だいち

普通二輪の免許取りました!バイクが好きです!! 岡本太郎とDIR EN GREYが好き…

だいち

普通二輪の免許取りました!バイクが好きです!! 岡本太郎とDIR EN GREYが好き! みんながハッピーな世界が好き!!

最近の記事

ブロックチェーン技術の概要(高齢者でも理解できる)

ブロックチェーン技術は、情報を「ブロック」と呼ばれる箱に詰め、それを一本の鎖のようにつなげていく技術です。 これにより、大切な情報を非常に安全に保管し、整理することができます。 一つ目の大きな特徴は、「分散型台帳」の提供です。 難しそうな言葉ですが、単純に言うと、ネットワーク上のすべての人が同じ情報のコピーを共有し、新しい情報が追加されるたびに、全員の情報が一緒に更新されるというシステムを指します。 このシステムにより、銀行や大企業などの情報を1か所で管理する大きな機

    • ブロックチェーン技術の概要

      ブロックチェーン技術とは、その名前が示す通り、情報の「ブロック」が鎖(チェーン)のように連なったデータ構造を用いる技術です。 これは、取引情報や契約、そしてその他の重要なデータを保存し、管理するための手法で、特にそのセキュリティと透明性に優れています。 ブロックチェーンの主要な特徴の一つとして、分散型台帳(Distributed Ledger)があります。 これは、ネットワーク上の全ての参加者が同一の情報を共有し、新たな取引などの情報が追加されるたびに、すべての台帳が同

      • 分散型インターネットとは何か?(高齢者でも理解できる)

        Web3は新しいインターネットの形を目指しています。 これは町の集会所みたいなもので、みんなが公平に意見を言えて、みんながそれを見ることができる場所です。 この新しいインターネットのことを「分散型インターネット」とも呼びます。 今までのインターネットは、大きな会社がみんなの情報をまとめて見て、それに基づいてサービスを提供するという感じでした。 これは、まるで町の話を全部、一つの大きなお店が聞いて、その情報で商品を作るようなものです。 しかし、これでは、お店が持っている

        • 分散型インターネットとは何か?

          Web3の目指すところは、現在より自由で、透明性の高いインターネットの世界の実現です。 Web3の基盤となる新しいインターネットの形は「分散型インターネット」とも呼ばれます。 それを可能にする核心的な技術として「ブロックチェーン」があります。 現在のインターネット、つまりWeb2の世界では、大手企業がユーザーのデータを一元的に管理し、それを基に各種サービスを提供してきました。 しかし、これにはプライバシーや情報管理の観点から問題が指摘されています。 それに対して、分

        ブロックチェーン技術の概要(高齢者でも理解できる)

          Web3とは?〜おばあちゃんでも理解できる〜

          Web3とは?(高齢者でも理解できる) 「Web3」それは戦後や高度成長期に三種の神器と謳われた白黒テレビ、洗濯機、自動車が登場したときのような衝撃と変化に匹敵するものです。 「Web3」では、私たち一人一人が自分の情報を自分で管理できます。 例えるなら自分の手紙を自分で封筒に入れ、自分でポストに投函するような感じです。 従来は、郵便局のような大きな会社(Googleなど)が私たちの情報を集め、管理していました。 しかし、これからは私たちが自分の情報をどのように使う

          Web3とは?〜おばあちゃんでも理解できる〜

          Web3とは

          Web3とは Web3の時代では、インターネットが単なる情報共有のツールではなく、新たな価値を生み出し、創造する場所となります。 その根幹にはブロックチェーン技術が置かれています。 Web3の基本的な概念は、全てのデータとインターネット上のやり取りがユーザー自身によって所有・管理できることです。 これはWeb2の時代に見られた、GAFAなどの大企業がユーザーデータを中央集権的に管理している現在からの大きな転換です。 Web3の世界では、ユーザー自身が自分のデータを管

          インターネットの進化〜Web1.0からWeb3.0まで〜

          現在、新たな波として僕たちの生活を変えようとしているのが「Web3」という概念です。 これはインターネットの新たな形、新しい時代を象徴する言葉です。 Web3はブロックチェーン技術を用いて、分散型のインターネットを可能にし、ユーザー自身が自分のデータをコントロールし、新たな価値を生み出す手段を提供します。 インターネットは私たちの生活に不可欠な存在となりましたが、その形状と機能は時代と共に進化を続けています。 Web1、Web2、そして現在進行中のWeb3と、その変化

          インターネットの進化〜Web1.0からWeb3.0まで〜

          頭がいい人の定義

          頭がいい人の定義 頭がいい人。みなさんはどんな人が、頭がいい人だと思いますか? 有名な大学を出ている、ほかの人から頭がいいと言われている、一流企業で働いてる、経営者としてビジネスを成功させている。 多くの人が、「頭がいい人」と思うのはこのような人たちだと思います。 では、逆に「馬鹿な人」というのはどういう人たちだろうか? 中卒、フリーター、ほかの人から頭が悪いと言われている。 違う。 馬鹿な人は、馬鹿な人の定義は「無知な人」です。 根拠のない噂、根拠のない悪口

          頭がいい人の定義

          「ダイヤモンドの研磨は傷をつけているのではなく、磨いて輝かさせているのだ」

          最近、発信することがめっきり無くなった。 眠れないので、つらつらと思うままに思ったこと書いてみる。 たまには自分の頭の中を言語化しておくのも大事だと思うからだ。 んー、なんだろうなぁ。なにを書こう。 世の中は平和だと思いますか?今の時代は、社会は良いと思いますか? 僕は人それぞれだと思います。僕は毎日平和でのんびり楽しく生きています。 そういえば、ウクライナはどうなったの?あぁ、時事ネタにしよう。 時事ネタについて書く。 安倍さんの事件がありましたね。僕は、安倍

          「ダイヤモンドの研磨は傷をつけているのではなく、磨いて輝かさせているのだ」

          僕は今この記事を勢いで書いている。

          僕は今勢いでこの記事を勢いで書いている。 去年の7月に実家に帰ってきてもう10ヶ月が経とうとしている。 もともと精神疾患は持っているが、うつ病と診断されて今日まで仕事は特していない。 それなりにせどりやWebライターをがんばった時期もあるが、今はもうたいしてやっていない。 自分がHSS型HSP気質というのも最近知った。 自分のことなんてたいして自分でも分かっちゃいないもんだ。 僕はいまスマートコントラクトエンジニアやNFTマーケターの仕事に興味がある。 もうしばら

          僕は今この記事を勢いで書いている。

          調和とは?

          国語の教科書に出てくるスイミー。 目の役割をした黒色の小魚のスイミーとそれ以外の赤い小魚の大群が集合して 一匹の大きな魚に見せて、マグロから食べられずにみんな助かったお話。 別に黒色の小魚のスイミーがほかの赤い小魚より優れているわけでも偉いわけでもない。 ほかの赤い小魚何匹かが俺もスイミーみたいになりてぇ!と思い始めたら おかしなことになり マグロから助かることはありませんでした。 僕たちの生きている社会は あたかも黒色のスイミーがすごい! 目の役割を担うことができ

          調和とは?

          結婚とは

          僕は結婚の制度に肯定的ではない人です。 ですが、「結婚」や「恋愛」というものに関して日々よく考えます。 僕の今の結婚の価値観として 結婚は、決して男女の恋愛の延長線上というものではなく。 男と女。見た目は似ているけど、中身が全く違う生物同士の関わりから生まれる。 同性同士との関わりでは 得られることのない考え方。味わうことできない感情を体験する。 ことが人生においてかけがえのない大きな意味があるんじゃないかと🤔 と思います。 なので そこに身体として振り当てられた性

          結婚とは

          150年前の予言「ニヒリズム」 byニーチェ

          ・僕がわたしが生きている意味ってなんだろう? ・何のために仕事しているのだろう? ・ふいに、何で寂しくなるんだろう? こういうようなことを一度は誰もが考えたことがあると思う。 僕はずっと思っていたし、考えていた。 誰かにこんなような話題を投げかけても 「のんきだね。」「どうでも良くない?」「何のためにとかw意味とかないよ。」「やらなきゃいけないからやる。」「みんなそうしてる。」「病んでんの?w」 相手にされたことは一度もない。 ニーチェは150年前に現代人が「意味の喪

          150年前の予言「ニヒリズム」 byニーチェ

          今、この日本で最も大切なこと

          なぜ正直者がバカをみてしまうのだろう? なぜ汚い人間は汚くなったのだろう? なぜ人は過ちを犯した1人の人間を大多数で袋叩きにするのだろう? なぜ人は正解と不正解を決めたがるのだろう? なぜ人は人をジャッジしたがるのだろう? 人は皆んな愚かでどうしようもない生き物なのに。 誰かを何かをジャッジできる人間なんて1人としていない。 人は愚かでどうしようもない生き物 だから、お互いに相手を認め合い、尊重して、助け合うことが大切なんじゃないの? 今一番大切なことなんじ

          今、この日本で最も大切なこと

          無理して自分を変えようとしても不幸になります。

          僕は基本的にはヘラヘラしてて 怒ったり、機嫌を悪くすることは ほとんど無いけど 自分の中の「核」みたいなものを突かれると ものすごく感情的になるし、言葉も汚くなる。 そしてそれは他の人からすると どうでもいい些細なことだったりする。 だからだいぶ悩んだ。 僕は馴れ合いは嫌いだし 恋愛で悩むことほど時間を無駄にしてることはない。 っていう価値観のくせに ふいに寂しくなって友達や彼女を求める。 これもだいぶ悩んだ。 人とうまく関われるように 友達ができるよ

          無理して自分を変えようとしても不幸になります。

          僕の未来は今以上にこれからも明るい。

          いざとなったら政府が助けてくれる、なんとかしてくれる 政府は国民の味方 この国の民ほど残念な大人がいるだろうか? マスクで酸欠 ↓ 免疫力が下がる ↓ 消毒を噴射して腸内細菌を着々と減らす ↓ さらに免疫力が低下 ↓ 毒を体内に注入 いい加減気づけよばーか! って憤りを感じていたのも もう1年半くらい前になるのか この国のトップは腐ってる だけど僕の生きている、見ている世界は温かくて、優しい。 僕の未来は今以上にこれからも明るい。

          僕の未来は今以上にこれからも明るい。