 運賃が安い(大人210円)
    路線バスと同じ料金です。なんとまぁ。
    前述のとおり、タクシーメーターで金額検証してたんですが、
    790円分の走行料金が210円で済みました。
    キャリーケースも楽々運搬です。
    お支払いはアプリ内カード決済もしくは現金。
    (社会実験中だからか交通系ICカードは使えません)



といったところで、1回しか利用していませんが、
今までタイムズカーシェアを月額で利用していた私としては、
かなり便利で、もっと広がってほしいと思った取り組みでした!

次の大阪で使えるのは、また1年後とかになりそうなので、
生野区民平野区民の皆様、ぜひたくさん利用して、継続運用希望です!

OsakaMetroさん頑張って!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?