見出し画像

ボジョレーなのか、ボージョレなのか。

今日はボジョレー・・・ボージョレ?の解禁日。

調子にのって居酒屋で注文する以外にワインはまったく飲まないので、あまり気にしていなかったが「ボージョレ」と「ボジョレー」はどっちが正解なんだろう。

発売元各社でそれぞれ名称が違うので、素人の私はなんて呼んだら良いのか迷ってしまう。
このままでは「ヌヴォー」と「ヌーヴォー」はどっちが正解?
なんて、ほとんどあげ足取りみたいなことをさらに言い出しかねない。

***

ワインの世界がとんでもなく広く深いことは存じている。
ので、通りすがりにいじったりできるような文化ではないことも、じゅうぶん承知している(ので、この記事がワインファンとソムリエの方々に読まれないことを祈る)。

でもnoteで書かない限り、いままで調べることもなかったこの疑問。
いまここに、ワインに少し興味をもった人類がひとり増えかけていると思って、大目にみてやってほしい。

Google先生でいくつか調べた結果、大枠で分かったのがこの事実。

 
結論から言ってしまえば、どれでも良いようです。
つまり、正解はありません。
要するに、シャンパンとかシャンペンみたいものなで、Beaujolais nouveauを片仮名にしてるだけなので、訳した人の感性に依るというわけです。
例えばRADIOは日本語でラジオですが、発音通りならレイディオやレディオになり、それらも間違いではないのと同じです。まぁ日本語的にはラジオと書くのが正しいのでしょうけど・・・。
引用:https://memo.studiogaki.com/wine/
 

だいたい、どの方も似たようなことを書いていたが、この方の記事がいちばんストンと腑に落ちた。

なので、各社によって違うのも、ただの派閥で分かれているようだ。

キリンやアサヒは、ボージョレ派。
ローソンやサントリーは、ボジョレー派。

いろいろ調べておもしろかったのは、フランス語をより本格的に日本語で書きおこすとなると、

ボジョレ・ヌヴォ

だそう。
伸ばさないってこと。

ここまで読みかたや記載に違いのあることばってなかなか無いと思う。

これはもうカメラを「キャメラ」というとか、チームを「ティーム」というとか、そういう次元じゃないぞ。

出典:写真AC,himawariin

皆さんからいただくサポートはとても励みになっています! ---いつもありがとうございます!---