マガジンのカバー画像

旅行日記

86
自動車運転免許を持っていない私が、日本全国、鉄道マップ、ローカル路線バスの時刻表片手に。 時には駅前で自転車をレンタルして。 そんな、気ままなぶらり旅の記録です。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

東急線御朱印巡りの旅 その1

東急線御朱印巡りの旅 その1

まず、ネットでの情報だけを頼りに準備をしたのが数日前であった。

自分なりに効率よく廻り、その上、滅多に行かない場所も多しで(世田谷区なんて殆ど行かないし)、東急線御朱印巡りに参加していない寺社仏閣も巡りたいじゃないかと来る。

ということで、第1日目の順序だ。

まずは横浜駅で御朱印帳とワンデーパスセットを購入。

そして、オイオイと思ったのが、中に入っていたガイドブック。

わかりやすくまとめ

もっとみる
野沢温泉にハマる 

野沢温泉にハマる 

実は、8月に野沢温泉に来る予定であった。
ところが、テレビ、ネットニュースと「台風7号が来るぞおおお」「本州縦断やで」と盛んに言っていたもので、早めに新幹線並びに宿の予約をキャンセルしてしまった。

ところが、なんてこったい!関西の方はごめんなさい。関東、信州は関係なし。キャンセルした日は晴れていたという・・・

ということで、今回は前日に台風13号が荒れまくり、「ああ、仕事が休みで良かった」とい

もっとみる
善光寺七福神巡り

善光寺七福神巡り

長野駅周辺での数時間。善光寺と参道だけでは味気ないかな。
と、検索していくと、善光寺七福神巡りなるものを見つけた。

こちらの順番としては、長野駅に近い場所からの出発となっている。
が、個人のページなどでは逆から廻った方が効率が良いといくつか見かけた。
要するに、殆どの人は善光寺には絶対に行きたい。混む時間を考えると早い時間に善光寺に行かないと善光寺での御朱印を頂くのにかなり待つ。
参拝自体も混ん

もっとみる
東急電鉄御朱印巡り準備

東急電鉄御朱印巡り準備

名鉄、京急に続き、東急電鉄と御朱印巡りが開催されることをネットで知った。

なんと!こちらは59もの寺社仏閣と1冊の御朱印帳全て埋め尽くしそうだ。

だが、しかあし!
こちらのページ、実にわかりにくいのだ。
名鉄、京急のように番号が振っていない為、数えるのも大変だ。
更に、路線ごとに寺社が掲載されているのだが、かなりダブっているのだ。要するに、2つ以上の路線がある駅はどちらにも掲載されており、結局

もっとみる
野沢温泉と道祖神信仰

野沢温泉と道祖神信仰

野沢温泉に来たのは2回目だ。
父の亡くなった地が飯山線沿いなので、飯山線沿線での宿泊先はと考え、野沢温泉を思いついたのが前回の独り旅であった。
季節は夏。野沢温泉という場所はスキーで有名であるから、冬の方がホテルの宿泊客は多いようだ。コロナ前であったがホテルは空いていた。のんびりと夜中に露天風呂に浸かり、いつかは又来たい!と思ったのだった。

前回の独り旅にて。
ネットでの嫌がらせメンバーが勤務先

もっとみる
次回挑戦 秩父路線バス乗り継ぎ

次回挑戦 秩父路線バス乗り継ぎ

そもそものきっかけはと言うと、昨年秋、小鹿神社にて頂いた御朱印が始まりだった。

宮司さんが親切にも兼務されている山の中の神社の御朱印もくださったのだ。

小鹿神社からは路線バスで行ける。
バス停は近くにないのだが、路線バスが走る通りにはなっている。
この路線バスのフリー乗車区間は、 運転手さんに「ここで降ろして」と言えばバス停でなくても乗降できる。 だが、面白いことに、上吉田駐在所に信号があった

もっとみる
これぞ聖地! 秩父市(旧大滝村)三峰神社にゴイゴイスー!

これぞ聖地! 秩父市(旧大滝村)三峰神社にゴイゴイスー!

いきなりの見出し画像だが、三峰神社境内にある日本武尊の像だ。

三峯神社の由緒は古く、当山大縁起によると日本武尊(やまとたけるのみこと)が伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉册尊(いざなみのみこと)をお祀りしたのが始まりと伝わります。
景行天皇の命により東国平定に遣わされた尊は、甲斐国(山梨)から上野国(群馬)を経て、碓氷峠に向われる途中三峯山に登り、山川が清く美しい様子をご覧になり、国をお生みにな

もっとみる