見出し画像

独立する機械系エンジニアとは?


私が発信する狙い

大半の機械系エンジニアは、

・大手に入ってキャリアを積めば将来安泰
・専門性を磨けば、市場の価値は上がる
・企業で出世し経験を積めばどこでも通用する
・会社員の業務延長でいつでも副業も独立もできる

と思っている人が多いと思います。


これは誤解で、すべて間違いです。

そのため、私は発信を通して正しい機械系エンジニアのキャリアと独立までのステップを伝えています。


なぜそんな重要な発信を無料でするのか?と思う人もいるかと思います。

怪しい、何かある、悪だと思ったり考えたりする人がいるかと思います。

私自身は一部、人数限定でコンサルサービスをしていますが、それ以外情報商材、アフィリエイトなども行っていません。

これには明確な答えがあります。

①製造業の市場規模は非常に大きいので競合が増えても困らない
②地方の人材不足は深刻で一人でも多くの人が独立して助けてほしい
③発信を通じて面白い人と知り合いたい

ということです。

これは昔出版したKindle書籍にも書いており、変わっていません。


そのため機械系エンジニアとして独立して

・遠回りしたくない、時間を無駄にしたくない
・失敗や損失を極力避けたい

と考えている人は、読んでください。


 私が独立を決意したとき、機械系エンジニアの独立に関する情報は、Web上には無料、有料含めてまったくありませんでした。

 そのため、どうやって独立すればいいのか全く分からず、苦労しました。


おそらく私のように思った人はかなり多いのではないでしょうか?


 多くの人は独立が出来ないと諦めたり、独立を考えていたにも関わらず、キャリア設計の仕方がわからないため、とりあえず新卒で入社。

さらに企業で仕事をしているうちに、10年経ち、気づけば家族もでき、35歳を超えて守るべきものが多く、身動きが取れない。

さらに自分を振り返る時間が出来たときには、思ったように結果が出ないという人が多いはずです。

 転職、副業をしようとしても通用スキルも経験も専門性もない、案件の獲得方法もわからないとなり、会社にしがみつくしかないということは珍しくありません。

 そんな人のため私の経験が少しでも役立ってほしいと考え、このnoteを書いたり、発信をしています。

当たり前なのですが、企業で出世したり、上手く仕事を進める為のスキル・経験と、独立する為のスキル・経験は全く違います。


 使えるスキル経験、専門性はありますが、それだけで独立し、案件を獲得し続けることは相当難しいのが現状です。

 私が独立を決意してから、10年もかかったのはこの当たり前のことさえわからず、自分で試行錯誤するしかなかったからです。

そのため、私のように同じ間違いをしてほしくないと強く思っています。


今ならSNSを通じて知見者にアプローチすることもできますが、当時はスマホが出たばかりでSNSがここまで一般的なコミュニケーションツールにはなっておらず、まったく選択肢にありませんでした。

ただし、今でも昔よりも情報やアプローチ手段が増えたとはいえ、まだまだ機械系エンジニアの独立に関するものは少ないことが事実です。


だからこそ私は、皆さんが同じような失敗や苦労をしてほしくないという思いから

・機械系エンジニアって本当に独立できるの?
・独立の仕方がまったくわからない
・独立しても会社員より稼げないと聞くけど本当?

という疑問、質問に対して、X(旧:Twitter)、YouTubeで発信したり、noteを書いたり、Kindle書籍を通じてお伝えしています。


 私が独立して年収1300万円を超えた仕事術、営業方法からすべて書いてあるのがこちらのKindle書籍です。

今ならKindleUnlimitedからは無料で読めます。



読んだ方からコメントをたくさん頂いています!
一部抜粋です。

 

自己紹介もぜひ読んでもらえるとより理解できます。



 大きな目線で見ると、最近の中小企業の人材不足は加速しており、事業の維持も難しい状況になっています。

 その解決手段の1つとして、機械系エンジニアのフリーランス化により、人材の流動性を上げて、特に地方の製造業の人材不足という課題を一部、解決する手段になるのではないかと考えています。


そうした背景、目的をもちながら

・会社員として雇われ続ける不安を解消する
・独立する為の具体的な方法を知る
・本業をしつつ、副業で月10万円以上稼げるコツがわかる
・手取り17万円から年収1000万円稼げた思考法

を具体的にわかるようにお伝えしています。


私のように遠回りしたり、失敗をしないようになっているので、ぜひ参考にしてください。

それでは本編にいきましょう。



動機・目的

 私が、今回自分の独立した方法をすべて本書で書くことは、真似をされて、仕事が減るリスクがある中、なぜ執筆するのかと疑問を持たれるかもしれません。しかし、想定されるリスクは恐らく起こらないと考えています。

 理由はいくつかありますが、まず後章で説明するように日本の生産人口の大幅低下、中小企業の課題の大部分を占める人材不足、そして地方においては人件費の高騰からくる企業業績維持の困難性、後継者不足による事業継承問題などがこれから加速度的に起こると予想され、機械系エンジニアの独立やフリーランスの需要が右肩上がりになることは間違いないこと、また機械系エンジニアの場合、供給側がすぐに整うことはないので、リスクは低いと考えています。

 需要については、実際、私が独立して営業を始めてから、2ヶ月ですぐに4件受注していることや、最近機械系エンジニアでもリモートハイブリッド×週3のような働き方で、人材募集する企業もポツポツ出始めていることなどから、これから更に増えていくだろうと感じており、市場が活発になり、パイが広がれば、私にもメリットがあると思います。
 
 また仕事が減らない理由の一つに、やり方がわかれば、確かに誰でも出来ることではありますが、これまで何かしら、やり遂げて蓄積してきた人の方が成功しやすく、意外と学生からの蓄積が大事で、参入障壁は高くはないですが、ITプログラミングのようなスクールや動画で完結するようなものではないからで、良いバランスが市場原理として働いていると思います。

 そして最後に、この本を書く1番の理由と言っても過言ではないのですが、私の目標は独立して自由で働きやすい状態をずっと維持していくというよりも、現在、開発中のプロダクト製品を事業化し、製造業、特に日本の中小企業の抱える困りごと・課題を解決したいという考えがあり、その目標や課題解決を一緒にしてくれる人を、本書を通じて見つけられたらと考えています。

 少しプロダクト開発にも触れておきたいのですが、現在、プロダクトを2つ開発しています。製造業向けの製品で、これまで長年、製造業に関わってきて感じた課題を解決する手段であること、そして蓄積してきた知見や経験が活かせるものであり、私がやる意味があると考えています。
 今は原理検証途中で、いくつか良い結果は出ており、さらにデータが蓄積された段階で、特許を取得し、事業化に向けてスタートする予定です。
 
 そこではエンジニア、営業、バックエンド、経営サポートをしてくれる人が不可欠であり、その方たちがこの本を読んでいただいた人から出てきてほしいなと思っています。

 私自身、ゼロから事業や経営をした経験があり、事業の初期成長は一緒にやるメンバーの影響が大きいことや、後から入ってくるメンバーも組織を大きくしていくうえで不可欠ですが、人が集まりづらく、採用に苦労することも知っているため、長い目で、今回こうして私の経験や現状を伝え、考えや今後の展望に共感してくれる人と繋がりたいという思いもあり、執筆しています。

 そんな思いはありますが、まずは私がこれまで経験し、蓄積してきた機械系エンジニアの独立についてまず知ってもらいたいので、最初に、どういった人が本コンテンツに向いているのか、私自身が読んでほしいのかを書いておきます。

読んでほしい人

本コンテンツが向いている人
 ・機械系エンジニアで将来、独立したいと考えている人
 ・機械系エンジニアで転職、副業をしたいと考えている人
 ・製造業メーカー界隈の技術者でキャリアに悩んでいる人
 ・中長期的に目標を達成するためにコツコツ積み上げられる人
 ・これから製造業やメーカーに就職を考えている人

活用できる情報
 ・機械系エンジニアの具体的な独立ステップ
 ・機械系エンジニアの具体的な案件獲得方法
 ・機械系エンジニアの転職やキャリアの基準、考え方


本書での機械系エンジニア/専門領域/産業の範囲
・機械設計(メカ/ハード設計)、パラメータ設計、加工技術者(機械加工全般、溶接、プレス、板金、製缶など)、金型技術者など
・専門性は、機械工学、材料工学(金属、有機・無機)、プロセス加工、電気工学、制御工学、ロボット工学、プログラミングなど
・産業は、自動車、電機、素材、重工、精密、鉄鋼など製造業に関わるもの

 
 本書は機械系エンジニアが独立できるように具体的に書いていますが、転職、副業、キャリア形成にも役立つと思います。私自身も転職、副業を経ています。どの選択が正しいかという話ではなく、どれでも選べる状態であることが理想で、その中でも私は独立する方が良いと思っていますが、皆さんの状況や目指す理想に合わせた選択をしてください。選べる選択肢は複数あった方がいいと思います。

 

読んだ人のその後

 機械系エンジニアに限らず、後述の章で説明する独立事例を記載している技術者は、大概の人は独立可能だと考えています。勿論、これから私の書く内容をしっかりと理解し、諦めずに実行できる人に限ります。

 達成時間や目安は、独立は人によって1年、副業なら3ヶ月から半年で月5万円、転職であれば半年~1年程度で50~100万円の年収アップできると思います。

 私も本業は転職を3回しノウハウを蓄積しながら、副業、独立とステップを踏んでいるので、読んでいる方も自分のフェーズに合わせて活動してほしいと思います。
 本書を最後まで読み、実行すれば多くの人が独立、副業、転職、キャリアアップができるようになるので、期待して読み進めてください。

■機械系エンジニアの独立に関する無料相談

機械系エンジニアの独立に関する無料相談をやっています。

一部しか載せれていませんが、これまで無料相談を始めて3ヶ月で30人以上と多くの方に来ていただきました。


興味のある方は、下記の公式LINEマガジンに登録しておいてください。

ワンクリックで完了します。

機械系エンジニアの独立 無料相談受付中👇

公式LINEマガジン

https://bit.ly/48fCoP7


登録してメッセージをいただければすぐに日程調整します。


✅登録した人限定プレゼント特典

・原価計算シミュレーションフォーマット
・案件応募の文章添削
・キャリア相談

などすべて無料で行っています!


▼公式LINEマガジン


▼X(旧Twitter)
https://twitter.com/sheep_ceosyatyo

👆画像をクリックしたらX(旧:Twitter)に遷移します


▼YouTube

👆画像をクリックしたらYouTubeに遷移します



最後まで読んでいただきありがとうございます!

引き続き、機械系エンジニアの独立に関する情報を発信していくのでよろしくお願いします!

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?