見出し画像

確定申告の準備してますか?

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『確定申告の準備してますか?』というテーマで進めていきます。



2022年2月になるとやってくるのが「確定申告」です。

2月下旬から3月の間に申請する人が多く、私も例にもれず今年も申告を行っていきます。

とはいえ、まだ申告するには早かったりもします。

大体が2月下旬から申告する人が多いと思います。

私の場合はいつも税理士の方に丸投げするので自分自身で申告することがないので、今はそれほど焦ったりすることはないですね。

それでも副業で収入を得ているのでそれなりに準備することも多かったりもします🤔

今年も2月下旬あたりに申告をお願いする予定なので、それまでに色々準備しておこうと思っています。

いつもやるのは「収入額」「費用」この2つをまとめて紙にして提出するという作業。

収入だけなら簡単ですが使った金額というのもあるので、費用計算もしつつ収入額も合わせて準備しておかないといけません。

副業で収入を得ている人ならば避けて通れない道ですね。

毎年やってますがこれが面倒でついつい後回しにしてしまいがち。

1日2日で終われればいいんですが、1年通しての計算なので結構な時間を有することもあります。

なので「確定申告しなきゃ!」と慌てて行動するよりも、2月上旬の今から準備しておくと後半慌てずにすみます。

ちなみに去年あたりはギリギリに提出してしまい税理士の方にも迷惑をかけた記憶があるので今年は余裕を持って提出出来るよう頑張ります🔥

得ている収入先が複数あるのでこれらもまとめつつ、どのくらい費用がありどのくらいの利益が手元に残っているのかは計算して知っておきたいところ。

丸投げするのは申告してもらう部分なので、ある程度の細々したところは自分でやって把握しておく方がいいですね。

他の方はこの辺全てお願いしているのかな?

人によってお願いする部分や準備しないといけない部分は違ってくると思います。

でもまぁ面倒な作業といえば面倒ですよね😅

今でこそ税理士の方にお願いしていますが、数年前までは自分で申告まで全てやっていたのですごく時間がかかりました。

「お金を出すくらいなら自分で、、」

なんて思って数日無駄にしたこともあります。

慣れればいいんですが毎年1回限りなので今年覚えても来年になったら忘れてるんですよね😅

そうなるとまたどういう風に申告するのか調べて~から始まるので、時間を無駄にしたくない人はお金を払ってでもお願いした方がいいですよ?

ちなみに税理士にお願いすると、私の場合は3万~5万円前後のお金がかかってます。

決して安い金額ではありませんが時間をお金で買うと思えば安いものかと。

1度申告して間違ってればもう1度なんてこともあるので、面倒って方は税理士にお願いしてやってもらうのは1番ですよ😊

ビジネスで収入がある!って人は税理士に頼むという選択肢もあるってことを知っておいてください。

本当に面倒な作業全てをやってくれるので楽ちんです。

今年もやらなきゃいけない季節になってきたのでそろそろ準備していきましょうか🤔


以上、今回は『確定申告の準備してますか?』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅ブログもやってます


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?