杉山のあ

人や教育や学び方について興味があり、動画編集・数学を勉強している高校生一年です。 現在…

杉山のあ

人や教育や学び方について興味があり、動画編集・数学を勉強している高校生一年です。 現在N高等学校通学コース1dayに通っています。

最近の記事

テスト勉強が楽しい?!

はじめに早速ですが、正直テストは嫌いです。 教室の雰囲気もいつもと違い緊張するし、そのテストの日のために勉強してきているという過去の時間を背負っているような感覚が苦手だからテストは嫌いです。 ですが、テスト勉強は好きです。 好きというか好きにさせる勉強法をしています。 今回はその勉強法を書いていきたいと思います。 おそらく、テスト勉強だけではなく、他のことにも応用が利くのではないかなと思います。 好きにさせる勉強法私は、たくさん書いて、ノートにびっしりと字が埋まる

    • もう菓子パン食べません。

      はじめに私はこの動画に感化されました⇩ はじめしゃちょーは私が小学生の時から常に話題の人だったので過去にもお菓子や、お肉を禁止していたのは知っていました。 さらに、私は解禁した動画が大好きで、本当に我慢していたんだなと表情で伝えてくれたり、私は見ているだけなのに感動しそうになったりもしました。 自分も何か禁止してみるそんなこんなで毎年凄いなぁと観ていました。 ですが、去年私は高校生になり、アルバイトができるようになり、自分で使えるお金ができました。 私はパンが大好き

      • 2021年の目標と習慣化したいこと

        はじめに2020年は義務教育を終了し、新たに高校生活が始まった年でした。 ちょうど一年前2020年が始まってすぐに私は精神的に追いやられてしまい、家族とコミュニケーションが取れなくなり、学校もあまりいけなくなりました。 また私自身、高校生になれば環境が変わるから、環境が変わるのに応じて自分も変わっていくのだろうと思っていました。 なのでどこか他人任せで不安定な状態で高校生活のスタートを切りました。 そんな反省が多く、おかげで沢山のことを乗り越えられた2020年を振り返

        • 週五生との合同プロNでの学び

          今年度初の週五生とのプロNがありました。 一限目はAdobe Sparkを使ってクリスマスカードを作りました。 Adobe Sparkは初めて使ったのですが、ソフトをダウンロードしなくてもWeb上で簡単に出来たので、ほかの用途でも使ってみようかなと思いました。 私が作ったカードはフォントの追加が時間内にうまくできず、日本語のフォントは腑に落ちませんしたが、自分らしいクリスマスカードになりました。 私の作ったクリスマスカードです⇩ 制作後はSlackでみんなの作った作

        テスト勉強が楽しい?!

          寝たくない

          最近眠くても寝たくないという状況が多いです。 そこで、なぜこのようなことが起こっているのか調べたり考えたりしてみました。 ネット上で色んな記事を読んだ中で私は一日に満足していないので寝たくないのでは?という記事にしっくりしました。 確かに、ここ最近やることリストが半分しかクリアできなことが多くあります。 やりたい事とやらなければならない事を毎日10個書き出してそれは絶対になるという方法を9月頃学校の先生に教えて貰い実践していました。 しかし12月に入り、バイトを一つ

          寝たくない

          勉強のやる気

          2週間ほど前に今年度のレポート提出がすべて終わりました。 それからしばらくの時間がたったのですが、私が発見したことがあったので書きたいと思います。 それは、提出期限がないものほどやる気が出るということです。 私の高校卒業までの目標は数学の赤チャートⅢの問題を一人で解けるようになることです。 そのために今は葉一さんの動画を見ながら高校数学の勉強を進めて、白チャートの問題に取り組んでいます。 レポートがあり、提出期限に追われてた頃はなかなか自分でやりたい勉強をやる前にレ

          勉強のやる気

          話すこと・書くこと

          N高でオープンキャンパスがありました。 私は2回目の参加でした。 当たり前ですが、前と全く同じではなくオープンキャンパスの空気感が違いとても楽しかったです! 前回に比べて内容が分かってるということもあり、私はより楽しかったです。 今回も体験授業でコンセンサスゲームをしました。 前回も同じ在校生とやったので今回は役割交換ということでリーダーをやりました。 普段の授業でもあまり経験がないリーダー役でうまく務まるか心配で、緊張しましたが、何とか在校生の意見だけで押し進め

          話すこと・書くこと

          学校に行った話

          学校って凄いなって今週も思ったので書きます。 1つ目は元気を貰えること。 実は火曜日から体調を崩していて本調子ではないまま学校に行きました。 でも学校で過ごすうちにみんなからエネルギーを貰えて帰る頃にはとっても元気になってました。 人間って凄いなと、与えるエネルギーの大きさを改めて実感しました。 2つ目は笑うことの大切さです。 高校生になり、バイトと家の往復を週6でしているため友達と会って遊んだり会話するということが極端に少なくなりました。 学校は友達がいるので

          学校に行った話

          アルバイトを初めて半年が経ちました。

          高校生になり自分の時間を獲得したのでアルバイトを6月ごろから始めました。 今回は私がアルバイトを経験して働くことの大変さや気づいたことを書きたいと思います。 まず、働くと言うのは凄く大変だなと思いました。 時間を確保して、その時間までに準備してバイト先まで向かう。 ある程度の仕事をこなさないと休憩がもらえないし、学校とは違い時間で区切って休憩ではないので意外と辛い。 勉強とは違い、自分ができたらゴールではなく、シフトに入ってる人たちで協力して仕事をこなすのが最初の頃

          アルバイトを初めて半年が経ちました。

          愛犬の成長。

          昨夜愛犬こといざなと過去一沢山遊びました! 楽しすぎたのと、成長したなぁと感じた事があったので書きます。 自分で言うのもあれですが相当親バカです。 いざなさんがお家に来たのは今年の2月の終わりです。 ピースワンコジャパンから我が家へ迎えました! いざなさんは凄くびびりでお外では視界に車が映るだけで逃げます… 一緒に遊ぼうと思い、ボールを投げてもほとんど無視されてしまいます。 ですが、昨晩はテンションが高く、縄のボールを投げたところ咥えてこちらへ持ってきました!

          愛犬の成長。

          習慣化したい!!

          早速ですが、私はとても面倒くさがりです。 そんな私でもほぼ1年間毎日続けている事があります。 それは、スクワットです。 きっかけは「ダンベル何キロ持てる?」というアニメを見た事です。 私自身アニメやゲームの内容に流されやすい人間なのですが、第一話で筋トレがとってカッコよく見えてしまい、私もやるー!!となりました。 しかも「ダンベル何キロ持てる?」のOPがやる気やモチベーションを上げてくれました。 まあ人生そう簡単にいく訳がなく3日で終わりました。 でも一ヶ月くら

          習慣化したい!!

          学校が楽しすぎる件について

          学校に登校することが楽しすぎます。 昨日は週一回の登校日でした。 楽しすぎてどこかで伝えたいなと思ったので今日は書くことにしました。 楽しすぎるポイント1つ目は友達と場を共有できること。 授業中の集中してる空気感、休み時間のほんわかしてる空気感、6限の眠そうな空気感。 一人や家だと感じられない空気感を肌で感じられるのがすごく楽しいです。 元気がなくても、ほんわかしてる空気感の中にいれば自然に元気になれるのも不思議だし、みんなのエネルーを感じられるのも人と場を共有す

          学校が楽しすぎる件について

          プロジェクトNの時間で学んだこと①

          今回はN高の21世紀型スキル学習の中でで怒りについて学んで、私がどのように学びを生かす事ができたのかを話したいと思います。 21世紀型スキル学習ではこれからの社会で求められるスキルなどを学んだり、ワークを通して実際に使えるように学習しています。 私はこの怒りの学習で学んだことを実際に経験する事ができました。 内容は些細な事で、週二回月曜日と水曜日は私がご飯を作る日っと決まってました。 たまたまその日は水曜日で私も忙しく、18時からの予定バイトもありました。 現在時刻

          プロジェクトNの時間で学んだこと①

          死んだらどうなるんだろう ~1~

          小学校高学年のことから自分の中の考えるテーマにこの死のテーマはずっと存在しています。 私が考える死とは今のところこうなんじゃないか?ということを書きます。 詳しい文献を読んだ訳でも、そのことについての知識があるという訳ではありません。ただ、自分が持っている知識を使って考えを巡らせているそんな文章です。 まず、私は死について考えている事が大まかに2つあります。 1つ目は、死んだことには気付けないと言うことです。 私たちは基本考えることには脳を使っています。死ぬと心臓は

          死んだらどうなるんだろう ~1~

          ものづくりパスポートの取得!

          ものづくりパスポートとはN高のプログラミングの授業で一番初めにやることで、GoogleやAdobeのツールを使いながら課題に沿って制作していくものです。 このものづくりパスポートを取得すれば、今後のプログラミングの時間は自由な制作ができるようになります。 私はこのものづくりパスポート取得しなければ絶対に個人的な理由でGoogleスプレッドシートやGoogleドキュメントを使うことはしなかったと思います。 しかも、知っていたことももう一度丁寧に学びなおすことでより理解が深

          ものづくりパスポートの取得!

          日誌を書くことでの発見

          N高に入学して日誌を書くようになりました。 日誌とはGoogleスプレットシートに目標、自由欄、振り返りの3つの項目があり毎日記入するとTA(ティーチング・アシスタント)や先生方がコメントをくれるものです。 日誌を書きはじめててから自分の中で変わったことがありました。 それは、達成率の向上です。 朝日誌を開いて目標欄に書くことで今日やるべきことが言語化され、頭の中も整理されるからなんだと思います。 また、日誌を書かないとレポートの進みが悪かったり、やるべきことを忘れ

          日誌を書くことでの発見