見出し画像

携帯に乗っ取られている社会

群馬県の山奥から新宿に帰る電車の中。
ふと見上げたらみんな下を向いていた。



群馬県の山奥ではこんな生活をしていたから、
なおのこと、くらーーーい感じが違和感に。。。

画像1

電車では、みーーんなマスクつけている。
もうこれだけコロナについて、茶番劇の裏方が明るみに出ているっていうのに。
電車には、広告宣伝がいーーっぱい。
何を買っても、機能性は大差ないっていうのに。
それどころか、健康を害するものばかりだっていうのに。



緑の稜線。
遠く澄み渡る秋の空。
庭に生えていた名も知らない赤い花。
自家製の麹菌で育てた天然のグレープジュース。

画像2

空気悪いで有名な池袋に差し掛かる時、
電車には表情の悪い人がいっぱい。

なんだろこれ、、、。
せっかく手足五体満足なのに
発想したら、いくらでも楽しいことが思いつくはずなのに。
思いついた事を形にできる魔法の手があるのに。

発想力をスマホに奪われて、
工夫する手を携帯に縛られて、
帰って化学物質を夕飯に食べて、
テレビを見て、寝て、また出社。

画像5

私しかさんは思うのです。

「仕事とは表現」
「豊かさとはクリエイティブ」
「幸せとはロマン」
「喜びとは工夫」

今の仕事って歯車が多いよね。
しかもその歯車が素敵な歯車ならいいけれど、
悪意なく悪意に加担している事も・・・

例えばさ、

猫背矯正ベルト、EMS(電気信号で腹筋を鍛える)
↑嘘!これ!いらない!嘘健康ビジネスの害悪産物!

化粧品、精製調味料、マスク、アルコール
↑ほどほどか、なくてもいいかな。

携帯電話、パソコン、SNS業界
↑情報をシェアできるのは便利だけど、基本電話さえあればよくない?

男性の素肌を見て見てよ。
化粧まみれの女性より肌が綺麗だから。

精製調味料を調べてみてよ。
まったく食べる気を失せるような、
別名食べるプラスチックって呼ばれる、
そんな食べ物(?)もあるくらいなんだから。

マスクのサイズ、それとウイルスのサイズを調べてみてよ。
電車が通れるようなトンネルを、
チワワが通るようなサイズなんだから。

一つ一つ紐解いたら長くなってしまうから割愛するね。


画像5

何が言いたいかって?

それは東京で暮らしている限り、
健康な生き物らしい豊かな暮らしはできないってこと。
(幸せは、幸せと感じられる心の中にあるから、どこでも幸せになれるよ)
みーーんなお金を稼ぐための経済活動という名の人生ゲームばかり。
そのゲームでは、みーーんな同じ武器=携帯&PCを使うキャラクター。
これっておかしいよ。

だって、
デジタル世界が得意な人も、そうでない人もいるし、
筆や工具、木工や竹細工、草木染めや農業、
世の中を彩り満ちた社会に、
生み出して作り出す仕事なんていっぱいあるのに。
価値の提供で考えたら、
何かをクリエイティブに生み出す人の方が、
会社の帳簿を紙からPCに転記するより価値があると思うのね。

画像5

色々文句みたいにつらつら書いたけれど、
必要性の有無じゃなくて、生きる営みとして、
心に訴えかける感動ってことについてで、
何もPC仕事が悪いって事を言いたいわけじゃないの。
その仕事ってなんだろ、って私しかさんの素朴な疑問なんです。
その仕事は誰の役に立っているの?


・その仕事、もっと人間をスマホに縛りつけるような事になってないの?

・その売り上げ、上がれば上がるほど、その裏で地球が壊される規模が拡大しているってこと知ってるの?

・その安さ、裏では海外の人が奴隷見たいな境遇で働かされているって聞いた事ないの?

・その印刷の用紙、会議が増えるほど、資源が、森や木が切り倒されているってその現場を見た事ある?

・その企業努力、価格競争のしわ寄せが、規格や効率をつくって、そのために市場価格のコントロールのために廃棄される大量の食べられる野菜、着られる服があるけど、それはどう思うのかな?

規模が大きくなると、目の前のことしか見えないよね。
もう少し視野を大きく持ってごらんよ。
今まで考えたこともない世界がそこにはあるからさ。

まぁ、この記事は私の主観であるわけだから、
誰かに強制するとかじゃないから、
ここに、ちょいと愚痴を書く感じなだけだから、
愚痴に共感できる人が少しでもいたらいいなってだけだから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?