見出し画像

10年先も20年先も君と生きれたらいいな

誰の言葉だろ。
こんにちは!年末年始太りが深刻なしばかなです。体脂肪率が31%。。。食事制限を始めます。
今回は映画鑑賞の感想です。Mr.childrenの「Gift for you」。
私のミスチル始まりは中2の時に観たCDTVのinnocent world。

フードで顔を隠している姿を観て好きになりました。もちろん、曲も好きです。
初めて購入したアルバムはAtomicHeart。青いパッケージでフィルムに貼ってあったシールも残していました。

鑑賞のきっかけ

12月に友人から、「ミスチルの映画やるみたいだから行こう。」と誘われました。この時私はking&princeのテレビ出演で頭がいっぱい。いつ観に行くかも決めずに「そうね。」で返事をしていました。

1月、「映画観た?」と連絡がありました。明日なら空いている。と返事をしたら、「私も行ける。」の返事があり、急遽観に行くことになりました。
運命や必然とはこういうことなのかも、と思います。
一人なら絶対行ってないだろうと思います。

ここの人達は全員ミスチルファン

映画館に入ってから、観客席を観たときに思いました。ここにいる人達は仲間なんだと。

「あなたの人生の中でMr.childrenはどんな音を鳴らしていますか?」

この問いかけから30周年のライブ「半世紀のエントランス」とともに映画が始まります。映画館で観るライブ映像は最高でした。拍手したり、手を振り上げたりするのを我慢していました。ベースやドラムの音がお腹まで響きます。終わりなき旅ですでに涙が出ていました。

タワレコの店員さん

「音楽を手に取る。という温かさ。」
この言葉にハッとしました。配信で世界中の人達が手軽に音楽を聴くことができる。私はAtomic Heartを手に取った時の感動を失ってしまっている。中学生の3000円は大きかったな。その温かさを感じることができる感性を大切にしたいなと思いました。


曲と思い出

「口笛」ちょうど高校を卒業する年の冬の歌。この曲を聴くと子どもではいられなくなる切ない感情、校門近くの駐輪場やジュースの販売機、曇り空を思い出します。「君が好き」好きだった先輩と地下鉄の階段で座りながらずっと話していたことを思い出すし、「優しい歌」ライブで初めて聴いた時の風の心地よさ、「HANABI」友人の子どもたちとドライブに行ったときに「もう一回もう一回」を熱唱したなぁ。
人生の中で曲を聴くと思い出す風景、感情があります。

映像の中で、ファンがライブには子ども連れでは入りにくいから、子どもを遊ばせながら外で音漏れを聴いている。と話されていて、そんな情景があったのだ、と感慨深かったです。


桜井さんはずっとかわいいし、かっこいい

ミスチルの4人が健康で30年一緒にいて音楽ができることの奇跡。4人が笑っている顔が最高でした。
「あなたの、あなたたちの。」「ここにいないあなた、あなたたち。」
誰かに想いを馳せることができる言葉。
ずっと一緒にいようね。ではなく、お互い太陽であると言ってくれる。素敵なGiftをたくさん貰えた映画でした。

好きなアルバムは?

一緒に映画に行った友人に聞いてみました。
友人A:Q
友人B:シフクノオト
私:its a wonderful world
それぞれ違う思い出があったり、どこが?と語るよりも、カラオケでミスチルナイトをしました。30年で曲数も増えたし、歌いたい曲がたくさんあって楽しかったです。

10年先50歳、20年先60歳。お互いに健康でミスチルのライブに行き続けいたいです。

この記事が参加している募集

#映画感想文

65,734件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?