見出し画像

#112 子供にマネーリテラシーをつける方法

こんにちは。3児の母さん、仙台凛です。
年長、年少、2才の子育て真っ最中。

横文字を使って、なんとなくそれっぽいタイトルをつけてみました。笑


大人も子供もお金の勉強

私自身はこれまでお金についての勉強をしてこなかったので、大人になった今、その道のプロにお話を伺いながら、最近積み立てNISAを始めたところです。

実は、子供を対象にした講座も同時進行で受けています。


実際に子供にお金を渡したり使わせたりすることで、実体験を通じて、社会でのお金のルールを学でもらう体験型講座を数ヶ月継続しています。

その講座の一環として、最近、子供がおうちの中でお店を経営し始めました。


子供が経営するお店とは?

ごっこ遊びを発展させたようなもので、お店のお金を使って飲み物を仕入れ、家の中で実際に販売することでお金を増やし、お店を大きくしていく、といった感じです。


画像1


ちなみに、ストローというのは、末っ子専用メニューで、1円と設定しているあたり、ちゃっかりしていますね。

親がお客さんとして、本当にお金を払って飲み物をもらっています。

そして、月に数回、講座の先生と進捗状況を話しながら進めています。


今日は、月に一度の大安売り

子供は、第3日曜日を大安売りの日に決めたそうです。


通常料金の半額になるそうで、昨日は一緒に買い物に行き、飲み物をたくさん仕入れてきました。

新しくジュースのメニューも加わるそうですが、店主の営業はかなりのゴリ押し傾向にあるので、いったい、1日で何杯のコーヒーを飲まされるのか、朝からドキドキしています。

昨日は早々に店じまいをして、看板作りをしていました。

画像2



楽しくお金を学べることは、いいですね。
大人になってから時間をやりくりして学ぶのは、なかなか大変だと感じています。

ゆるーくですが、親子共々、頑張ります。




さて、明日は何の話にしようかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?