マガジンのカバー画像

私の百寺巡礼

256
五木寛之先生は70歳を過ぎてから百寺巡礼をされた。日本の寺院の多くは車が入れない険しい石段を登る事で辿り着く。横浜辺りの寺も、ちょっとした坂の上で、わざと車が入れないようにしてあ…
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

狸、タヌキ、たぬき・・横浜市港南区 高野山真言宗関宮山東樹院寂静寺 私の百寺巡礼92

狸、タヌキ、たぬき・・横浜市港南区 高野山真言宗関宮山東樹院寂静寺 私の百寺巡礼92

横浜市南区に次いで、お隣の港南区も真言宗のお寺が多い。
こちらのお寺は、上大岡駅から20分ほど歩いた所、住宅街の中にある。

東樹院は、沙門順玉が大治2年(1127)に創建したと伝えられ、その後衰廃していたものを沙門至順が嘆き、笹下城主間宮豊前守の助力を得て再興したという。金沢三十四ヶ所観音霊場28番、東国八十八ヶ所霊場70番、金沢三十四所観音霊場28番だ。

こちらの猫だろうか。或いは地域猫か。

もっとみる
小粋な和風カフェに入りやすい雰囲気 横浜市戸塚区 臨済宗円覚寺派惠照山海蔵院 私の百寺巡礼91

小粋な和風カフェに入りやすい雰囲気 横浜市戸塚区 臨済宗円覚寺派惠照山海蔵院 私の百寺巡礼91

箱根駅伝2区、9区の中継所近くに、その場所は静かにあった。
いつもは、寺社仏閣に行く際はネットで場所や宗派などを調べてから行くので、国道1号線で門を観た時に、あれ?と思ったものだ。

こちらは、臨済宗円覚寺派惠照山(えしょうざん)海藏院である。
黄梅院二世方外が開山となり貞冶2年(1363年)に創建、澤邊河内守宣友(天正19年1591年死)が中興開基となったという。海藏院は、黄梅院二世方外が開山と

もっとみる
かっこいい弘法大師様 東京都北区 真言宗霊雲寺派王子山金輪寺 私の百寺巡礼90

かっこいい弘法大師様 東京都北区 真言宗霊雲寺派王子山金輪寺 私の百寺巡礼90

JR京浜東北線の王子駅から赤羽方面に5分ほど歩くと、金輪寺になる。
隣は王子稲荷神社だ。番地が同じなので、明治政府の神仏分離令で分かれたのではないか?と勝手に思ったりしている。

多くの真言宗寺院に行くと、境内には弘法大師様の像がある。それは大体が、立って静かにしているものだ。
ところが、ここのお寺に来てビックリ。なんとまあ活動的な弘法大師空海なんだろう!

住職夫人に話を伺うと、
「住職のお母様

もっとみる
とげぬき地蔵通り商店街の入り口の弘法大師様 東京都豊島区 真言宗豊山派医王山眞性寺 私の百寺巡礼89

とげぬき地蔵通り商店街の入り口の弘法大師様 東京都豊島区 真言宗豊山派医王山眞性寺 私の百寺巡礼89

巣鴨駅を出ると、巣鴨のとげぬき地蔵通り商店街が観える。
その入口にあるのが、真言宗豊山派の眞性寺である。
今でも、巣鴨駅から近く、巣鴨商店街入り口、国道が目の前にと、利便性が良いが、それは江戸時代からだったようだ。

こちらは、真言宗豊山派。すぐ近くには真言宗豊山派の護国寺があり、こちらの僧侶の方々とは楽しく話せた。
すぐ目の前には、とげぬき地蔵尊として有名な曹洞宗寺院もあるが、こちらのお寺も又、

もっとみる
小さな頃の原風景あり 川崎市 真言宗 智山派金剛山 金乗院 平間寺(川崎大師) 私の百寺巡礼88

小さな頃の原風景あり 川崎市 真言宗 智山派金剛山 金乗院 平間寺(川崎大師) 私の百寺巡礼88

弘法大師様と同行二人の、真言宗寺院専用の御朱印帳がただ欲しくて、いざ!川崎!

京急線横浜駅の改札で駅員さんに
「すみません。。。川崎大師まで直通ってないんですか?羽田空港みたいに」
と、問い合わせる恥を知らないオバサンが私だった。
京急線川崎駅で乗り換えた時に、何故に直通出来ないかわかった気がした。京急本線とはまるで違う。何が?雰囲気だろうか。ガタコン、ガタコン、と、ディーゼルか?と音が違うのだ

もっとみる
鬼が本尊? 川崎市 天台宗法隆山教覚院千蔵寺 私の百寺巡礼87

鬼が本尊? 川崎市 天台宗法隆山教覚院千蔵寺 私の百寺巡礼87

川崎大師は駅名にも町名になるほどの大きな寺院だ。その川崎大師の前に天台宗の自院が2つある。
ここ、千蔵寺もそうだ。別名、厄神堂と呼ばれている。

入口を観た時、「え?鬼を祀る?」と、率直に思ってしまった。
色々とお聴きすると、理由があるらしい。

 「鬼」を本尊とする同寺院の節分は一風変わっており、「『鬼は内、福は外』と言い、世間で追い出された鬼を招き入れ、読経で改心させ、世に戻すのです」とのこと

もっとみる
地名の意味を知る 横浜市南区 高野山真言宗西向山乗蓮寺 私の百寺巡礼86

地名の意味を知る 横浜市南区 高野山真言宗西向山乗蓮寺 私の百寺巡礼86

鎌倉時代、承久の乱の頃、北条政子は争いから逃れる為、横浜市南区に身を寄せていた。

その時、住んでいた場所は別の場所だったようだが、水があまりにも良くない。で、井戸を掘らせた所、こちら、今は乗蓮寺となっている地の水が良いと、そこに寺を創建した。
駅にも地名にもなっている井土ヶ谷は、そんな歴史があったのか。

ここの寺にお詣りしてそれを知った。

こちらの乗蓮寺。北条政子が創建したお寺である。

もっとみる