見出し画像

比較するよりも目の前のことに集中しよう!

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『比較するよりも目の前のことに集中しよう!』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

他人と比較しても良いことはない。
それよりも目の前の作業に集中するべき。

ということです。


※こちらの記事もおすすめ💕


はじめに

人間は比較したがる生き物です。

✅仕事での比較。
✅生活での比較。
✅性格での比較。

自分と同じような境遇、または同じようなことをしているとつい比較して比べてしまう傾向にあります。

人間皆色々ですからね。

100人いれば100通りの性格、人生、生き方とあるので比較したがる気持ちはよく分かります🤔


他人との比較

比較1_512

比較したがる気持ちは分かりますが、ぶっちゃけ比較するだけ無駄です。

比較すればするほど自分の劣っている部分、欠点なんかが目についてしまい「自分じゃダメだ」とネガティブモードになりやすい。

特に副業は同じく挑戦している仲間が多いです。

その為、比較する相手がたくさんいるのでつい自分の現状と比較してしまう・・・なんてことをしまいやすい。

でも副業なんて作業量、挑戦ジャンル、運と様々な要因が重なって結果が出るようなもの。

なので比較するだけ意味がない、むしろネガティブになりやすいので比較はするだけマイナスなんです🤔


目の前の作業に集中する

比較2_512

比較するよりも今挑戦していることに目を向けましょう!

比較しても現状が変わることはありません。

それだったら今挑戦しているものに集中して必死に取り組んだ方が現状打破しやすいです😊

特に副業は比較したところで状況が好転するわけではないので、ブログならブログに集中して1つでも多くの記事を書いていった方が結果に繋がりやすいです。


比較はメンタルに響きやすい

比較3_512

比較は最終的にメンタルに直結します。

自分よりも何倍も優秀な人であればメンタルに響き、最終的に作業する気力さえもなくなってしまいやすい。

私個人としても何度か比較したことがありますが、その度に自分のダメさを痛感して1日休みを連発した時期もありました。

特にTwitterはダメですね😅

自分よりも優秀な人なんてゴロゴロいます。

そういう人達と比較してもマイナスにしかならないので、無闇に比較はするものではないです。

比較せず目の前のことに集中する!

これが1番かなと感じています。


最後に

同じ仲間がいれば比較対象となる場合もあります。

しかしやっていること、やっている量など皆バラバラなことが多いです。

なので比較するだけ意味がなかったりもします。

比較は挫折への要素となることが充分に考えられるので、比較するよりだったら「参考にしたい人」という認識の方が前向きになれますね🤔


✅ブログも運営中です✨


✅プロフィールはこちらからどうぞ


以上、今回は『比較するよりも目の前のことに集中しよう!』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?