見出し画像

目標達成出来たらちゃんと自分を褒めよう!「達成」に慣れて褒めることを厳かにしてはいけない。

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『目標達成出来たらちゃんと自分を褒めよう!「達成」に慣れて褒めることを厳かにしてはいけない。』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

何度も目標達成を経験してしまうと「慣れ」が発生しやすい。
目標達成は1つのゴールなので達成毎に自分を褒めることが大事!

ということです。


※こちらの記事もおすすめ💕


はじめに

目標を達成させると嬉しいですよね😊

1日の目標が達成された時
✅目標としていた記事数に到達した時
✅目標としていた収入に到達した時

どんな目標でも達成されると誰だって嬉しくなるものです。

そして目標を達成したら
「自分は凄い!」「さすが私!」
といった感じで自分を褒めることも多いでしょう。

私自身も毎回目標達成されたら自分を褒めるようにしています。

これが結構モチベやる気の向上に繋がるんですよね✨

でも目標達成も慣れるとこの感動を感じにくくなることがあります。

それゆえに自分を褒める回数も減ってしまうのが特徴的。

今回はそんな目標が達成されたらいかに自分を褒めることが大切かを解説していきます。


目標を達成する機会が増えると感動は薄れやすい

目標2_512

1度目の目標達成は記憶に残るほど嬉しい感動体験になりやすい。

しかしそれも10回、100回と回数を重ねる毎に感動は薄れ、
最終的には目標を達成することが当たり前になってしまうんです。

「目標は達成されて当たり前」

なんていう思考に変わって、達成の度に自分を褒めていたのにそれがなくなってしまうんです。

人は感動を覚えることでさらに上を目指して頑張ろうとする生き物です。

それがなくなってしまうと、モチベややる気が上がらず効率が悪化してしまう原因にもなりかねないんです😱


目標達成はゴール!

目標1_512

マラソン選手がゴールに到着した時に、手を上に上げて感動する様子はよくテレビなんかで見かけますよね?

それと同じで、副業での目標達成もゴールを切るのと同じだと思ってください。

自分が積み上げてきた毎日の努力が報われて、
ようやくゴールにたどり着くあの瞬間!

それこそが目標を達成する時の醍醐味なんです。

だから目標達成を当たり前と感じてはいけません。

たとえ慣れが生じても目標達成は誰にでも出来ることではないので、
達成毎に自分を褒めて特別感を出してあげるようにすることが大切ですよ🤔


目標を達成したら必ず褒める習慣を付けよう

目標3_512

自分自身を褒めることでも、人はすごく嬉しくなるものです。

単純・・・と言われればそれまでですが、大げさに自分を褒めることで少なからず気持ちが上向きになることは多い。

これから続けて目標達成を行っていく際にもやはりやる気やモチベの向上は大事です。

その為にも1回1回目標が達成されたら「自分を褒める」ようにしましょう。

これなくして次の目標へは行けません。

自分を褒めて褒めて褒めまくってやる気が高まったら次の目標へ移行する

この流れが大切なんです。

私も一時感動が薄れて何も感じず淡々と目標に向かっていた時がありましたが、あの時ほどやりがいがないと感じたことはなかったですね。

淡々とした作業は楽しくはない。

己を高めつつ楽しんで作業する為にも、目標達成後の「褒める」行為は絶対必要なことなので忘れてはいけないんです🤔


最後に

目標達成が当たり前と思ってはいけません。

達成出来ない人もいるので、決して簡単ではないですし、誰でも出来るようなことでもないんです。

だから自分が目標を達成出来たということは、かなりの努力と根性で成し遂げた素晴らしい功績です。

これを褒めずして次へは進めないので、目標達成がされた際にはめいっぱい自分を褒めてあげるようにしましょう😊


✅ブログも運営中です✨


✅プロフィールはこちらからどうぞ


以上、今回は『目標達成出来たらちゃんと自分を褒めよう!「達成」に慣れて褒めることを厳かにしてはいけない。』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?