見出し画像

先生の「本当にやりたいこと」を教えてください

初めまして。SHEEP のよしゆきです。31歳で国資キャリアコンサルタントの資格をもっています。もともとは高校生の進路支援を行う会社におりました。一都三県、北関東、東北、中部、、、、。いろんな学校で、先生や生徒と進路に携わる時間を過ごしてきました。

普段は民間企業で働きながら、「先生のパートナー」として、SHEEPを立ち上げ生徒が納得できる進路選択ができるよう、情報と機会提供を行っています。

SHEEP_yoshiyuki_国資キャリアコンサルタント


国家資格キャリアコンサルタントとは?

キャリアコンサルタントと聞くと、転職の時に相談に乗ってくれる人、と思う人が多いようですが実際はそうではありません。

キャリアコンサルタントとは
相談者が持つ適正や才能強みを見極め、将来のキャリア形成のための助言をおこなう専門家をさします。」

転職先を斡旋する「コンサル」とは大きく異なるわけです。


資格を取得した理由は?

もともとキャリアコンサルタントになりたくて、資格を取得したわけではありません。「学校教育」「社会」の視点を持って、正しい知識でキャリア教育を行いたい!!そのためには、公的な証明できる知識が必要だ。ということで資格を取得しました。

先生と過ごした日々を思うと、、、。


これまでに100校以上の学校に行って、多くの先生と仕事をしてきました。民間と先生の垣根を超えて、授業を一緒に作ったり、コロナになる前には一緒にご飯を食べて、お酒を飲んで、教育について語ったりしました。

話を聞いていると、先生は生徒のために「良くしたい」と思っているということがわかります。

授業をよくしたい、部活をよくしたい、クラスをよくしたい、教室をよくしたい・・・・・。

ただ忙しく、特徴として社会の情報が入りにくい、そう私には見えました。

学習指導要領を見ると、これまでの教育に新しい要素が追加された形だとわかります。「社会に開かれた教育」「道徳教育の充実」「見方・考え方」「カリキュラム・マネジメント」「キャリア教育」「プログラミング教育」etc


先生のキャリア相談とは?

棚卸し→目標→計画

先生の日々の多忙さの原因や、課題となっていることの棚卸しをします。話をしながら一度全て机に並べてみて、忙しさの「理由」を探していきます。

また私は先生の「本当にやりたいこと(教育)」をお伺いしております。今までできなかった、理想の教育。誰かに話すと笑われてしまうことでも真剣にお伺いさせていただきます。もちろん、教育意外でも(やりたいことは)大歓迎です!

ワークライフバランス「先生のキャリアがどうなれば一番良いのか」これが一番大事ですね。

現状から目標に向かって、今の状況から「何を」「誰と」「どのように」していけばいいか一緒に計画していきます!!

大切だと思うことは、横に座れるかどうか。

営業でものを売りにきた人が、席に座って商品を紹介してくれる時、席はどこに座るでしょうか。もちろん自分の目の前だと思います。

私は先生のキャリアに関する相談を受ける時、先生のに座れる存在でいるように心がけています。つまりは対等であり、ものを押しうる営業ではないということです。

一言で言うならば、パートナーです。


もし、先生方の中に少しでも興味のある方がいらっしゃればお気軽にご連絡ください。現在peatixからも相談可能です。

国家資格キャリアコンサルタントと話せる『先生のキャリア相談』はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?