見出し画像

好きなものを食べて私の道を行かなくちゃ

最近カフェオレすら胸焼けするときが。
もはやミルクさえダメなのか?
虚弱体質な主婦の、がんばって食べてます日記。

ところが、わたくし右手にケガをしまして
ただいま包丁が握れません。
最近たいして食べれてません日記です。


元々は左利きというか、両手利き。
これを右利きに矯正されて現在に至っています。
文字は左で書けます。歯みがきも左手で可能。
しかし、お箸と、ハサミと、包丁だけは…。

両手利きの、一体なにが悪かったんでしょうか。
左手が少しだけ優勢だったような気がします。
全部の動作を、右利きに矯正する必要って
あったんでしょうかね。
両手だと、脳が混乱するからとか?

あと、左利きのことは、よく聞くんですが
両手利きの方っていらっしゃいますか…?

今のお子さんたちは、利き手はどのように教育さ
れているのでしょうか…
毎日、もやもやと致します。
スマホ入力は、左手で問題なしだけど
パソコンが無理でして、、
すべての仕事が前に進みませんよ~


本日は画像が多め。

どなたも待たれていないと思いますが
1ヶ月以上のお久しぶり記事。
これで通常運転です。


拙者の長い記事を読んでくださる、
風変わりなnoter さん
体調はいかがですか?
まだ寒いですが、春めいて来ましたね。


女らしいとはどういう意味か分からないですが
そうは言っても、私も女性。
キレイなものが好きなんです。
綺麗で長持ちするものであれば、なおさらですが。

時間もないくせに、道具好きの、手入れ好き。
新しいものをどんどん買う方ではないです。
大事に、長ーく使います。

洋服も、お気に入りを長く愛用します。
流行自体には興味ないんですが、
それを見て楽しむのは好きです。
服も気に入らなくなったら、
惜しげなく作り替えるし
ためらわず平気で洋服にハサミを入れる…

ブローチを刺して別物にしたり、
長袖を切り取ってタンクトップにもします。
お気に入りだった長丈ペンシルスカートは
両サイドに大きなスリットを入れて
心地よい普段着にしてレギンスと合わせて着てい
ます。

心から気に入れば、値段も度外視。
楽しく手入れしながら長く着ていけそうなものか
家で洗えるものなのか
そこを考えて買っていました。

色や質感が好きで購入したものが多いので
形を変えて、リメイクして着ます。
女らしさより、落ち着いた清潔感と、
動きやすさを考えます。
そんなのが好きなんですね。

ここぞという時以外では
私は洋服を、滅多に買いません。
よくよく吟味して選ぶため、正直言いますと、
買うことが面倒でさえあるんです。

簡単に言えば、
「自分には貧乏性。人には惜しみなく」
家族や友人たちにプレゼントするのが大好き。

そして、落ち込んだり、辛いときには必ず
「何かを、ピカピカに磨く」
これは病気みたいなもんです。


自分は着ないけれど、アート系の友人が、うまく
デザイナーズブランドを着こなしているんですが
年を取っても自然な雰囲気で、なんとも素敵。
彼女と会うときは、それを見られるのが本当に
楽しいです。

私のサイズに合った洋服、特にワンピースやブラ
ウスを、何着も手作りしてくれた友人で、
私の意見も取り入れながら製作してくれました。
ワンピースも女らしい感じではなく、
ビジネスでも着られるようなクールなデザインを
お願いしていました。

良い生地は高い。オーダーメイドはもっと高い。
だから私が生地を「巻き」の状態で選んで購入し
彼女に洋服を作ってもらう。
残りの生地は、彼女が自由な創作に使うための
プレゼントです。

あくまで製作費は無料ですから、
私は生地代だけで済む上、彼女にとっては生地が
多めに手に入り、自由な製作もできる。
それは、お互いにとっての遊びだったんです。
今でも大切に着て、丁寧に手入れしています。


パリコレの服をオーダーするのは、
今では世界でたった2000人ほどの顧客しかいない
とも聞きました。
パリコレとかプレタポルテのような世界は
歴史や文化の流れが出やすい、
時代の幕開けを視覚で感じやすい分野ですが、
「贅沢」を思わせるものは今の世の中で存続する
には難しいのかもしれません。

お洋服もアート。そう考えると、贅沢批判とは
また別の目で見ることができるかもしれないです。


豪華なドレスを着る必要がある一部の人たち、
ハリウッド女優さんみたいな人が
きらびやかな姿で写真に収まることで
景気がよくなることもありますし。

彼女たちは、人道支援や、ボランティア活動を
盛んに行っています。
だから本当は豪奢なお洋服に袖を通すのが辛い、
とも感じているかもしれません。
人の思う感情なんて、周りの人には分からないこ
とですから。


絵画や建築、着物や手芸、料理、生け花、
スポーツ活動、ダンスや演劇、
どんなものにでも言えることかもしれませんが、
人は創作活動を通じて生きていきたいのです。

服飾と工芸。文章と詩。歌詠み。
絵と写真。映画と音楽。

大規模で贅沢な計画は、時代の流れとして
様々な問題を抱えることになりそうですが
たとえどんな世の中になっていこうと、
人々の創作意欲までは奪うことが出来ませんね。


自由。フリーダムの精神が、
アーティストの大事な生き方。
地球の将来を考える作業をも視野に入れながら、
この先待っている壁に、どう向き合いたいか。
自分の道を行く人たちの、新しい挑戦になるのか
もしれません。




ごはんはどうするか
と考える日常も創作活動

答えを誰かに求めたりしなくても、
答えにたどり着くことってあるもんですね。
その人のやり方は、その人のためのもの。
誰かと比べても、うまく行かなかったり。

今はなんでも便利なものがあるから、何かが苦手
であっても、あまり問題ないですよね。
できないことや、苦手なことがあるのは当たり前
で、比べる必要はないんじゃないか、と。


私は子供のときから、家事が苦手な母に代わって
仕方なくご飯を作ってきたんですけれど、
「道具好き」が自分を救ってくれました。
正直言いまして、料理が好きというほどでもない
んです。楽しんでやりたいとは思っていますが。

学生時代に、懐石料理の老舗で長年アルバイトを
したのも、結局は、古い道具に惹かれたからでも
あります。

だからか、器や道具、お気に入りの物について
「どんなもん使ってはりますか~?」と
昔からよく人様に聞かれておりました。

それから、ご飯の炊き方も。
実家では、子供の自分が料理担当でしたから
お客さんがしょっちゅう来られる家庭だったので
「ところで、このご飯どうやって炊いてます?」
と聞かれる事がありました。

皆さん、おかしなことを聞くんだな…
なんでだろう、と思っていました。


現在、家からオフィスが近いため、家人はいつも
お昼ごはんを食べに帰ってきます。
オフィスが忙しい日には
急遽、お弁当を作って持っていく
というのは時々あることです。

そういう場合は、スタッフさんも忙しいから
各々、コンビニまで買いに走る暇もないんです。

コロナ感染が増えた今は、できないことですが
調理師免許を持っている私が、
ついでに皆んなの分も、おやつや、お弁当、
おにぎりを用意して持って行くときがあります。
若い人たちも、おにぎりが大好きなんですよ。
おにぎりだけでもいい!って言うんです。


差し入れのおにぎりを食べてから、
おにぎりの美味しさに改めて感激して
自分で作って持ってくるようになった、という
スタッフさんがいます。

周りの人たちは、おにぎり、おにぎり、
と言う人が多いので、私は昔から
相当な数を作ったんじゃないかと思います。

これは、たぶん日本中のあちこちのご家庭でも
同じではないでしょうか。
家族の誰かがおにぎり好きなんじゃないかと思い
ます。


私も最後の晩餐は、おにぎりがいいですね。
それも、炊きたてごはんで作った、
ただの塩おにぎり。
今しがた、火元で裏表を香ばしく炙った海苔。
その黒々と艶のある焼き海苔で巻かれ、
更には、竹の皮で包まれたおにぎりがいいです。


さてさて、皆さん今晩のおかずはどうしますか。
太陽が西に沈んでゆく間も
なかなかメニューが思い浮かばないですよ。
夕方になると、それまでの仕事は一旦終了。
急いでキッチンにて夕飯の下ごしらえを始めます。

しょうもない枯れたごはんも、立派な創作活動。
私もある意味、アートしてると言えるかも。
適当に用意したものでも、自分にとっては
ささやかなごちそうなんです。




あなたのおにぎりを
よこしてください

小学3~4年生の頃だったと思うんですが
遠足や運動会のお弁当を自分で作って持っていく
と、お友だちが、
「おにぎり、美味しそうね」
と言ってくれていました。

それからはお弁当を持っていくと毎回、
私のお弁当の中身を覗き込んでは
「しゃんぴぃちゃんのおにぎりは
いつも美味しそうね」と。

しばらくしてから、お友だちもおにぎりを
自分で作って、持ってくるようになりました。


中・高校生の時に、やはり別のお友だちと
同じようなやり取りがあって
私が持参したおにぎりを食べたがる。

ところが私はちょっと潔癖症なところがありまし
て、子供の頃から「清潔」が第一。


小学校のプールの授業がつらい、
電車のホームにあるベンチに座れない、
……くらいの病みっぷりでした。

つり革については、どっち道、小学生の子供には
手が届きませんから、意識してませんでした。

これは思春期の女性に特有の症状らしいんです。
私の場合、これは高校生あたりで治りました。
だからか、お友だちであっても、自分の作った
お弁当をあげるのが、非常に、非常に、気になる。

儀式のように、徹底的に清潔にした道具や台所で
お弁当作りなんで、もうほとんど病気です。


ところが、友人たちは、全く気にしないで
私のおにぎりをさらっていくんです。
これには驚愕いたしました。

人の感覚とは、こんなに差があるものなのかと。
自分は、プロか、よほど信用できる人の作ったも
のでなければ食べられない…
だけど、素人の知らない田舎のおばあちゃんたち
が作ったお弁当ならば、安心して食べられる。

これは、なんでですかね。
日本全国の一般家庭のおばあちゃんたちに対する
絶対的な安心感と、リスペクトか?

それも田舎のおばあちゃんの作るお弁当がいい。
畑仕事か何かで、よく働く手。
で、作る、おにぎり。←理想郷。


結局は、勝手なイメージですやんか~
と言われそうですが
皆さんは、どう思われますでしょうか…


友人たちのおおらかさに敗北感すら覚えながらも
女の子なのに早弁 (はやべん、て分かります?)
をする友人のために、時々ひとつふたつ余分に
おにぎりを作っていました。
自分のおにぎりを獲られるから。


国際交流センターで知り合ったイギリスの女の子
と仲良くなって交流し出したんですが、
日本の生徒がお弁当を食べるという習慣を彼女は
いたく気に入り、僅かな時間があるときに私たち
は一緒にピクニックに出かけるようになりました。

やはりイギリス人の彼女もおにぎりが大好物で
「サンドイッチ作るから、おにぎり作ってきて」
と頼まれました。
留学生のベティちゃんです。

お互いに忙しく、時間のない中で
日本語を教えたり、英語を教わったりしながら
近況報告がてらお弁当を食べるんですが
彼女は「何回自分で作ってもこんなおにぎりには
ならん」と言っていました。


あなたのおにぎりをよこしてください。
毎回、間違った日本語になるベティちゃん。
それが可愛いから、私はそのまま突っ込まず。
うんうん日本語だいたい合ってるよー…みたいな

私も変なシカゴ訛りみたいな英語を吹き込まれて
大人になって他で指摘されました。
くっそー。訛ってるやん、と。

「好きなものを食べて、私の道を行かなくちゃ」
ベティちゃんが将来の夢を言うとき、
いつも日本語でこういう表現をしていました。

変な標語のような言葉ですけれど、
これを聞いた当時の自分は、
その明るい、健全なポジティブさに
非常に心を動かされました。

なんだか分からんが、伝わる!というこの感じ。
ああ、潔癖症な自分が恥ずかしい!と。
とてもシンプルで良いなあと、その時思いました。

こっちも大阪弁をたくさん吹き込んでやったけど。


しゃんぴぃのおにぎりは、ふわふわなのよね、と
よくベティは言っていました。
大きいサイズのを、いくつでも食べられると。
ああそうか、私は握る力が弱いのか…
えーっ…そんなことだったのかー、て感じです。

そういえば、おにぎりを三角にして
どんどんトレイに並べていくとき、
ゆるっと台形に崩れていくんです。
大きめの海苔を巻くときに、また軽く三角に直さ
ないといけない。
今はラップを使って作るので、さらにふわふわ
かもしれないです。


私の得意なことは、高速でおにぎりを作ること。
巻き寿司を巻くのも、かなり速いです。
自慢できるようなもんじゃないですが
えっ、もうできたん!?と言われます。

私にはできないことが多いのですけど
誰にでも、得意なことはあるもんですね。
これも創作ですかね…そうだといいなあ。




お米は寒いところで
寝かせると良い

皆さん、購入したお米は
冷蔵庫で保存するのが良い、と聞きませんか?
入ります?    冷蔵庫に、大量のお米なんて…
うちでは絶対にムリなんですけど。
だから、それは諦めました。


そして、
洗ってザルにあげたお米は、冷蔵庫に入れて
寝かせると、より美味しく炊けるんですが、

ザルのひとつだって、冷蔵庫のスペースを大幅に
取ってしまうので、
私は炊飯器にお米と水をセットするとき
「氷」を入れています。

お米1合に対して、氷は冷凍庫の付属のスコップ
に1杯。5合なら、スコップ5杯の氷を。

先に、洗ったお米と、氷を、内釜に入れてから
目的の目盛りまで水を足します。
お米全体が冷たくなるように、ぐるっと混ぜます。

すぐに炊いても構いませんが
2~3分?してお米を冷やしてからセットし
炊飯器のスイッチを入れるだけ。
(↑セットする前に、氷で冷えた釜の表面の結露は
拭いてください )


洗ったお米には、寒い思いをしてもらう方が
甘味のある美味しい状態で炊き上がります。


しかし東北地方では、気温も低いし、水道水も
相当冷たいでしょうから、
どんな風にごはんを炊こうが
お米が甘くて美味しい、ってことになりますね。
東北では、気楽な旅館で出てくるご飯が
べらぼうに美味しいという…
これがまた高級料亭でも、敵わないんです。


北国の旅館で、私も思わず聞くんです
「ところで、このご飯どうやって炊いてます?」

普通に炊いてます、と言われます…。
強いて言えば、良い水ですかね、とおっしゃる。

寒い北国の厳しい暮らしを考えると、
食べ物すべてが美味しいという恵みがあっても
私たちは納得するしかありませんね。


手荒なやり方ですが「洗ったお米に氷を入れる」

北国以外の地域の皆さん、
よろしければ、ぜひ一度、お試しください。


以下は画像オンパレード

器・道具好き

確かこれは、学生の時、初めて陶芸作家さんの
お茶碗 ( 正式には、飯碗といいますが ) を購入し
たときの器です。かなり小さめ。

何十年も使用。
器は大事にしています。


長い間使い込んで、縁が欠けていますが
陶器用の接着剤で修繕して使い続けていますよ。
平気でレンジでチンしてます…
( 軽く温め程度なら大丈夫。)


将来うまく骨董品のような味わいが出るかどうか考えながら、悩んで買った思い出の器。

飯碗右の底に見えるのは、
釉薬液をつけた時についた、作家の指の跡。

キレイに整頓された形でなく、歪みがあったり、
ザラッとした表面、土を感じる器が好みです。

おにぎりもそうですが、
形のいびつなものの方が
よけいに美味しそうに見える不思議。


銀彩大皿

私は子供の時から、渋めの器や道具が好きでして
古いものも愛着を持って使っています。


銀彩とはいえ、金銀銅が混じったような
『つや消し』の色なんです。

昔から好みは今でも変わらないので、現在では
買い足すこともないですね…もう大事にするだけ。

和食器は収集がつかなくなるので、
骨董品は買いません。
自分で育てて骨董品化します。


鯛の干物

古めかしい銀彩の大皿ですが、大きなお魚にも
大活躍。
このような色合いは、料理を選ばず。

緑の葉っぱを、お皿一面に敷いたときには
自然の景色を感じる一品になり、料理が映えます。


なんだか知らないが気持ちが苦しい、悲しい、
というときに
ご飯でリフレッシュするのはどうですか?
え、面倒ですか?
えーい、もう買ってきたお惣菜でもいい!

作家ものの器は、非常に高価なんですが
悩んで買ったお気に入りのお皿が
その後何十年と何かにつけて助けてくれるのなら
そのお皿に費やした金額は安いもんです。
長く使えばコスパは良い、の気持ちで。


茄子とほうれん草の炊き合わせ

「炊き合わせ」なので
名前の通り、別々に煮てから合わせるやり方。
つまり、味つけは素材によって変えるんですね。
ほうれん草には柚子を使って香り付けをしました。

「わざわざ別に作る」と考えると億劫ですが、
常備菜を使って組み合わせれば、あっという間。


わが家の和食器は、ほとんどがかなり小さめで、
おそらく写真で見るよりも
実物の方が、もっと小さいです。


紅茶のパン

紅茶が好きで、ホットもアイスもアールグレイを
好んで飲みます。
だいたいお茶休憩には、緑茶、紅茶、ほうじ茶。
プレゼントでも、よく茶葉を頂きます。

毎日ではないですが、パン焼き器を使って
だいたい食パンを焼いています。


上の画像でパンを乗せているのは「タイル」を
素材としていて、
トレイや、プレートとして使っています。
タイルは焼き立てパンを冷ますのに直接置けて、
清潔かつ、機能的。
タイルの溝があるからパンが蒸れないんですかね
少量のパンなら、これで十分。

パンをまな板でカットしたら、またすぐこちらの
タイルプレートへ戻して、
バターと共にこのまま出します。
タイルはジャブジャブ洗剤で洗えますから。
まぁ食パンくらいならば、さっと拭けばキレイに。


パンや、チーズ、りんごなんかは、
もう直接乗せますが
それでも食事が、わびしくならない。

真っ白な塩おにぎりを大葉や海苔で巻いて
大量に並べて出したり、
そのままお寿司を乗せても綺麗です。

道具は、多目的に使えるものの方が、
自分の性には合っています。


一人分のお膳としても使えます
余裕のある大きさ

タイルなのに、器を置いても
意外とガタガタ、グラグラしません


ガラスとも相性よし


いつも加工修正なしの、自然光で撮影です。
光で、物の色味は変化しますね。

木製品、漆器、陶器を使うのが日常。
タイルも陶器ですね。

うちは器や道具は修繕しながらとことん使うので
傷もあるし、年季が入っています。
だから現在は、わが家の持ち物は
わりと少ない方かと思います。


本来の自分は、相当な雑貨好き。
昔は色々な北欧・ヨーロッパ食器や雑貨で
ストックする場所が溢れておりました…
引っ越しを機に、これを改めまして、
自分にとっての特選品のみ、手元に残しました。

使わないと意味がないので、
ヴィンテージの器も、普段使いにしています。

考えに考えて新しく購入するものは、
すでにある古い道具に混じっても違和感がないか
手入れしながら長く付き合えるものかを、
よーく吟味してから買います。


「シャンパンの泡」という作品

パーティープレートとして販売されています

30cm角の木製ベース
19mm丸のタイル
¥5,000

スモークゴールド2色に、
ダークグレーが加わり3色のミックス

全体がゴールドや、シルバー、グレーに見えて
目地の色がグレーです
先ほどの銀彩の大きな皿と、色が似ています。


自由にフレームを自己調達し、
ご自分で手作りする方には、
あらかじめタイルが並んだシートだけ購入も可。
シートなら¥1,200くらい。

目地を埋めるための素材や、
コンクリート用ボンドも一緒に購入できます。

自分でやったことがないから、目地の埋め方とか
分からないです、すみません。。
インテリアに使うのもよいですね。


お正月明けの記事のアルミ鍋、
『中尾アルミ製作所』さんに引き続き、
メイドインJAPAN のお気に入りを好き勝手に
ご紹介するシリーズ。(…シリーズ化?)


↓こちらタイルブランドの『 Roche 』(ロシェ)さんです

https://roche0722.stores.jp/

独自の道を行ってらっしゃいます、
色の開発がスゴい。
日本が誇る、メイドイン多治見!


タイルですから、鍋敷きにも使いますよ

お菓子やパン作りのとき、まずは計量から始まり
材料を揃えますよね。
いつもトレーに材料を並べていくんですが、
これの上だと、生卵が転がらずに済んでます(笑)

道具は、遠慮しないで日頃からどんどん使います


うちは普段から、小さい和食器しか使わないから
お盆やトレーがないと話にならんのです


中皿が4枚乗るくらい

立てかけておくと、さっと取り出して使える

置いているとオブジェのようです


クリムトの絵画みたいな色


スモークゴールドミックス袋入り¥1,000


「シャンパンの泡」の材料にもなっている色です


サンプルとして頂きました
上はグレー
下はブルー系 & ホワイトの3色ミックス

全部つや消しです。
ブルー系は海のような色。
フチの色が違っていますね。
瑠璃色のようなブルーもあります。

一つとして同じ色がないのが自然でいい


丸型タイル19mm、大きさはこのような感じ。
指輪7号サイズと比較。

古いアクセサリーでリメイクできそうです。
ブローチとか。


以下、Roche さんより画像をお借りしました。
なんともいえないブラウン系の色


チェスにしてますね!


レトロなクリームとブルーが柔らかい


オフホワイト・丸
マット感が上品
つや消しの表情は「さすが」の一言


同じく、オフホワイト。こちらは四角。
上の画像・丸形タイルとはまた違う良さ。
形が違うと、まるで別物です。
意図した色ムラが、表情ありますね。
これが、オフホワイト1色なんですって!

清潔ですよね。
うちではクリーム色の大きいタイルなんですが、
ピカピカの鏡面仕上げのよくあるタイプ。
次に選ぶなら、こんな艶消しがいいですねえ…
このような艶消しの、粒が小さいオフホワイトが
自然で癒されます。

タイルって、オレンジの皮を使った天然洗剤とか
100均でも売っているセスキソーダとかを使えば、
一発で油汚れが落ちますのでね。

私はティッシュペーパーを壁に当てながら、
薄めたセスキソーダ水をスプレーでシュッシュッ
として、しばらく放置。
10分くらいはそのままにする。
水分で、ピタッとペーパーが張り付きますから。

↑お顔にパックする女性は、分かりますよね?
パックする気力もない私が言うのもなんですが。

薄めた洗剤によって張り付いたペーパーで、
そのままふきふきしてお掃除完了。超簡単。


油汚れの激しいキッチンで
フキンを利用し大量の水を使って掃除をするか、
場所によっては、ティッシュペーパーや
キッチンペーパーを使って掃除するか。
お洋服の不要布も利用してみたりと、
悩ましいところ。いろいろやってます。

皆さんも美容パックみたいなキッチンのお掃除、
一度お試しください。結構楽しいです。


六角型です
よく言われるハニカム型っていうんですかね
おしゃれです


石だたみ (ケース入り) ¥1,000 

相性の良い色のミックスで、
ケース入りのピース (バラ石) です

ネーミングがイメージ通り。
色のミックス販売には、それぞれにイメージされ
た名前がついています。これがまた素敵。


独特の古めかしい色の、ホワイト。
集まったときに雰囲気が良さそうです。
差し色を生かす際にも活躍するんでしょうね。

Roche さんは、「アースカラー」をテーマとした
つや消しタイルを製作されていますが、

この色を意図的に出すのは、相当
難しかったんじゃないでしょうか。


この色、大好き。ラベンダー。
懐かしいタイルが、こんなふうに新しくなるんで
すねえ
手触りが優しくて、冷たい感じがしない不思議。
マットな色が好きなので、非常にツボです。


タイルに、つや消しのアースカラーがあるとは…
これまでのタイル業界の常識を覆す規格。

私の道を行かなくちゃ!ということでしょうか、
女性が立ち上げたタイルブランドです。

ここまでたどり着くのに、どんなに沢山の壁が
おありだったんでしょうかね…


日本の企業努力、素晴らしい!


↑本日、最後のおすすめ。
私は去年から、これにハマっておりまして
外ではちょいちょい購入します。

大手コンビニ3社で「無糖アールグレイ」を
比較しました。
私見ですが、ダントツの一位は、ローソン
伊藤園さんのアールグレイです。
やはり強い伊藤園!

他の大手コンビニ2社のオリジナル商品は、
残念ながら、香りもお味も、ローソンとコラボの
伊藤園には及ばず。

↑これはね~…「嗅覚は本当に人それぞれ」で
3社でこれの香りが一番弱い、と感じる方もおら
れるようなんですよー。面白いですよね

私は味も香りも、伊藤園オシですね~
このお値段で、本当に凄いです。¥100

先日、百貨店で、伊藤園さんの日本茶・紅茶の
専門店を見つけました。
知らなかったのは、私だけですかね?
すごくオシャレでした。


日本企業!スゴい!


無糖アールグレイ、案外おにぎりにも合います。

きっと女性は好きなはず。
男性にもおすすめ。
できればローソンのを飲んでみてほしい。
ぜひ一度、お試しを!


自分の道を行くその人のやり方は、
その人のためのもの。
自分の道を行く私は、やっぱり私だけの道を
自分のやり方で行くんですね。
それが「何か」は分からなくても、
道には自分の正直な気持ちが書いてある。
だから行ってみたくなるのかなと思いますが。

あちらに答えが書いてあるんじゃないかと思う。
みんな答えに辿り着きたい。
そしたら、行くしかないでしょうね。

「何か」というのが、一生わからないままかもし
れませんけど、それも別にどうってことないです。


春は卒業シーズンで、
仕事している方にとっては、移動や転勤の時期。
巣立ちを迎える学生の皆さんにとっても
3月は、色んな出逢いと別れの季節です。
ここではない、どこかへ。
この一歩が恐ろしく感じても、
多くの場合、生きているのは素晴らしいこと。


物の見方にもよりますが、
案外、道は苦しくても美しいです。
道をそんなふうに見ることはなかったとしても、
行ってみればいいんじゃないでしょうか、
ご自分のやり方で。

世界はいつも悲惨だけど、人間の存在は自由。
自由な精神が、人間本来の大事な生き方です。

noterさんたちともコメント欄で話してたんですけ
れども、受験で人生終わる、みたいなことは
絶対にありませんから!
周りの大人たちを見て!みんな生きてますよ~♪

自分の見つめる先はどこで、
行く場所にどう向き合いたいか。
私たちの居場所のための、
一生をかけた長い長い挑戦です。

また、自分の道を優先するあまり、
大事なものを取りこぼすことがないように
優しさから学ぶことも忘れないでいたいですね。


色んな意味で、この春ご卒業の皆さん。
新しいスタートを切る皆さん、
起業された大人の皆さんも、
本当におめでとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?