見出し画像

#77 丸いダイニングテーブルと子供部屋

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。
年長、年少、1才の子育て真っ最中。

今日は、注文していた円卓が届きました!

1月に購入し、本来は4月に届くはずでしたが、コロナの影響で5月にずれ込み。。。

自粛期間中だったので配送を待ってもらい、緊急事態宣言が解除された後も、様子を見ていたら第二波がやってきてしまい。。。

こんなに遅くなりました。

半年以上、色々と吟味して購入を決めたテーブル。

やっと届いて嬉しいです。

伸長できるので、大きな楕円にして使うこともできます。

しかし、今回、イスは新調していません。

テーブルが数センチ高くなったようで、やや違和感があります。

クッションを使うか、でも子ども達がすぐ立ち上がるので、滑ったら危ない。

自分が慣れるしかないか?!

もともとあった4人掛けのダイニングテーブルは、今は使っていない広めの洋室に移しました。

2部屋分の広さがあり、将来的には2つに分けて子供部屋にできる仕様になっています。

今の家に引っ越した時は、「子供部屋」という感覚が強くありましたが、今は少し違います。

子ども達が小中学生になったら、フリーアドレススタイルにしたいと、ぼんやり考えています。

最近、会社でも、フリーアドレスオフィスというのがあると耳にします。

フリーアドレスオフィスとは、社員が個々の自席を持たず自由に働く席を選択できるオフィススタイルのことである。

来年、長男が小学生になりますが、勉強机は買わず、まずはリビング学習から始める予定です。

将来的に、受験など1人で集中したいような時期がきたら、別の部屋でも勉強できるようにしてみようかなと思っています。

和室もあるので、そのうち、大きめのちゃぶ台を買ってもいいかなとも考えています。

家庭内図書館、みたいな感じでしょうか。各自、好きな場所で勉強できたら素敵だなという、私個人的な憧れでもありますが。

少し前、リビングからテレビを撤去しました。


しばらくの間、テレビ台が子ども達の机代わりになっていて、それはそれで良かったのですが、ホコリも気になり、ついに先週、テレビ台も処分しました。

今は、広くなった壁に、写真をたくさん貼っています。

少しずつですが、小学校入学までのあと半年、学習環境を整えていきたいと思っています。



さて、明日は何の話にしようかな。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?