新田繁睦の振り返りnote

ごちゃまぜ。 #経営者 #経営コンサルタント #研修講師 #マラソン してます。 車…

新田繁睦の振り返りnote

ごちゃまぜ。 #経営者 #経営コンサルタント #研修講師 #マラソン してます。 車→MINI #R50 #ハイゼットジャンボ 自転車→#TREK Y-Foil、#ANCHOR ARCP バイク→#Honda #GROM #コーヒー #キャンプ #ウルトラマラソン

マガジン

最近の記事

このnoteはなかなか運用ができていません。 振り返り用のnoteにしていこうかなと思っています。

    • 寄付しました。

      沖縄タイムスさんに記事を掲載してもらいました。 長らく住んだ西原町の中でもお世話になったみなさんに寄付をさせていただきました。

      • ほったらかしのnote

        気づきを蓄積するnoteにしていこうと思います。

        • 持弁にしたら、今まで気づかなかった思わぬ効果があった。

          昼ごはんを手作り弁当に変えた。 目的は真剣に走れる体を作るため、高タンパク、低脂質の食事をコントロールすることです。 電気圧力鍋を購入して、夕飯を作る時についでに サラダチキンを作ってストック。 温野菜を作ってストック。 ご飯は土鍋でまとめて作ってストック。 ゆで卵をつくって、味付けしたタレにつけておいてストック。 朝、ご飯をストックしたタッパーに乗せるだけの簡単弁当。 見た目はこんな感じですが、しっかり食べています。 びっくりしたのがその効果。 余力のある時間がで

        このnoteはなかなか運用ができていません。 振り返り用のnoteにしていこうかなと思っています。

        マガジン

        • shigechika's note
          7本

        記事

          投資家みたいに生きるためにはどうしたらいいのか?

          藤野英人さんの「投資家みたいに生きる」をABDで読み解きました。​ 日常の生活を振り返ってみると「浪費」が多いことに気づく。 なぜ浪費しているのか? ・主体性がない、流されている というのが大多数の意見でした。 確かに自粛期間中に、だらだらといろんな媒体に流され、ただただ時間がすぎることが多々あったと振り返りながら では、どうしたら「浪費しないのか?」を考えた。・ゼロ→イチを生み出す、「リスクをとる」「エネルギーを湧き出す」 ・利他的な目標 ・やっぱり主体性が大事 ・

          投資家みたいに生きるためにはどうしたらいいのか?

          私は、なぜアクティブ・ブック・ダイアローグ®︎(ABD)にハマっているのか?

          アクティブ・ブック・ダイアローグ®︎(ABD)にハマっています。 昨年1月に初めてこの手法で話題になったこんな分厚い本「ティール組織」を30人で読んだ際に、これだ!と思いました。 ハマりポイントは ①本の中身が残る②参加者の経験を元にしたダイアローグで様々な視座を得ることができる③新しい出会いがある の3つです。 ①本の中身が残る本を読む目的は何でしょうか? 新しい知識や情報を得る、本の向こうの世界を楽しむなど様々ですが、 私は、「得た知識・情報・経験から自分の

          私は、なぜアクティブ・ブック・ダイアローグ®︎(ABD)にハマっているのか?

          アルコールとランニングの関係

          おきなわマラソンお疲れ様でした。 コロナウイルスでマラソン大会が次々と中止になる前に、開催されたので、これがシーズン最後のマラソン大会になってしまいした。 結果は3時間36分1秒でした。 最低限の結果で、満足できるものではなかったですが、気づきの多い大会でした。 その気づき。 ●アルコールとランニングの関係大会前はお酒を控えたほうがいいよっていうのは、当たり前の話ですが、私は控えない方です。 リラックスして、寝るというのがコンディション作りに最適だと思っていたので

          アルコールとランニングの関係

          マラソンマンからの学びが時代を超えた!

          「マラソンマン」という漫画をご存知だろうか? https://amzn.to/2RUBu5t 少年週刊マガジンで連載されていた漫画で、ちょうど私が中学生くらいによく読んでいた記憶がある。 コミックも全巻もっていた。 すごくいい漫画です。 さて、マラソンマンからの学びとは何か? 何巻に書かれていたかは、覚えてないが、主人公の高木一馬が大学の先輩からマラソンのフォームを習うシンーンがある。 フォームを習得するために動物園に行くのである。 動物園でフォーム???

          マラソンマンからの学びが時代を超えた!

          便利は”考える”を奪う!?

          Amazon中毒です。 Amazonで買い物をし、 Amazonで音楽を聴き、 Amazonで映画を見ます。 SNSで欲しいものが目に止まれば、クリック。 アプリが動きます。 Amazonもそうですが、ヤフオク、メルカリ、楽天、ジモティー、Wishなどなど。 クレジットカードを登録しておけば、2クリックくらいで購入することができてしまいます。 安いからいいかなーってすぐ買ってしまうんですよね。 考えずに。2クリックで。 積読になってしまっている本。 2、3回使って

          便利は”考える”を奪う!?

          研修(勉強会)カリキュラムの作成、実施のための7つの確認ポイント

          ありがたいことに、これまで、ワークショップや企業研修を経験させてもらった。 主催したり、顧客と作り込んだり、その経験の中から研修(勉強会)などのカリキュラムを作成、講師や事務局として実施する際の確認ポイントを7つにまとめたので、メモ程度に残しておく。 みなさんの参考になれば幸いです。 ①目的まずは目的をしっかり設定しましょう。 主催者であれば研修を開催する目的を具体的に持つ必要があります。 講師であれば研修を提供する目的を持ちましょう。 研修において、講師の目的は

          研修(勉強会)カリキュラムの作成、実施のための7つの確認ポイント

          ABD読書会

          ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)という手法を使った読書会に参加してきました。 http://www.abd-abd.com/ こちら「嘉村賢州さんと『ティール組織』を読みながら組織のあり方を考える」 https://www.facebook.com/events/214445386003867/229465581168514/?notif_t=plan_mall_activity&notif_id=1547345115031628 「ティール組織」は600ペ

          学校で模擬投票を実施する際のポイント

          私は2006年から2014年まで「沖縄県明るい選挙推進青年会VOTE」という団体で、選挙啓発活動をしていました。 要は、「若者のみなさん、投票に行きましょう!」という活動です。 2018年9月30日投開票の沖縄県知事選挙に合わせて、学校で模擬投票を実施するところがいくつかあり、つながりのある担当の先生から模擬投票のポイントを聞かれたので、そのアドバイスを以下に残しておきます。 今後必要な方に引っかかればという思いからです。 ======================

          学校で模擬投票を実施する際のポイント

          はじめます

          shigechika noteをはじめます。 これまで、ブログとかいろいろやってきましたが、あまり軸足もなく、なんとなくでした。 ブログを削除して、軽くなったので、noteをはじめます。 っとはじめてみたのが2019年初旬でした。 以下2020年1月に追記しています。 ====== 本の感想をいくつか書いていました。 そんなことよりも、仕事やプライベートでの経験から得た気付きを上げていけばいいのかなーっと2020年初旬に気づいたので、方針を転換して「気づいた