見出し画像

お金の価値観

雑談ですが。

もともとはお金に価値ってないんですよね。
みんながそこに価値があるって思うから価値が生まれるわけで。
常にお金の価値が変化し続ける変動相場制というのは
それを端的に表しているものだと思います。

お金だけではないですけどね。
モノにしてもサービスにしても同じで、
座席や客室の価格を変動制にしようという流れもあります。

人が何かに価値を見いだしたとき
それを数字にするとお金になります。

お金でなくても物々交換でも成り立つわけですが、
物を交換しなくても、最近のコト消費といわれるような
コト自体にも経済がある、という考え方もあります。

コトというのは体験ってことですね。(ダジャレじゃないですけどw)
モノやサービスだけでなく
何かに参加したい、関わりたいと思えるようなことそのものに
人々は価値を感じて消費をするわけです。

つまり、何かの体験や経験を共有したり交換したりするだけでも
そこに経済活動が発生しています。

極端にいえば、価値観のやり取りがあるところには
自然と経済活動が生まれているってことですよね。

noteで面白い活動を行っている方がいらっしゃいました。
#no活です

最終的にどうなるのかはわかりませんが、
面白い試みだと思いますので参加してみようと思います。

簡単にいえばバラマキなのですが、
日本にはお年玉という習慣もあるわけだし
ある意味では究極的な経済活動だなあ、と思ったわけです。

このような形からでも
社会が明るくなって活性化したら面白いなあ
と思った今日この頃でした。

よろしければ、サポートしていただけると嬉しいです。 より多くの有益になる情報を発信することができるようになるとおもいます。 小さな応援でもモチベーションになります。 よろしくお願いいたします。