見出し画像

マルチタスクで心に余裕が無くなっていく人あるある。

こんにちわ!しばいぬたろうです。

仕事には「シングルタスク」と「マルチタスク」がありますよね。

副業をやっている人や、本業でも違う部署の仕事のヘルプをする場合など、1日でジャンルの違う仕事をいくつもこなしている人も多いのでは。

現在私が1日で行っているルーチンですが、本業でジャンルの違う仕事を3つ、趣味で筋トレとnote、プラス家事をやっています。

「自分ならできるだろう」
と思って、1日にアレコレ詰め込んでみたわけですが、もう日々いっぱい一杯です。

正直に言いますと、もうつらい。
毎日noteだけ書いて生きていきたい。

太古の昔より偉人たちは「時間はつくるもの」と説いていますが、あえて言います。
まったく時間が足りねえ・・・!

自分の能力を過信して安易にマルチタスクを抱え、最終的には自分を追い込んで、自己嫌悪に陥ってしまうことはありませんか?

初めはマルチタスクにウキウキしていたものの、次第に疲弊して心に余裕が無くなっていく男(わたし)の「あるある」をひたすら書いてみました。

▼マルチタスクあるある

タスクを整理する作業のときはワクワクしている。

研修の資料作って、あの子の通話評価して、あのzoomミーティングに出席して、あの件リーダーに相談して、あの件マネージャーに相談して、PRリリース書いて、週報の数値出して・・・

うぉお!何からやればいいか分かんねえ!
・・・から、今の時間はスケジュールを組み時間にしよう。よしよし。

まずこれをこの日にやってー・・・
タスクを整えている時は楽しい。

シングルタスクの勢いでスケジュールを組みがち。

業務Aの担当から連絡が来て・・・
業務Bの担当から確認が来て・・・
業務Cの担当から相談が来て・・・
と対応していると、なんだかとても自分は必要とされている気がする。
そして、誰よりも仕事をしてドヤ感MAXになってくる。

それでテンション上がっちゃってあれこれ仕事請け負っちゃう。
普段、そこそこタスクの整理が出来ていると、
「まあこんくらいにはできるだろう」
「早めの納期のほうが相手も喜ぶだろう」
と、余裕がないスケジュールを組んでいって悦に入る。

業務Aの担当を会話している途中で、業務Bの担当から電話。終わったと思ったら今度は業務Cの担当から電話。

「もう!いま話してるのに!」
「お待ちください、すいませんね~」
とか言いながら、電話に出る顔は”オレ、忙しいでしょう?”と、ここでもドヤ顔マキシマム。

Aの作業をやりながらBの事を考えたりして、「でなんだっけ?」と結局スピードが落ちる。

業務Aを資料作成をしながら、
「これはWordよりパワポの方がいいんじゃないかな・・・」
と考えていると、業務Cの担当から、
「この件ってどうなってる?」
なんて話かけられたりする。

業務Aの資料作成に戻ると、
「そういえば、業務Bの資料はExcelよりパワポのほうが・・・・」
と、別の業務のことを考えだす。

気がつくと手が止まっていて、
「あれ?今なにやってたんだっけ?」
と、業務Aの進捗が全然進まなかったりする。

次第にキャパオーバーの予感。身体と思考もオーバーヒート気味になってくる。

そんな日々を過ごしていると、全てのタスクが中途半端な出来に思えてくる。

各タスクのクオリティが落ちている気がして、家に帰っていろいろ後悔したり。あれこれ不安に思うことも多くなる。

「メールの返信が遅いな・・・」
「あの資料へのリアクションが無いな・・・」
など、小さなことも気になる。

もちろん、睡眠時間も短い。
その状態で頭をフル回転させていると、周りの人の話していることもちゃんと聞けなくなってくる。

呼吸も浅く、何をするにも早口になってくる。
冷静にしようと思っても、なんだか落ち着かず、地に足がつかない。
楽しかったのは最初の数日だけで、どんどん憂鬱になってくる。

頭痛薬飲みがち。

次第に、頭が痛くなってくる。
毎日のようにロキソニンプレミアムを飲む。

ひとつの仕事に集中できることの幸せを再認識する。

時間も足りず、満足なクオリティで作業ができていないことに、どんどん落ちこみ始める。

各業務の担当が、自分を責めている気さえしてくる。自己嫌悪に陥る。
隣でひとつの仕事に取り組んでいる同僚をみると、うらやましく思えてくる。

最終的に、自分はマルチタスクに向いてないと思いがち。

もっとできると思ったのにな・・・と自分を責め出す。
ため息が多くなる。
連勤がつらくなる。
あれこれ一度にやろうとするのはもうやめよう・・・と思い始める。

おわりに

いやーマルチタスクって、怖いですね。

「自分ならできるだろう」
と思ってしまったのが一番の失敗です。

皆さんの周りにも、こんな状態に陥っている人いませんか?

皆さんからいただくサポートはとても励みになっています! ---いつもありがとうございます!---