見出し画像

【レポート】文学フリマ福岡8に参加してきました!

さて、昨日(10月23日)は文学フリマ福岡が開催されました。
天神エルガーラホールの8階で開催されるこのイベントの存在を知ったのは、2019年の冬に自作小説の本を作りたいなと思っていたときでした。
20年開催のこのイベントに出るつもりで本を10種類作り(作りすぎや)準備してたものの皆さんご存じのコロナ禍でポシャり、翌年は私の病気療養のために出られず。
今年こそはと満を持しての参戦でした。

最初に作った本のうち一冊は廃盤にする為、販売休止(プレゼントする予定の本でした。どこに消えたのか(笑))、初回のアンソロジーも増刷に次ぐ増刷の末完売。ダリヤ化粧品店(コピー本)もイベントの直前に完売そして私を主役にした【紙上最高の恋】は完売しましたが、紙上最高の恋の続きである【22枚の秘密】を上梓したため、紙上最高の恋は再版決定。そしてダリヤ化粧品店は私の代表作のような存在になったため、名刺がわりに配れる作品だしと、こちらは今回初めて印刷会社さんにお任せすることにしました。

私が作るのとは雲泥の差よ。美しい。何で早く頼まなかった。

あとは紙上最高の恋の再版、そして新刊の22枚の秘密。

これを買おうとする人はきっと紙上も読みたくなるはず!との読み(笑)

まんまとセット買いしてくださる方が。ありがとうございました♥️

それと初挑戦のエッセイ闘病記を。

裏表紙のような緩い漫画も半分くらい入ってます。

で、こんなたくさん本を作った為、スペース一つに乗りきるのか?問題が発覚。
どうするよ?てなわけで、計画をたてる。

本屋でよく見かける作家さんのフェアのブースをイメージ!

最終的にこうなった(笑)10冊並べてこのスペースならよくやったと思う!(ちなみに向かって右となりは一種類、左隣は二種類持ってこられてました)一度やったので次からはもっと良い感じにやれると思う!

闘病記を入れてるのはDAISOの透明なカタログラック(BLイベントでA4サイズの無配本を入れてた)で、下の台はDAISOで300円のファイルボックス。私的には良い買い物でした。物を載せてもたわまないし、お金を入れてる箱も収まるので見えない。ブースの雰囲気によっては布を被せても使えそう。
透明なカタログラックは三段になってるのもありました。(500円)大きなイベントで机も大きければ良いかも!

ポップは全部立てると後ろの本が見えなかったりするので(笑)予定変更してあえて前に出した。上下左右そして前方に広がる圧(笑)今後は本棚的なのに並べるのもありかな。あと、TLとGLとBLの区別が付きにくかったようなので、帯の色とかで分けようかなと。(説明しましたけどね)

あと、名前を知ってもらうために用意したのはハガキ大のショートストーリー。

飾れるのだ!

透明水彩イラストが目を引くようで、これだけでももらってくれる方が多くて嬉しかったです。無配なのにたくさん誉めてもらいました♥️わーい。

小柳とかげさんのアイデアのおかげ!たくさんもらってもらえました!良かった!

あとチラシ!これが売り上げにかなり功を奏しました。

チャート式テスト。最初A4で作ったけどB5に変えましたが、正解でした。チラシとしてちょうど良い大きさかなと。

これは100枚刷ってみました。
絵はがきで目を惹いて、チャートで気にかけてもらえたかたと。
チラシは全部無くなりました!やったー!
事前にネットであげてたので、見てくれたかたから「あれを見て買いに来ました!」と言っていただけました。
一枚だけA4で刷ってたのを透明な下敷きに入れて見てもらうのも良かったかも。

絵はがき(ショートストーリー)も170枚くらいはもらってもらえましたよ。

無配を渡すコツとしては、やはりさわやかを意識した挨拶と、もらってくれた後の一声が大切かなと。
まず「こんにちは!」
目が合えば「よろしければどうぞ」
もらってくれたら「ありがとうございます」
これで大分違うと思うので、是非!

ポップも頑張って手書き。

原稿上げてからはこの準備に力を入れてました。

ポップは物をよく知らないと書けません。
自作のアピールポイントや思い浮かんだ言葉をたくさん出していきます。
その中からキーワードを抜き出して書いたら、補足説明を。間違えたら他の紙を足して立体的に(笑)
書き直しもまたデコレーションの一つに。転んでもタダじゃ起きません(笑)ベテランのように思われてましたが、18の時に就職したスポーツ用品店で書かされて以来、おうちショップくらいでしかやったことのないことで(笑)ほぼ素人。
他の出展者の方に誉めていたたけて嬉しかったです。

また、装丁についても質問をいただきましたが、私は恋して天使?それとも悪魔?と、夢で逢いましょう以外は自分でやってます。イラストは自作だし(笑)水彩画もアルコールアートも自作(笑)今回はタイトル文字をちづるさんに依頼しましたが、自分のより好きな字を書く人のしか使いたくなくて(ワガママ)白羽の矢を立てたのです。

最高!

色々反省点もあるけれど、まずまず成功かなと思いました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!

来年も頑張るぞ!

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,038件

#文学フリマ

11,627件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?