見出し画像

睡眠にも丁度いい長さというものはあるので寝過ぎは避けていこう!

皆さん、こんにちは。ななです(^^)

今回は『睡眠にも丁度いい長さというものはあるので寝過ぎは避けていこう!』というテーマで進めていきます。


1日何時間ほど睡眠にあてていますか?

人間は寝ないと生きていけないので、毎日数時間眠ってはまた起きて活動を繰り返す生き物です。

まぁ世界のどこかにはもしかしたら寝ないで活動している人もいるかもしれませんが、基本は睡眠を取るのが当たり前だという認識が高いです。

そんな睡眠に関してなんですが、皆さんは一体どのくらい睡眠に時間をあてているでしょうか?

1日5時間?
それとも1日8時間以上?

人は5時間以下の睡眠だと短すぎと言われ、9時間以上取るのは寝過ぎと言われることがあります。

短い睡眠だと集中力やモチベが低下し、寝過ぎだと常に思考がボーッとするので何に対してもやる気が出なくなりやすい。

私はこのどちらも経験がしたことがって、1日5時間睡眠が続くともう眠くて仕方なくて、1日10時間と長く睡眠を取ってしまうと朝起きてもう怠くて仕方なくなりますね。

なので大体1日6時間~8時間以内で睡眠を取るのがベストだと感じています。

睡眠の時間次第では1日の作業量も変わってくるので睡眠時間ってぶっちゃけ凄く大事!

お昼寝といった時間はまた別に取るとしても、夜は大体7時間ほど眠れたら次の日スッキリした目覚めになるのでこの時間くらいがベストかな😊

短すぎも長すぎもどちらもマイナスにならないので、寝る時はしっかり寝るとして睡眠時間の管理も毎日作業には重要なものとなってきます。

朝活を行っている人は特に朝起きてすぐ行動!となると思うので、集中力やモチベ、そしてやる気なんかを高める為にも睡眠時間は常に一定にしていきましょう!

1日7時間の睡眠+昼寝1時間。

これが私の中でのベストなのでぜひ真似してみてください。

これ以上だとやっぱり頭がボーッとして何もやりたくなくなるので時間管理はしっかり行っていきましょう!


以上、今回は『睡眠にも丁度いい長さというものはあるので寝過ぎは避けていこう!』でした。

いかがでしたか?

今回の記事が少しでも良いなと思ったら、

「スキ」、「フォロー」してもらえると嬉しいです(^^)

では、また次回お会いしましょう!


✅ブログもやってます


✅自己紹介はこちら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?