見出し画像

考えても考えても解決しないなら一旦リセットしよう!【時間を空けることの大切さ】

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『考えても考えても解決しないなら一旦リセットしよう!【時間を空けることの大切さ】』というテーマで進めていきます。

最初に結論を言うと、

いくら考えても解決しない時がある。そういう時は一旦時間を空けてから再度冷静になって考えると解決されやすい。


はじめに

1つのことに長時間思考をし続けると脳がパンクしやすいです。

しかもずっと考えていても結局解決に至らなかったケースも多い。

私はよくブログやnote記事を作成している時に、
この「なんで?」「どうして?」と悩むことがあります。

気付けば1時間以上調べていたり悩み続けていたって経験も少なくないです。

今回はそんな経験を元に長時間思考し続けるということについて解説していきます。


ずっと考え続けていれば解決するというわけじゃない

考え抜く1_512

私の経験上、思考し続ければ同じ考えに行き着きそれがループするので解決から遠くなることがあります。

脳がオーバーヒート寸前になるので気付けば同じ答えのループに入っちゃうんです。

こうなるともう解決するどころか泥沼にはまるのも時間の問題ですね😅


いくら考えてもダメなら一旦時間を空けてみよう!

考え抜く2_512

解決に導く答えが出ないならその時は思考が偏っている可能性があります。

なのでそういう時は時間を空けて冷静になりましょう🤔

冷静になればいくつかの選択肢も出てきて解決に導くこともあるからです。

大体2時間~3時間程度空ければ思考も通常に戻っているはずです。

そして再度同じ問題に取り組む時は、
「深呼吸」をして考えは全て「ノートにまとめる」ようにすればなおよし😊

深呼吸することで心が落ち着き、
考えをノートにまとめることでいくつかの解決策がていじされます。


解決方法は1つじゃない

考え抜く3_512

思考が白熱してくればそれだけで解決方法が1つに絞られます。

他に方法がないか模索してもすでに1点のことしか見えていないので他の解決方法が出てこないも仕方ないです。

でも解決方法は1つじゃない場合が多い。

冷静になってみることで視野が広がり可能性が広がることもあります。

なのでいくら考えても解決方法が思い浮かばないなら、
それはきっと長時間思考し続けたことが原因でしょう。

時間を空けてゆっくり考えることですぐに解決されることもあるので長時間の思考はNGですよ🤔


最後に

脳もパンクすることはあります。

全ての情報を取り込めるわけじゃないので、
「冷静じゃないな」と思ったらそれは思考がパンクしているかもしれない。

ブログやnoteをやっていると結構長時間考えていることもありますからね。

早期解決をするという意味でも冷静さは欠いてはいけないんです🤔


✅ブログも運営中です✨


✅プロフィールはこちらからどうぞ



以上、今回は『考えても考えても解決しないなら一旦リセットしよう!【時間を空けることの大切さ】』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?