見出し画像

文章のプロを目指すより個性を伸ばした方がファンは増えやすい話

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『文章のプロを目指すより個性を伸ばした方がファンは増えやすい話』というテーマで進めていきます。


文章は毎日書くことでレベルが上がります。

1カ月書き続ければレベル1、2カ月書き続ければレベル2。

1日少しでもいいから書き続けることで自分のレベルを上げられるので、上達を狙うなら書き続けることが大切となってきます。

そんな文章に関してなんですが人によってはプロ級を狙う方がいる。

確かに記事を書く上で文章は必要です。

読みやすさ、理解しやすさ、面白さ。
この3つのレベルを上げるならプロ級を狙うのも頷ける。

だけど文章を上手く書こうとしてばかりだといくら書いてもファンは増えなかったりします。

というのも上手く文章を書く人はもうたくさんいるからです。

何年も文章を書いている人、ライターさんとかかなりの腕前を持っている人に比べたら一般人の私たちがプロ級を書こうと思えばかなりの時間が必要です。

それにプロ級を狙おうとするとどうしても自分の個性を殺してしまいがち。

上手く書こうとする意識がある為にどうしても自分の個性を殺して他の人と同じような言葉を選んでしまうからです。

なのでプロ級を狙いたくなる気持ちは分かりますが、このあたりはすでにたくさんの人が挑戦しているのであえてここは個性を伸ばすことを目指してみましょう!

たとえば、
・関西弁をよく利用するなら関西弁をあえて言葉にしてみるとか
・ダジャレが好きなら文章に入れてみるとか
・自分の考えがあるならそこを文章をに取り入れてみるとか

個性は必ずその人の中にあるのでそれを取り入れるのもまた面白い😊

淡々とです、ますと言葉を紡ぐだけでは正直面白みにかけるし、あまり読者の印象に残りにくかったりします。

「この文章面白い」
「この人の書いた記事をもっと見たい」

こう思わせることが出来たら最高です。

すでに多くの人が参入しているブログやnoteで結果を出すなら、やはり自分の個性を入れて他と違う記事に仕上げることが大切なのかなと思います。

なので長い目でファンを増やし続ける文章を書くとするのなら、自分の個性を伸ばしたやり方に尽力するのが望ましい。

一朝一夕で文章能力というのは上がらないけれど、書き続ければ必ずレベルは上がるので個性を伸ばす方向で努力していきましょう😊


以上、今回は『文章のプロを目指すより個性を伸ばした方がファンは増えやすい話』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅自己紹介はこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?